ブログ
【春期講習で無料体験】中学受験するかどうか迷っている方へ~『いきいき私立中学受験』のススメ
2025. 2. 27/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

学習塾を営んでいると、日々いろいろな相談を受けます。
その中でも多い相談のひとつが「中学受験させるかどうか迷っている」というもの。
今日は、そのような方に向けて書いてみたいと思います。

もともと私は中学受験推奨派ではありません。
それでも昨今の状況を見ると、お子様にその気があるのなら、前向きに検討された方がいいのではと考えるようになりました。
昨今の状況とは
●最近の中学生にとって、スマホやゲーム、ユーチューブなど関心を奪われるものが多く、反抗期とも相まって高校受験勉強に向かわせるのが大変
●中学受験では中堅と言われる学校でも高校受験になると、軒並み偏差値や内申基準が上がり入りづらくなる
また
●中学受験を経験した生徒とそうでない生徒は、考える力や姿勢において、先々差が開きやすい傾向がある
ということも理由に挙げられます。
もちろん、中学に入ってからぐっと伸びてくる子もいるので、一概には言えませんが。

上記のような理由から、中学受験について今お迷いで、お子様に受験してもいいという気持ちがあるなら、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
お子様によってそれぞれタイミングがあるので、ただ早く始めればいいというものではありません。
それでも、早く受験に向けての準備を始めることのメリットとして
●算数は、まず計算力をつけ、基本問題の解き方をしっかりマスターした上で、応用問題や特殊算など中学受験特有の問題に余裕を持って取り組むことができます。
中学受験で一番差がつくのは算数です。算数こそ早く準備を始めるべきです。
●国語は、早く始め多くの文章に当たることで、文章を能動的に読む習慣をつけ、読解のコツをつかむことができます。
また、漢字や語句などの知識分野も少しずつ無理なく覚えることができます。
●理科や社会は早く学習を始めることで、6年生の夏までに一通り全単元を終えることができます。その分、復習や苦手単元を再度やり直す時間に充てられ、最後のひと伸びにつながります。
以上のように、いずれ受験をとお考えなら、5年生の夏ごろまでにどれだけカリキュラムを効率的に進め、理解度や学習姿勢を高められるかがカギとなってきます。

まずは無理のないやり方で、一歩踏み出してみませんか!

【自由塾のいきいき私立中学受験コースとは?】

●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。

●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。

●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。 

【集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?】

●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。

●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。

●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。 


春期講習で無料体験!

「いきいき私立中学受験コース」
春期講習3/25(火)〜4/1(火)(7日間無料)

大手進学塾で行き詰まっているお子様をお持ちの方も。

まずはお気軽にご相談ください。


     春期体験お申込・ご相談はこちら↓


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【保護者からメッセージいただきました】熱量と勉強のフォローをたくさんしていただきなんとか乗り切っていけました。
2025. 2. 25/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
自由塾には他の生徒さんより遅い出発でした。

始まりは子供からの「バスケットの強い学校に行きたい」という話からでした。

学校に行ってミニバスをしながら塾にも行く。 そんなことできるのだろうか。途中で力尽きてしまうのでは?と心配もありました。

でも本人のやると言う気持ちを尊重してあげたい。親子で話し合い、やるからには覚悟はいると認識を合わせました。

ただ、そんなぴったりハマる塾は見つかるのかなと不安もありました。そんな時に自由塾の話を聞き吉元先生と話をさせていただき

「やってみましょう!」

というお言葉で道が開けた感じがしたのを覚えてます。

子供はやはり大変そうでしたが、塾に行くことも楽しくなり、 吉元先生をはじめ他先生達の熱量と勉強のフォローをたくさんしていたきなんとか乗り切っていけました。

私達親にも先生からこの短い期間で受験をする事はそんな甘いものではないと言うことを、何度も厳しくも情熱を持って話していただけたことがあったからこそだと思っております。

そして第一希望である成立学園中学校に特待で合格することができました。

本人も特待まで取れるとは思っておらず、その喜んだ顔は忘れられません。

本人の頑張りももちろんありますが、この短い期間で熱量と気持ちも引き上げていただいた先生達へ感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。


【コース案内2025年度版】“私立/都立高校難関突破”コース
2025. 2. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
都立高校は、基本的に上位校から下位校まで統一テストを受けます。このテストの結果7対内申点3(通知表の点数)の割合を合わせた1000点満点(+スピーキング20点)で合格不合の格選考がなされます。

内申点は主要五科目は五段階のまま、実技(音楽・保体・技術家庭・美術)は2倍の評価点を300点換算します。換算内申と言われるもので、マックス65(五教科25・四教科40)です。

推薦試験ではそのままの足し算(素内申・マックス45)で志望校を測ります。

最上位校のトップ7などと呼ばれる高校群(日比谷・西・青山・戸山・国立・立川・八王子東)や、単位制難関校(新宿・墨田川)、国際高校※は英語・数学・国語の試験が統一テストとは異なり、グループ作成や自校作成です。

平成30年度よりトップ7はグループ作成から自校作成にもどりました。※理科社会英語リスニングは統一テストと同様のテストを採用・また、都立国際高校は英語のみ自校作成(リスニングも自校作成)です。

自由塾町屋教室では、私立高校・都立自校作成受験を採用している難関校に向け、特別な対策をしています。いかに過去問に慣れ、計画的に中長期目標を立てられるか。“難関突破”コースでは主に入試対策に重点をおいて指導しています。

学校の勉強は出来るだけ自分自身の力で。そして塾で難問にトライする事で、独特のクセがある私立高校・都立難関校のグループ作成や自校作成の傾向をいち早く把握し、対策に取り掛かります。

塾でのテキストも中学校に準拠した一般生とは異なります。宿題やってこない、なんて論外。だれでも受講できるコースではありません。ただ、結果は必ず出せるよう、1年・2年先を見据えた指導をしております。

このコースでは上記の理由から毎年少ない生徒しか受講していません。実際、受講生ゼロの年もあります。しかし、過去には都立青山合格者をはじめ都立国際高校など難関校を多数輩出、2024年度も難関校受験を控えて頑張る生徒を預かっています。

このコースに関してはお気楽にどうぞ、とは言いません。

『合格保証』なんて!未来を易々と請け負うことはできません。どうぞよその大手塾に行ってもらってきてください。


#そんなもんあるなら是非おしえてください


わたしは魔術師でも予言者でもない、ただのブラボー先生(笑)。しかし、覚悟をもってくる生徒は講師全員全力でサポートします。


挑戦者を待ってます。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
2025年度先行エントリー
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
【春期講習で無料体験】『いきいき私立中学受験コース(個別指導)』~集団指導で行き詰まっていませんか?
2025. 2. 22/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

中学受験がひと段落しました。
ひと息つくのも束の間、すでに中学受験コースは新年度の授業が始まっています。
もちろん他塾でも同様に1年後に向けてスタートしています。
ここで、集団指導の進学塾に通塾している新6年生で、次のようなケースに思い当たることはないでしょうか?

●集団の授業やカリキュラムについていけていない
●宿題がわからない、やりきれていない
●わからなくても質問がしづらく、わからないまま先に進んでいる

上記のような兆候が現れていたら、要注意です。
もちろん集団指導を否定するつもりは毛頭ありませんし、それで伸びる生徒も多くいることは認識しています。
それでも、そのような集団指導のスタイルが合わない生徒が、相当数いるのも事実です。
これまで、そのようなご相談を数多く受けてきていますから。

一番のポイントは、志望校と今の学習内容やスタイルが合っているかどうかです。
中堅校を志望しているのに、集団に合わせて発展問題まで取り組んで、さらに頭の中が混乱してしまった・・・
これは最悪のケースです。はっきり言いますが、時間とお金の無駄です。
目標や志望校に合わせて、個々に特化した指導をすることで、やる気を取りもどした生徒をこれまで数多く見てきました。

自由塾の『いきいき私立中学受験コース』では・・・
●一人一人の志望校や目標、現状に合ったカリキュラムを考える
●生徒によっては、1年弱でやりきれる重要事項のみを盛り込んだテキストを使用する
●算数はこれまでの内容でわかっていないところから補強する
●それまでの集団指導で国語の長文対策ができていない場合、個別で個々の生徒のレベルに合った長文を読み込むことで、読解力を引き上げる
といった方法で、最大限にパフォーマンスを引き出せる戦略を組み立てます。

以下は、今年2月に第一志望の日大一中に合格したS.T君の保護者の方からいただいた合格体験記です。
『当初は、自由塾とは別の塾に通っていました。
その塾は集団講義形式の塾で、徐々に授業についていけなくなり、勉強そのものが嫌いになる一歩手前といった事態となってしまいました。
危機感を覚え、6年生から習熟度に合わせてご指導いただける自由塾に相談し、入塾することとなりました。
それから、本人・親・塾との3人4脚での受験が始まりました。
塾では、大事なポイントを重点的に教えてもらい、自宅では学習した内容を反復して復習しました。
年度の後半は、過去問で反復学習することをひたすら行いました。
できなかった問題は、再度塾で教えていただきました。
それを続ける内に、解くのにかかっていた時間が徐々に早くなり、非常に緩やかな進展でしたが、本番の1週間前にはギリギリ試験時間中に解き終えるようになりました。
お陰様で志望校に合格することができたことは、子ども自身の成功体験として今後の人生に活かされることと思います。
最後まで息子を励ましながら、根気強くご指導いただいた自由塾の先生方に、心より感謝しております。』

今年も『いきいき私立中受験組』大健闘!
今年度の中学受験の合格実績はこちらから ⇒ クリック

【自由塾のいきいき私立中学受験コースとは?】

●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。

●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。

●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。 

【集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?】

●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。

●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。

●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。 


春期講習で無料体験!

「いきいき私立中学受験コース」
春期講習3/25(火)〜4/1(火)(7日間無料)

大手進学塾で行き詰まっているお子様をお持ちの方も。

まずはお気軽にご相談ください。

春期体験お申込・ご相談はこちら↓

ご相談、春期体験 お申込


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【合格体験記】都立三田高校推薦合格!N.Aさん「背中を押してもらいました」
2025. 2. 19/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ / 入谷教室情報 / 日暮里教室情報 /
自由塾代表の中島です。
(中島の履歴書はこちら→クリック
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。

毎年高倍率となる都立高校の推薦入試、今年も1月に行われました。
高倍率の中、今年も自由塾生は奮闘して、しっかり結果を出してくれました。
今回はその中で、都立三田高校に推薦入試で合格したN.Aさんの合格体験記を掲載させていただきます。
三田高校はご存知の方も多いと思いますが、都立高の中でも上位人気校で、今年も倍率4.08倍とかなり厳しい入試となりました。

『私が第一志望を三田高校に決めたのは、2年生の終わり頃でした。
最初はハードルが高く、厳しいと感じていました。しかし、塾長からの「目標は高い方がいいよ」という言葉に背中を押していただき挑戦することを決意しました。
3年生になり、初めは苦手教科の克服を頑張りました。一度解いた問題は必ず解けるようにして、少しずつ知識を身につけていきました。
夏休みはほとんど毎日受講したことで、全教科の学力向上に繋がったと思います。
志望校を決めた当初、私は推薦を受けない予定でしたが、塾長や周りの先生方からの薦めで受けることを決めました。
推薦対策では、三田高校の小論文の過去問を解いて先生に添削してもらい、それを繰り返すことで次第にコツを掴めるようになりました。また、面接練習は何回も行い堂々と話せるように努力しました。
本番では、想定していない問題や質問があり焦りましたが、自分を信じて最後までやり抜くことができました。
自由塾の先生方の支えがあって乗り越えられた壁だと思います。本当にありがとうございました。』

N.Aさんは、ちょうど中学に入学する頃から通塾を開始しました。
当初から落ち着いて机に向かえる生徒でしたが、私や講師たちを信頼し、アドバイスにもしっかり耳を傾けて、それを活かしてくれた印象が強いです。
2年生の途中までは、ほぼ目線の高さの高校を志望していましたが、体験記にもあるように「目標は高い方がいい」という私の言葉も受け止めて、高みを目指してくれました。
中3になると、理科、社会のコマ数を増やしたり、夏期や冬期の講習をほぼフルに受講したりして、さらに力をつけました。
それに比例して模試や内申成績も右肩上がりとなり、最終的に内申はオール5に1足りないだけという素晴らしい成績となりました。
高校では、受験前から希望していた部活に所属しながら、通塾を継続してくれるそうです。
今度は大学受験に向けて、しっかりサポートしていきます。

三田高校は今年度、推薦入試対策講座を受講した生徒ももう1名推薦で合格しました。
よほど相性がいいのか、このところ3年連続で計4名の塾生が推薦で合格しています。


N.Aさんも受講していた
『チュートリアルコース』1カ月体験
新年度スタートにあたり1カ月無料体験生を募集しています。

まずはお気軽にご相談ください。

           ↓

       ご相談 体験  お申込

  

入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.