区立中学の定期テスト、一昔前とは様変わりしています。学年平均点50点前後はざら、なぜこんなことになるのでしょう?
私なりにその原因を考えてみました。
①問題傾向の大きな変化
大学入試改革を意識して、記述式問題や活用力、思考力を問う問題が増えています。
これに対応しきれない子が多いのです。
②学校のテスト前課題が多すぎる!!
これは、子供たちから最近よく聞こえてくる悲鳴です。
確かに学校によっては、多すぎるような気もしますが…。
でも、終わらせて提出しないと内申が下がる→
課題を終わらせるのが精一杯で、自分なりのいわゆるテスト勉強ができない。
こういった悪循環になっているのです。
学校の課題と自分なりのテスト勉強を上手に両立させないと、定期テストで結果を出すことはできません。
一昔前、ましてやお父さん、お母さんのやっていたテスト勉強では、もう通用しなくなっているのです。
「もう一度、テスト勉強法から見直しませんか?」
自由塾入谷教室では、テスト勉強、家庭学習へのアドバイスから始めます!
ただいま、「期末テスト勉強の特別カウンセリング」受付中です。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
「いきいきと学ぼう!」自由塾
台東区入谷教室
代表:中島
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------