
- 【限定九枠完売御礼】自由塾町屋教室駐輪場広告枠・その後
- 2025. 11. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- おはようございます!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いします!荒川区町屋。この界隈の学習塾は、おおよそ60名〜80名ほどの塾生で推移されているそうです(塾用教材会社調べ)。対して、自由塾町屋教室は250を上回る塾生がギッタンバッタンやってます#オノマトペ。休み時間なんてもう、動物園のようです笑。でもでも、おとなしい子や静かな子もニコニコしながら自習にと通塾に来る、摩訶不思議な学習塾。それが自由塾町屋教室。このようにブログなどで集客展開しておりますから、地元だけでなく、お隣足立区・文京区・北区・墨田区・葛飾区・台東区からも越境生が登校します。でも大多数は荒川区。てことは、チャリンコ通塾。てことで、当教室の前は、そりゃあもうとんでもない台数の自転車が駐輪するわけなんです。
夜間営業されない大家さんのご厚意でこの状態。当然、手前の見えない部分も全部駐輪されているわけなのです。当教室の募集停止は、クラスに座る場所がいない(!)という事情もさることながら、そもそも自転車どーすんのよ、って問題がありました。で、それが今年の夏。開校12年目にして、しなやかに解消されました笑。
で、フェンスが殺風景だなと思ったブラボー先生®。早速いいこと思いつきます。ココには塾生の関係者しか駐輪しない。つまりターゲットがわかりやすい。ココに広告を置きたい業種ってなんだろう??答えはすぐに出ました。フェンスは九区画あります。早速地元で沢山の塾生が通う私立の中学高等学校の先生に直電(LINE)します。するとあっという間に九区画、全ての掲示板スペースが埋まりました。.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
とってもにぎやかになった自由塾町屋教室専用駐輪場。この間、足を停めてみてくださる方もしっかり確認できました。
迫力ある壁面掲示版・完成!こうしてワクワクことはすぐに実行する塾なのでした。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【まずやれ】三日坊主にもなれないくせに
- 2025. 11. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!
XやらYoutubeやらでも発信しています!よかったら!さて。当教室のブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!・・・実際、どのくらいの方が見てらっしゃるのかわかりませんが笑、ワタシは開校二年目の2016年7月からやるぞと決めて、その日から一度も欠かさずに毎週月曜日に一本こちらにブログ・日曜正午に一本、会員用のメルマガを執筆しております。それが祝日だろうが、調整休校や季節休校だろうが全く関係なく、毎週必ず書き上げます。こっちは文字数制限なくつらつらと書いて、コアファンがたくさんいるメルマガはおおよそ1500字くらい書いてます。原稿用紙4枚くらいですね。会員は、塾生や体験生だけではなく、メルマガ会員や学校の先生や(!)、それこそSNSでワタシをフォローしている方や、他塾の先生(!!)なども登録してくださっているようです。登録数4桁を超えたあたりからチェックするのをやめました笑。街の一学習塾にしちゃあ、まあまあの人数を抱えていると思っています。思っています、ってところがミソ(しっかり把握しない)で、誰も読んでないとか思ったら心が折れて書けなくなりますからね!【フォロワーさんのために今日も書く】的な、謎の使命感を持ってつらつらと書いているわけです。いいですか?学習塾の先生でさえ、こうしてちょいと自分をだまして(イイ風にね)、そうやって鼓舞して継続させているのです!やらなくてもいいなら毎週二本も原稿なんて書きたかあないのです!笑。続けます。ところでワタシ。とはいえ継続のコツ?のようなものを知っているので、ヒイヒイいいながらでもなんとか続けることが可能みたいです。これはそういうタイプ、というよりは、自分を深く知ったことで得たティップスのようなものです。ですからココで披露したところでもしかしたら皆さんの子どもには役に立たないかもしれませんが、書きます。ワタシは、ワタシが大した者ではないことをしっかりと自覚しているので、そもそもやばめの目標を立てません。身の丈に合った目標を立てます。さすがにこの位はできるだろう、的な目標を立てるのです。これが、めちゃくちゃに気合を入れてからやらなきゃならないような目標だと、毎回めちゃくちゃに気合を入れなきゃならないので(今・当たり前のことを言っています)、つらくなってやめます。だから、簡単簡単こんなの余裕よてな具合のハードルを設定して、とりあえず三日続けるのです。ココで絶対にメニューを変えてはなりません。なんたって簡単なものを難しくすると、途端にやりたくなくなりますから。三日続けたら、四日前の何者でもなかった自分に箔がつきます。てか、そう思い込むようにマインドセットします。自分は三日続けられたこの揺るがない事実が、自分を、【もうちょっと続けられるかな?】と信じる糧になるのです。この心の動きを、自信、とか昔の人は命名しました。よく考えたものです笑。いいですか?三日坊主を目指すのです。努力の多寡は、そういう簡単なことの繰り返しで調整できるようになります。なんとしても、決めたことをやり遂げましょう。・・・何もやらずに、そんなの意味ないと言っている方。むなしいですよ!やってやりましょう!PS夏期講習中盤から自分を律するためにプランクを続けてます。なんとか一日も欠かさず続けています。まったくの、一回も欠かさずに。そうやって自分を信じる糧を、ワタシはこうして積み上げているのです。自由塾町屋教室ブラボー先生®【2026年度エントリはこちらから】
- 【グランプリ&準グランプリ受賞】ニュース作文コンクール授賞式@朝日学生新聞社
- 2025. 11. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いします!自己紹介!
靴磨きのギネス持ってるって?嘘はついてません。受付に認定証あるのでどうぞご覧くださいね笑!さて。先日活動報告した自由塾町屋教室生のニュース作文コンクールの結果。今年も大爆発しました!
グランプリと準グランプリのダブル入選をはじめ、なんと【記述系】クラスから全員入選を果たすという快挙。そんなすばらしい成績を成し遂げた生徒たちの晴れの姿を見に(ただ見に行っただけ)、築地にある朝日新聞本社まで行ってきました!
朝日学生新聞本社内にある立派なボールルームで表彰式が行われました。ということで行ってみましょう!小学生の部、惜しくも最優秀賞を逃した準グランプリの横溝希愛さん(足立区立千住小6年・都立中対策コース)
同じく優秀賞を獲得した吉永瑛志くん(荒川区立尾久西小6年・都立中対策コース)
続いて秀作賞(佳作)に入賞した古屋向日葵さん(足立区立扇小6年・都立中対策コース)
三人は共に都立中対策コースで勉強してるクラスメイト実に8名中3名が入賞するという素晴らしい成績!ブラボーです!秀作賞まだまだ続きます!山田椿さん(荒川区立第四小学校5年・都立中対策コース)
都立中対策コースの準備クラス・小4思考表現クラスから荒川区立峡田小の柿沼晴くん
骨折した腕(ブランコでやらかしたらしい)が痛々しいがおめでとう!小3ラビットより荒川区立第四小米濱希奏さん
めちゃくちゃ緊張している!小2ラビットから荒川区立第四小篠原莉子さん
自由塾町屋教室最年少・荒川区立大門小1年の戸田暖人君も入選!すばらしい!
続いて中学部!優秀賞!荒川区立原中三年・吉田秋音さん!
続いて秀作賞は二名が入選!足立区立江北桜中三年伊藤愛純さん!
荒川区立原中三年・石塚遥風さん!
優秀賞の希愛・瑛志・秋音の三人は壇上に残りインタビューを受けました。とても堂々としておりました!

全員で記念撮影!ブラボー先生は全く何もしておりません笑!
あれ?そういえばグランプリはどうなった?そう、彼女は英検の受検日で当日残念ながら欠席になってしまったのです。一次合格という報告受けてますのでしっかりと二次対策して受かりましょうね!でもさびしい・・・てことで、荒川区立原中三年根本理子さんは塾内で授賞式を行いました!
みんな頑張りました!ブラボーです!この模様はYoutubeでも!号外もでました!
自由塾町屋教室
- 【早くも募集開始】2026年度新規生先行エントリー開始
- 2025. 10. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトと申します!自己紹介!自由塾町屋教室は2025年10月現在開校12年目の学習塾で、教室長のヨシモトは自由塾本部教室卒業生でOB講師。塾講師歴26年目の熱血講師です!得意科目は英語。現在週に1日、小学四年生の受検(都立中高一貫校系)数学と、中三英語トップチームにも出講している現役講師。その他の曜日は保護者のお悩み相談、進路相談、子育て相談の壁打ちやら、Youtubeチャンネル【ブラボー先生®の倍ほめトーク】・【下町塾長会議】出演や週に一回のブログ(この記事ね)とメルマガの執筆を中心に、暇なときは見回り講師をしてニヤニヤしながら子ども達の成長を見守っております。忙しそうにしていますね、って皆さんに言われておりますが、いやいや、忙しくない人なんていないでしょ笑?セルフにブラックで活動しておりますので、親御さんが寝る前に何の気なしに公式LINEに連絡したらその2分後とかに返信してびっくりされちゃいます笑。24時間365日、いついかなる時も相談受けるって謳っておりますので、どうぞご相談くださいね!自己紹介終わり。なぜ二週つづけてトリセツ・自己紹介をしているかといいますと、2026年度の新規募集を開始するためです!先行エントリーされますと、ブラボー先生®の熱血メルマガが毎週届くようになります!こちらはブログと違い、内部生向けに活動報告やら季節講習の案内なども告知します!他塾の先生が保護者のふりして登録していると噂のメルマガ会員枠ですね笑。その他、セカンドオピニオンも実施しております(無料)!ブラボー先生®がお悩み相談を受け付けております!ただのお節介枠ですねコレは。他塾に通う、見たことない子の合格発表を一緒に喜ぶとかいう、訳のわからない活動をボランティアでやっております!漢検準会場もやっておりますので、エントリーされた方はこちらで受検可能です!ってあーだこーだはこちら、倍ほめチャンネルでも話しております!全てのお問い合わせは公式LINEからおねがいいたします!※自由塾町屋教室は電話対応しておりません!自由町屋教室ブラボー先生®
- 【その数実に20ページ】自由塾町屋教室取扱説明書
- 2025. 10. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトともうします!どうぞよろしくお願いいたします!開校してから二年後の2016年7月より、HPのブログ(これね)をスタート。以後2025年10月現在、一回も休むことなく毎週月曜日に更新することができています。これは当教室の広報の一番大切な部分。今年生徒集まったからやらなくていいか、というものではありません。このように毎週毎週活動報告をあげることで、学習塾を探すご家庭にどんな塾なのか、をわかってもらう大切なツールなのです。実は何年も前にチラシ/ポスティングのような物理集客装置を捨てて、SNSを中心とした空中戦に切り替えた自由塾町屋教室。現在はHPのブログのほかに、公式LINEのメルマガ(毎週日曜正午)、Youtube2番組(ブラボー先生®の倍ほめトーク/下町塾長会議)があります。塾の他己評価は主にグーグルマップで調べるとたくさんの保護者の体験談が乗っているはずです。チラシ/ポスティングを辞めた理由はまったくリアクションがなかった( ノД`)シクシク…以外にも、言いたいことがこんな紙っ切れ一枚程度じゃとてもじゃないけど伝えきれないぞという切実な悩みがあったのも、撤退の大きな理由のひとつです。何度も何度も推敲して、ここも切ってあっちも文章短くしてってやってったらもう言いたいことが全然言えなくなっちゃった。そのうえ、思うような集客にもならない。で、反響なくとも請求書は届く(!)。必然だったのかもしれませんね。その代わり、自塾の資料は結構多めです笑。で、パンフレットで書ききれなかった部分を今度はオンライン取扱説明書として公式LINEにリンクすることにしたのです。と、いうことで、そちらをこちらでもシェア。自由塾町屋教室の沿革・振替ルールや休校ポリシーや、塾生が必ず知らなくてはならないドレスコード(塾生の最低限の心得)なども掲載されています。そのページ数、実に20p。時間のあるときにどうぞ。自由塾町屋教室ブラボー先生®【取扱説明書はアイコンをクリック】
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
次のぺージ




.png#_uploads_akamonlink)











