
- 学校別2026年度入試情報シリーズ⑫『京華商業高等学校』
- 2025. 11. 12/入谷教室情報日暮里教室情報入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、2025年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。今回は、京華グループの3校目『京華商業高等学校』のご紹介です。

商業高校ということで多くの資格を取れるのはもちろんですが、特筆すべきは大学進学率も高い商業高校ということです。
広報主任 井上敬義先生に伺いました。
質問1.次年度高校入試の変更点があれば、教えてください。特にありません。質問2.高校入試の具体的な合格の目安を教えてください。単願「3科8以上または9科25以上」併願「3科10以上または9科27以上」すべて内申基準で加点制度があります。質問3. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。情報処理コースです。情報処理・簿記などの商業科目に力を入れて検定合格につなげています。質問4. 御校の魅力はどんなところですか?資格を数多く取得することができ、それが大学進学に活かせるところです。質問5. どんな生徒に来てほしいですか?地道に努力できる生徒に来てもらいたいです。質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。やりたいことを見つけたい新しいことに挑戦したいそんな受験生をお待ちしております!【以下 自由塾中島コメント】いろいろな資格も取れて、かつ大学進学率も非常に高い商業高校です。普通科へのこだわりがないなら、検討の余地ありかと思います。井上先生、ご協力いただきましてありがとうございました。2026年度入試情報シリーズは、ひとまず今回で終了とさせていただきます。。皆様の進路選択の一助にしていただければ幸いです。自由塾教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 学校別2026年度入試情報シリーズ⑪『京華女子中学・高等学校』
- 2025. 11. 10/入谷教室情報日暮里教室情報入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、2025年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。京華グループ男子に続き、今回は『京華女子中学・高等学校 』のご紹介です。
↑京華女子の瀟洒なラウンジ山岡大祐先生にお伺いしました。〈中学入試〉質問1.次年度中学入試の変更点があれば、教えてください。2/4「特待特別入試」→「第4回入試(特待・一般)」に変更2/6「2次募集」→「第5回入試(2科(英検利用ベスト2入試))」に変更質問2.中学入試の具体的な合格の目安を教えてください。一般入試の場合は6割程度(例年)。〈高校入試〉質問3.次年度高校入試の変更点があれば、教えてください。特にありません。質問4. 高校入試の具体的な合格基準の目安を教えてください。高校進学クラス【単願】3科10、5科17、9科30のうちいずれか2つ【併願】3科11、5科18、9科31※英検・漢検・数検3級以上、クラブ・委員会所属で加点・優遇あり高校特進クラス【単願】3科12もしくは5科20【併願】3科13もしくは5科21※英検・漢検・数検3級以上、クラブ・委員会所属で加点・優遇あり〈中・高共通テーマ〉質問5. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。英語科と社会科、高校では特進クラスの受験指導に力を入れています。質問6. 御校の魅力はどんなところですか?アットホームな校風、在校生の共感力と温かい雰囲気質問7. どんな生徒に来てほしいですか?思いやりのある生徒、自信をつけたい生徒、チャレンジしたいけど一歩を踏み出せないでいる生徒質問8. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。京華女子には「安心して失敗できる➡チャレンジできる➡成長できる」環境が整っています。自信が無くて一歩踏み出せない人は、京華女子で一歩踏み出してみませんか?【以下 自由塾中島コメント】こちらも例年、自由塾から数名の生徒が進学させていただいている学校です。通学している生徒達に聞いても、満足度の高さが伺えます。アットホームな校風で、安心して通える女子校と言って間違いないでしょう。ご協力いただきました山岡先生、お忙しい中、ありがとうございました。自由塾教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 学校別2026年度入試情報シリーズ⑩『京華中学・高等学校』
- 2025. 11. 6/入谷教室情報日暮里教室情報入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、2025年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。今回は、『京華中学・高等学校』のご紹介です。
こちらも以前から、毎年のように塾生がお世話になっている学校のひとつです。入試広報主任の國廣亮太先生にお伺いしました。〈中学入試〉質問1.次年度中学入試の変更点があれば、教えてください。〜合格目安の緩和〜(首都圏模試の偏差値における基準)※その他の模試は別基準あり▶中高一貫クラス ・令和8年度入試 →単願:【46】併願【48】※8月〜12月の模擬試験結果2科or4科いずれかで1回での目安▶特別選抜クラス ・令和8年度入試 →単願:【51】併願【53】※8月〜12月の模擬試験結果4科2回平均での目安質問2.中学入試の具体的な合格の目安を教えてください。▶中高一貫クラス・2月1日午前4科:合格最低点160点(300点満点)・2月1日午前2科:合格最低点110点(200点満点)・2月2日午後4科:合格最低点161点(300点満点)・2月2日午後2科:合格最低点122点(200点満点)・2月3日午前4科:合格最低点161点(300点満点)・2月3日午前2科:合格最低点121点(200点満点)▶特別選抜クラス・2月1日午前4科:合格最低点197点(300点満点)・2月1日午後4科:合格最低点209点(300点満点)・2月2日午後4科:合格最低点200点(300点満点)・2月3日午前4科:合格最低点201点(300点満点)〈高校入試〉質問3.次年度高校入試の変更点があれば、教えてください。〜推薦基準の緩和〜▶進学コース・令和8年度入試→単願:【3科「11」】or【5科「17」】→併願:【3科「12」】or【5科「18」】▶特進コース・令和8年度入試→単願:【3科「12」】or【5科「20」】→併願:【3科「13」】or【5科「21」】▶S特進コース・令和8年度入試→単願:【5科「22」】→併願:【5科「24」】※各コースでクラブ活動や検定などで最大2加点※併願はB推薦・一般併願優遇の基準通知表・3級以上の検定合格証・模擬試験結果をご持参のうえ、本校内で実施の個別相談にいらっしゃってください。質問4. 高校入試の具体的な合格基準の目安を教えてください。〜推薦基準の目安〜▶進学コース・令和8年度入試→単願:【3科「11」】or【5科「17」】→併願:【3科「12」】or【5科「18」】▶特進コース・令和8年度入試→単願:【3科「12」】or【5科「20」】→併願:【3科「13」】or【5科「21」】▶S特進コース・令和8年度入試→単願:【5科「22」】→併願:【5科「24」】〜一般入試〜▶進学コース・第1回:合格最低点165点(300点満点)・第2回:合格最低点166点(300点満点)▶特進コース・第1回:合格最低点186点(300点満点)・第2回:合格最低点189点(300点満点)▶S特進コース・第1回:合格最低点212点(300点満点)・第2回:合格最低点218点(300点満点)〈中高共通テーマ〉質問5. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。中学では、特別選抜クラスに力をいれています。中学2年次からは国際先進クラスが設置されるため、グローバル教育を毎年アップデートしています。高校では、S特進と特進コースに力を入れています。それぞれ国公立大学と難関私立大学への合格を目指して手厚い指導を行っています。質問6. 御校の魅力はどんなところですか?中学・高校ともに生徒と教員の距離の近さが魅力です。行事では教員も一緒になって取り組むことで、生徒たちも行事を楽しむことができています。そのような姿を我々教員が見せるからこそ、教科指導や生活指導において、生徒たちは素直に教員の言葉に耳を傾けてくれるのだと思います。また、生徒とのコミュニケーションだけでなく、保護者の方々とのコミュニケーションも大切にしています。最低でも年5回は本校に足を運んでいただき、面談や学級懇談会、保護者会を実施しています。対面でのやり取りを重ねていくことで、ご家庭と学校との連携を高めています。質問7. どんな生徒に来てほしいですか?本校の校訓に「ネバー・ダイ」とあるように学校生活で「挑戦し続ける」気持ちのある生徒たちを待っています。京華には安心して「挑戦」と「失敗」ができる環境があります。質問8. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。本校の校訓に「ネバー・ダイ」とあるように「最後まで諦めない」よう頑張ってください。頑張ったその経験は決して無駄にはなりません。応援しています!【以下 自由塾中島コメント】長 面倒見の良さには定評のある学校です。また、入学後伸ばしてくれる学校としても評価の高い学校です。質問6の学校の魅力に、生徒と教員の距離の近さやご家庭と学校の連携が挙げられているところにその一端が伺えます。國廣先生、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。自由塾教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 学校別2026年度入試情報シリーズ⑨『中村高等学校』
- 2025. 10. 31/入谷教室情報日暮里教室情報入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、2025年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。今回は中学部に続き、『中村高等学校』のご紹介です。中学部はこちら ⇒ クリック
江藤 健 教頭先生にお伺いしました。
↑江藤健 教頭先生質問1.次年度高校入試の変更点があれば、教えてください。①募集人員の変更40名→24名②試験内容の変更推薦入試 課題作文→作文質問2.高校入試の具体的な合格の目安を教えてください。【内申基準】・単願先進コース 5科19または9科33探究コース 5科17または9科30国際コース 5科19または9科33・併願先進コース 5科20または9科35探究コース 5科18または9科32国際コース 5科20または9科35【内申点加点要素】①英語検定3級(準2級以上なら2ポイント) ②漢字検定3級以上 ③数学検定3級以上④生徒会活動経験 ⑤委員会活動経験 ⑥部活動3年間継続 ⑦3年間皆勤 ⑧その他(コンクール出場など)※上記活動・実績で1ポイント加点。上限2ポイントまで。質問3. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。①国際コース→全員留学が必須で、1年間、6ヶ月、3ヶ月から期間、アメリカ・カナダ・ オーストラリア・ニュージーランド・アイルランドから留学先をそれぞれ選択できる留学制度が充実している。②国語→すべての学問の土台となる教科として注力している。読書指導、クリティカルシンキン グの授業、作文・小論文指導などを行っている。質問4. 御校の魅力はどんなところですか?①心理的安全性が確保された空間なので、生徒がイキイキしていて、楽しく学校生活を送っているところ②認知型学力だけでなく非認知型智力やEQ(心の知能指数)も身につける教育を行っているところ質問5. どんな生徒に来てほしいですか?①さまざまなことに知的好奇心を持とうとする生徒②自ら学び、「伸びたい」と希求する生徒③他者との違いを認め合い、お互いに尊重し合おうとする生徒質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。中村は一人ひとりに寄り添う教育を行っています。実際、それは多くの保護者や塾の先生方からも評価を頂いています。この心理的安全性が確保された温かい校風の中で、認知型学力と非認知型智力、さらにはEQ(心の知能指数)をバランスよく身につけ、本校の建学の精神である「機に応じて活動できる女性」を目指していきましょう。【以下 自由塾中島コメント】入口も出口も着実に実績を出している女子校です。特に、質問4〜6のご回答からその魅力が伝わってきます。江藤先生、大変お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。自由塾教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 学校別2026年度入試情報シリーズ⑧『中村中学校』
- 2025. 10. 27/入谷教室情報日暮里教室情報入谷教室のブログ日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、2025年12月で開塾47年を迎える高校受験内申対策 、都立中学受検、私立中学受験に強い学習塾です。今回は『中村中学校・高等学校』のご紹介です。
ここ数年、毎年この時期にご登場いただいている学校のひとつです。自由塾入谷教室、日暮里教室からも例年コンスタントに受験する生徒がいます。今年も江藤 健 教頭先生にお伺いしました。
↑江藤健 教頭先生大変詳しくご説明いただきましたので、中高2回に分けてご紹介させていただきます。質問1.次年度中学入試の変更点があれば、教えてください。①各入試回の定員変更一般入試75名→80名適性検査型入試15名→10名②ポテンシャル入試英語型の内容変更試験内容Speaking、Listening→Speaking、Listening、Reading(リーディングを追加)SpeakingとReadingは英検で見られる出題形式とし、より汎用性のある試験問題へ1)Speaking1 ○○紹介(自分のことや身近なものを英語で紹介)2)Speaking2 ピクチャーテリング(絵を見て状況を説明)→英検3級の2次試験で見られる出題形式3)Reading(チラシを読んで問に答える)→英検4〜3級で見られる出題形式4)Listening(英語の物語を聞いて、日本語であらすじ・意見を書く)5)Reflection(日本語で感想、補足を書く)試験時間50分→60分③一般入試、及び特待生入試の一般スライド合格で利用できる英検の見なし得点を変更5級70点、4級80点、3級90点、準2級以上100点→5級70点、4級76点、3級82点、準2級88点、準2級+94点、2級以上100点質問2.中学入試の具体的な合格の目安を教えてください。昨年度の合格最低点は以下の通りです。2/1AM一般入試 2科135点 4科203点2/2AM一般入試 2科125点 4科186点2/4PM一般入試 2科113点 4科166点2/1PM特待生入試一般合格 2科130点 4科195点2/2PM特待生入試一般合格 2科110点 4科163点一般入試でも特待生入試でも65%以上の得点を合格の目安と考えてください。質問3. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。①国際コース→全員留学が必須で、1年間、6ヶ月、3ヶ月から期間、アメリカ・カナダ・ オーストラリア・ニュージーランド・アイルランドから留学先をそれぞれ選択できる留学制度が充実している。②国語→すべての学問の土台となる教科として注力している。読書指導、クリティカルシンキン グの授業、作文・小論文指導などを行っている。質問4. 御校の魅力はどんなところですか?①心理的安全性が確保された空間なので、生徒がイキイキしていて、楽しく学校生活を送っているところ②認知型学力だけでなく非認知型智力やEQ(心の知能指数)も身につける教育を行っているところ質問5. どんな生徒に来てほしいですか?①さまざまなことに知的好奇心を持とうとする生徒②自ら学び、「伸びたい」と希求する生徒③他者との違いを認め合い、お互いに尊重し合おうとする生徒質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。中村は一人ひとりに寄り添う教育を行っています。実際、それは多くの保護者や塾の先生方からも評価を頂いています。この心理的安全性が確保された温かい校風の中で、認知型学力と非認知型智力、さらにはEQ(心の知能指数)をバランスよく身につけ、本校の建学の精神である「機に応じて活動できる女性」を目指していきましょう。【以下 自由塾中島コメント】自由塾からこちらに進学した生徒に話を聞いても、入学後の満足度が高いと感じる学校です。生徒一人一人に寄り添い、しっかりした女子教育をされているという印象を強く持ちます。高校部の詳報も近日中に公開いたします。自由塾教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >













