
- 【隠岐の島へ①】島根県立高校視察
- 2025. 9. 29/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!さて。ブラボー先生®は自塾の活動のプラスになれば、という思いと塾長ナカシマの勧めから、開校以来東京私塾協同組合という団体に加盟しております。相談会の開催などで生徒・親御さんに有益な情報などシェアしており、もう8年くらい理事も務めております。で、こちらで仲良くさせていただいてるあさひ未来塾の尾糠先生が島根留学※(正式にはしまね留学)の活動をされているいて。都立高校・私立高校の第三の選択肢・または例えば人間関係をこじらせて学校に行けなくなったような生徒や・都会の暮らしに疲れてしまった生徒の新たな学習場所の提案として、私達もこの考えに賛同し、毎年一度学校視察に行っております。去年は北海道に出張したのですが、今年は島根・隠岐の島の学校を数校訪問しましたので、活動報告します。今回も朝5時30分集合というまあまあの強行軍で旅はスタート笑。おなじみストロングスタイルです。
島根県出雲空港にいったん入り、そこからプロペラ機で隠岐の島へ。
隠岐の島に初上陸!
県庁の皆さんの歓迎(なぜか後ろに陣取るブラボー氏)。いつもありがとうございます!
まずはジオパークへ向かい、隠岐の島の歴史などをお勉強。
その後、町役場にて意見交換の時間を設けていただきました。
真面目に説明を受けるブラボー先生。今年はもしかしたら県外留学生がでるかもしれないのでいつもよりも真剣です。#いつも真剣です
昼食後はすぐに本日の一校目、隠岐高校を訪問しました。
良く感じるのですが、生徒募集に危機感がある学校であればあるほどいろいろなサービスが先進的、ということ。
こちらの機器。【窓】というデバイスで、ほぼ等身大で学校をつないでおります。スクリーンには目線と同じ場所にカメラを搭載。こちらが見えている同じサイズで先方も見える、とこういうわけ。こちらの学校と隠岐島前高校が先生やコーディネーターがいらっしゃる時間中ずっとつながっているので、職員室に入る感覚で【窓】に語り掛ける、そんなイメージですね。このデバイスのいいところは等身大の巨大モニターを採用しているということ。ZOOMをはじめとするソフトは画角がPC/スマホの大きさに限られてしまい、果たして手元に何が置いてあるか、など、どうしても死角が多いんですね。これが見事に解消されている。距離の問題がクリアになるこのデバイス、なにか使えないかと悩んでおります。
寮も視察。古き良き建物という風合い。
続いては隠岐水産高校に。二年前に浜田水産高校に視察に行ったことがあるのですが、そちらにいた先生が隠岐水産で今回ご説明をしていただいた教頭先生でした。
水産高校はAIが代替できない大切な第一次産業です。中学生のうちに夢が確立していれば、こういう選択肢もあります。
校内で養殖の授業だってやるのです!ヒラメが泳いでいてももう驚きません笑!
下町塾長会議EXの撮影もわすれずに行います。場所?これ、敷地内です笑。
さてさて続いて寮も視察。・・・?
??なんか、新築のいい香りするなあ??
え?これ今年竣工??そうなんです、新築の学生寮!こういう点も東京から行く生徒にとってはポイントになるのでは?
本日の宿に向かう途中、玉若酢命(たまわかすのみこと)神社参拝。樹齢何百年というご神木の立派な杉とパチリ。
お供としてつれてきた新入社員アイバは何を祈るのか。
とても素敵な夕焼け。
塾の先生・地元の職員の皆様との会食。ブラボー先生も思いを語ります。ハードな一日が終わり、明日はもっと先の離島へ向かいます。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【日々進化】自由塾町屋教室・自動ドア設置!
- 2025. 9. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!【CM】二学期/後期スタート!水曜小学生若干名募集再開!ニッチですねえ笑。あとのコマは大々的に募集は無理ですが、水曜日って週の内で一番小中学校コマ数すくなく、塾的に一番不人気だったりするのです。気になる方はスタートボタンをクリック!さて。こちらの防犯カメラの映像をご覧ください・・・※自由塾町屋教室には実に11台もの防犯カメラが設置してあります笑
ドアに注目。閉まりかけた、その瞬間突風にみまわれ・・・
ばーーーーーーーーーーーん!!!バリバリバリーーー!!!なんと、風を受けてひとりでに思い切り開き、その勢いでガラス扉全体にひびが入るという事故が起きました。幸い扉には飛散防止のワイヤーが入っているのでケガもなかったんですけど、もしも生徒がドアを開閉する際に急にドアが風でしまって指でもはさまったら・・・すぐさま保険屋さん(この防犯カメラがあってすぐ修理代は下りました)と大家さんに直談判。この重い扉をどうにかしてくれ、と。自由塾町屋教室はブラボー氏の縁故でお借りしている物件で、協議の末、大家さんが扉をリニューアルしてくださることになりました!
ワオ!さてさて、どんなワクワクする装飾足そうかなあ!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【環境改善へ】自由塾町屋教室専用駐輪場
- 2025. 9. 15/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!アフターコロナ前後から、だんだんと【募集停止】の一報を打つようになって、ついに今年度は3月の新年度が始まる前に募集停止せざるを得ない状況に。入りづらい学習塾、ってのは見栄でもなんでもなく、もっと助けたいのに無理っぽそうだ、というジレンマの末に絞り出す宣言であります。それは、まだ仲間になりたて(研修中)の講師のデビューまではまだ時間がかかりそうだ、とか今いる生徒がもっと受講数を増やすにあたり、どう考えてもこの曜日は満席を打たざるを得ない、の他に、そもそももう駐輪できる大地がないじゃんかという切実な問題が自由塾町屋教室にはありました。そこでひねり出した奥の手が、徒歩1分ほどの場所にブラボーボックスを開校する、ということでした。場所に隣接する駐輪場も込みでデザインしたのですね。最初っから体験前の面談はブラボー氏のみが担当しているので、町屋から離れると効率が良くない。全ての生徒の顔くらい知っておきたい。そんな我がままを通すためには、町屋という立地以外での教場展開ってのは、あまり考えたくないのですね。この先ご縁があるかもしれませんが、基本的にはしかめっ面する予定です笑。さて、自由塾町屋教室は稲穂町会という一応商店街通りに位置しており、町会費の他に商店街費もお付き合いしております。集金の際、会長さんが、何か困ってることはないか?と聞くのでふと、だれか駐輪場を塾の周りで貸してくれる人いませんかね?って聞いてみたのです。ふと、ね。大した期待もなく。駐車場を二枠くらい借りて、そこを駐輪場ってのも考えたのですが、自転車って倒れるものなので貸してくださる物件なかなか現れないんです。塾の近くじゃないと管理もできない。で。5分後。会長さんが戻ってきます。「先生、お隣さんが私道かしてくれるってよ、今すぐ話にいきなさい!」???なんと!自由塾町屋教室の入るビルのとなりの私道を貸してくださることに!こんなことあるんですね!早速大家さんと面談・契約を交わし、その週末に早速道路に自由塾の駐輪スペースを塗装。そういう時のワタシは本当に電撃で行動できます。
避けなければならないのは快く事情をくみ取り快諾してくださった大家さんのご迷惑にならないこと。注意事項を徹底するため、塗装工事を行いました。
大家さんも駐車場として使用しているので、この黄色の線は絶対に守ってもらいます!
駐輪場なのにバス停っていうかわいい看板も設置。フェンスも自由に掲示物として使って良いそうなので、なにかワクワクすることを企画します!自由塾町屋教室
- 【絵画を愛でる】自由塾町屋教室面談席に絵画を取り付けました!
- 2025. 9. 8/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!よろしくお願いいたします!春先より町屋本教室のリニューアルを繰り返しておりまして。当教室のプライベートイングリッシュ担当兼デザイナー兼大工兼妻のユリアナ先生笑が、ペンキを持ったり木材きったりギッタンバッタンそりゃあもう大変なのですが・・・せっかくワタシのデスク兼(兼ねてばっかりだな笑)受付デスクもリニューアルしたので、心が休まるようなほっとする絵画が欲しいなあと思い、おなじみ進学個別桜学舎亀山塾長の後輩、江夏画廊の江夏氏を思い出すブラボー氏。さっそく美大卒の妻をつれて江夏画廊にお邪魔しました。
麻布にある江夏画廊。
塾の内装にあうように、と妻と江夏さんが入念にミーティングをしております。
なーんかきになる、この絵。
なーんか、いいなあ。ユリアナ先生に聞くと、(内装に)合うんじゃないか、と同意も得たので
江夏さん自ら配送・設置していただきました。
わあ。とっても素敵!今回、買取ではなく(値段は怖くて聞けなかった)、リースにしました。年に数回、都度ミーティングして絵画をチェンジする予定です。今回はイギリスの画家、マッケンジーソープのSUMMERをチョイス。うん。とってもよい。面談時に見てみてください!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【断言】なぜキミは、学習塾にいくのか
- 2025. 9. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!夏期講習中の一コマ。咳は出るけど元気って生徒は積極的にオンラインを利用して授業を受けてます。それは講師もおなじ笑?ユリアナ先生が自宅から逆オンラインをしているところを激写笑。80インチ弱の巨大モニタに、実物よりも大きな講師が大声張り上げて英会話のレッスンをしておりました笑。
さて、二学期/後期がはじまりましたね!今日は「学習塾になぜいくのか」という、ちょっと根本的な話をしてみようと思います。面談でよく聞かれるんですよね、「うちの子、塾に行く必要ありますか?」って。で、私はいつも「必要ないかもしれませんよ」って答えるから、保護者の方はびっくりされる。だって本当のことですからね。
・・・まあ、よくよく考えてみたら、なんでこんな解像度の低い質問されるのかしら笑。ワタシャお宅のお子さんにあったことも、教えたこともありませんぜ!!閑話休題。学習塾に行く理由って、突き詰めると「自力で考える力」と「外に情報を求める力」、この2つのバランスを整えるためなんですよね。まず「自力で考える力」について。これは言い換えれば「自学自習力」です。自分で問題に向き合って、解法を考えて、間違いを修正して、反復練習する。最終的には、教科書と参考書、辞書さえあれば、どんな問題にも立ち向かえる。そんな力です。当教室はこの力の育成を一番に置いている学習塾で、「自学自習」はちょくちょくキーワードとしてこのブログにも登場してきますね。でもね、この自力だけじゃ限界があるんです。特に現代は情報社会。一人で悶々と考えているより、適切な情報源から効率よく学んだ方がいい場面が山ほどある。だから「外に情報を求める力」も必要なんです。この2つのバランスが崩れるとどうなるか。自力ばかりに頼る子は、確かに粘り強い。でも、遠回りしすぎて時間を無駄にしたり、間違った方向に突き進んでしまったりする。頑固すぎて、周りのアドバイスに耳を傾けない。逆に、外の情報ばかりに頼る子は、すぐに「教えて」「答えを見せて」となる。自分で考える前に、講師や友達、最近だとAIに答えを求める。これじゃあ、いつまでたっても実力は身につかない。私たちの塾では、この2つのバランスを意識した指導をしています。例えば、授業では「過剰に教えすぎない」ことを心がけています。解法をそのまま教えるんじゃなくて、「この問題、どこから手をつけたらいいと思う?」「前にやった○○の問題と似てない?」って、子どもが自分で気づけるようにヒントを出していく。でも、適切なタイミングでは情報もしっかり提供します。効率的な解法、覚えるべき公式、間違いやすいポイント。これらは経験豊富な講師だからこそ伝えられる価値ある情報です。要は、「自分で考える時間」と「情報を得る時間」のメリハリをつけることなんです。子どもって、どちらかに偏りがちなんですよね。「僕は一人でできる!」って意地を張る子もいれば、「わからないから教えて」って思考停止する子もいる。でも実社会では、この2つを使い分けることが求められる。新しいプロジェクトに取り組む時、まずは自分で考える。でも行き詰まったら、経験者に相談したり、専門書を読んだり、セミナーに参加したりする。そのバランス感覚が重要なんです。だから学習塾は、そのバランスを身につける練習場なんです、本来は。「自力で頑張ってみたけど、ここが分からない」って相談できる。逆に「すぐに答えを求めるんじゃなくて、まずは自分で考えてみよう」って促される。この往復運動が、本当の学力を育てるんです。「お子さんが自分で問題集を開いて、分からない所を調べて、間違いを直して、反復練習できるようになったら、もう自由塾卒業です」こんなこと言うと、保護者の目がキラッキラします。#子どもはしらんがでも多くの子どもにとって、そこまでの道のりは決して平坦じゃない。だからこそ、適切な環境と指導が必要で、それがワタシ達なのよ、って言ってるわけ。学習塾に行く理由は、成績を上げることだけじゃない。将来、どんな困難に直面しても、「自分で考える」と「人に相談する」を使い分けて、解決策を見つけられる人間に育つこと。それが本当のゴールなんです。だから、もしお子さんがすでにそのバランスを身につけているなら、塾は必要ないかもしれませんねえ。でも、まだそこまで到達していないなら、ワタシたちと一緒に、そのバランスを磨いていきませんか?専用駐輪場ができたことで、1コマに抱えることのできる子どもの数も少しだけ増やすことができそうです。まずは、公式LINEに登録して、ご相談にいらしてください。それでは、今日も頑張っていきましょうか!いきいき学ぼう自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
次のぺージ















