あけましておめでとうございます。
2014年に開校した自由塾町屋教室も、早いもので2月で丸六年。開校当時新中1で入塾した生徒が高校を卒業する年。私が携わった荒川区の元塾生たちも続々と講師として戻ってきます。本当にうれしいことです。以前、テレビに出演した時に個人塾の魅力とは何かと聞かれ、私は【個人塾は宿り木である】、と答えました。節目節目に辛い事を相談しに、うれしい事を報告しに来れる居場所だ、と。塾を卒業してからも彼らはしょっちゅう顔をだしてくれます。成長を報告してくれる彼らの笑顔を見ることは本当にこの仕事をやっていてよかったなあと思う瞬間です。
疲れなぞ、一瞬で吹き飛びます。
毎日毎日生徒を応援して、そうして彼らが自力でできたあれやこれやを、自分の事のようにほめています。実際とってもうれしい。彼らの【できた】、をちゃんとしっかり大人の私が認めるとこはとっても重要。これからも変わらずしかるべくはしかり、ほめるべくは倍ほめていきたいとおもっています。愚直にまっすぐ子ども達と向き合ってまいります。冬期講習も朝からずっと出講しています。圧倒的勉強濃度と集中力で、特に冬期講習中全コマ担当している中三英語一般試験対策クラスなどまさに秒速で成長しているさまを目の当たりにしています。
さて。もうすぐにその真価が問われます。
私立都立高校推薦試験・センター試験・私立中学・都立中高一貫校・都立高校一般試験。本番はもうすぐです。悔いのないように、今はただ、目の前のことをやってほしいです。我々も最後の追い込みに協力を惜しみません!
そして今年はすぐにイベントが目白押しです。3月には自由塾三教室初の合同受験説明会。高校をお借りして行います。たくさんの中学、高校が参加してくれることになっています。また、近日中に報告できると思いますが、私の初の書籍もついに発売になります。
実は、今年の秋にYouTubeチャンネル【下町塾長会議】名義で、会議メンバー進学個別桜学舎亀山塾長・大島栄伸塾飯塚塾長と共著を1冊、来年には自由塾町屋教室名義でも1冊、計3冊連続刊行を予定しています。・・予定です(笑)。怖いですね。まだ1ページも書いていませんから。街の塾屋が3冊本書くって、あまり聞いたことないですものね・・・いやまてよ、上野桜木方面でそんな塾長1人知っています(笑)。はてさて、どうなることやら。これも続報詳細わかりしだい小出しに(笑)していきますね。
沢山の生徒を毎年お預かりしています。本当にありがたいことです。期待と不安と、成長予想図を手に、勇気をもって門を叩いた子ども達を誰一人置いていくことなく、これからもワイワイガヤガヤ一生懸命、彼らの勉強のお手伝いをしていきたいと思います。もちろん、今年も主役は『自らやると覚悟をきめた彼ら』、です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度、大々的な塾内教育改革(中学部)
を断行します。熟考の末、英断しました。
斬新な学習デザインで、学びを前に進めます。
そしてもう、シンプルに結果をだします。
自由塾町屋教室七年目。
どうぞご期待ください!
自由塾町屋教室
教室長吉元和彦
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------