自由塾には小学生から通い、中1の時からずっと学年1位か2位。このところは1位を独走しています。
(ちなみに2位も以前のブログの通り、自由塾の生徒です。)
そしてついに2学期の中間テストで5教科合計487点という金字塔を打ち立てました。
3年生で、内容もかなり難しくなるこの時期にです。
英語、理科が100点、社会が99点。
「ここまで来たらもう500点満点を目指すしかないね。」と彼女とは話しています。
謙遜でしょうが、当人はあまり勉強していないと言います。
それでもこういった成績を維持する秘訣を聞いてみました。
●学校の授業をよーく聴き、できるだけ学校で理解して帰る
●学校のテスト前課題になりそうなワークなどには、課題が出る前から手をつけて早めに終わらせ、後は自分なりのテスト勉強をする
なるほどです。
当たり前のことのようで、実は上記2点をしっかりできている生徒は少ないのです。
要は主体的に何をどうすべきかがわかっているのです。
好成績を維持しているのも納得です。
もちろん、塾も上手に利用してくれています。
毎回の宿題は完璧。自分でやってわからなかったところを重点的に塾で教わるという理想的な学びのスタイルを確立している生徒です。
すでに行きたい大学もはっきり決めていて、そこを念頭に置いた高校選びをし、その目標に向かって今はがんばっています。
「いきいきと学ぼう!」
自由塾代表 中島正浩