
- ロボットプログラミング教室 2月、3月体験会開催します!
- 2019. 2. 6/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- ご好評をいただいておりますロボットプログラミング教室「みらい工房」。2月、3月も親子体験会を開催します。ぜひぜひ一度体験してみてください。お子様に新たな世界が開けるかもしれませんよ。開催予定〈日暮里教室〉2/9,23,3/9,16いずれも土曜 午後4時30分〜6時〈入谷教室〉2/2,16,3/2,16いずれも土曜 午後4時30分〜6時対象:小1〜小6各回4組までで締め切らせていただきます。お申し込みはTel03-3806‐3610またはホームページからここをクリック
- 受験生に贈る言葉 その3 辻講師編
- 2019. 1. 29/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 今日は講師の辻先生からの熱いメッセージをお届けします。受験を控えた、愛する生徒たちへ「勝ちなさい。」私はこの言葉を送るね。どういう意味だと思いますか?やっぱり結果なんだ、、、と思う人もいるかな?確かにそうだ!では何に対する結果に勝たなければならないだろうか?さぁ、考えてみて。受験は純粋な勝負だ。中学高校受験生は、初めての受験だね。大学受験生は、これで将来の夢が決まる人もいるだろう。こうやってみんなは人生生きる中で、階段を上がって、立ちはだかる壁を壊して、また登っていく。なぜ受験をするのですか?何を得たいですか?生きる中で些細なことも考える癖をつけてほしいんだ。さぁ、君は何をこの冬で得るだろうか。今やっている事は、今は何になるか分からない。数年後君たちに、「あの時のあれは、こういう事だったのか、、、」とわかる日が来る。だから、これから先も努力する必要があって、それが講師の私だってそうです。むしろ私の方が努力しなければならない。一緒に頑張ろう。春になれば、環境が変わる。いつも希望をもってね。はい、では、いってらっしゃい!よーーーーーい、スタート!!!辻 雅貴明日は河野室長からの言葉です。
- 受験生に贈る言葉 その2高松副塾長編
- 2019. 1. 28/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 受験生に贈る言葉シリーズ第2弾今日は副塾長の高松先生からのメッセージです。みなさん、これまでよく頑張ってきましたね。受験は勝負の世界です。勝つ人もいれば、残念ながら負けてしまう人もいます。これは人間の世界なのでしかたのないことです。しかし、そこで終わりではありません。塾長と同じになってしまいますが、勝っても負けても続きがあります。僕も続きの方が大切だと思います。「挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。でも挑戦せずして成功はありません。挑戦しないことには始まらないのです。」この言葉はかつてアメリカメジャーリーグで活躍した日本人投手の野茂英雄さんの言葉です。あと少しで今の挑戦は終わります。だからあともう少し全力を尽くしてみよう!挑戦せずして成功なし!次のステージでも頑張ってね!応援してるよ!髙松シリーズ、リレー形式でもう少し続く予定です。
- 自考力キッズ体験会
- 2019. 1. 26/日暮里教室のブログ
- 自考力キッズ「ロボット×プログラミング×パズル教室」(幼稚園年長〜新小3)これまでになかった「考える子どもを育てる」特別カリキュラム〈親子体験会〉2/2(土)・16(土) PM5:00〜6:202/27(水) PM3:40〜5:00いずれも自由塾日暮里教室にて詳細はこちらをクリック
- 受験生に贈る言葉 その1
- 2019. 1. 25/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 「受験はスタート地点!」2年前のこの時期にも同じことを書きました。私が毎年この時期に受験(受検)目前の塾生達にかける言葉です。これまで、何百人という受験生たちを教え、送り出してきました。その上で、痛感する言葉です。確かに結果は大切。そのために全力でがんばってきたのですから。でも、受験でいい結果が出てもそれ以降は「?」という子もいます。逆に残念な結果に終わっても、それをバネに大きく伸びる子もいます。いい結果が出ようと、残念な結果が出ようと結果が出てからの方が、ずっと大事なのです。受験後をどうやって過ごすか、どうやって生きていくか、そっちの方がずーっと!!「受験生の皆さん、受験ごときで燃え尽きてしまうようなつまらない人生だけは送らないでください。受験はあくまでもスタート地点ですよ。」中島