東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。本日もよろしくお願いいたします。
本日は新規/外部の方向けというよりも、大分内部生のメルマガの延長戦のような内容になりますのでご了承ください。内部生以外で、純粋に自由塾町屋教室の事を知りたい、という方は読み飛ばしてくださって構いません。
さて、本日より1週間、自由塾町屋教室は春の休校を頂きます。
【確認】自由塾町屋教室ではどの曜日も過不足なく受講できるようにマネジメントしています。ですから、祝日が多い月曜日でも開校することが多いです。毎月各曜日4回の授業。第五週は調整休校にしています。今回の春期講習はこの機会を使って開講していました。
で、春・夏・冬に各1週間づつ完全休校でお休みをいただいております。これは、その前にある春期講習・夏期講習・冬期講習を突っ走る社員講師に休暇を与えなくてはならないからです。
会社としてはなかなか健全な運営をしていると思います。有給休暇以上の休暇を得て、リフレッシュしてやる気のかたまりになった彼らの授業の方が、万年ブラックと揶揄されるあの塾やこの塾で忙殺されて働くワンオペ教室長のそれよりも何倍もパフォーマンスがいいのはもう、一目瞭然なのです。
#どの塾ことなのかは絶対に聞かないでください
しかし、全く講習をとっていない生徒は、春期・休校となかなか長いお休みになってしまう①。これが当教室が講習あけに学力テストを行う理由です。※冬期は学力テストを行わない代わりに全員冬期テキストを購入してもらい、自学自習を指示します。
中1の英語を除き、各学年の教科は前年度の復習・まとめのテストです。自由塾町屋教室では難易度が平均よりも少し高いものを採択していて、あまり高得点を取らせないようにしています②。
易しい学力テストも実施できます。が、せっかく受験料をいただいて帳票(偏差値)などだしてもらうのですから、簡単なものではなく、厳しい現実を知ってもらった方がいいだろう、という意図があります。
つまり、テストは100点を獲るのは大目標ではなく、どれだけ間違えたのか、のチェックにつかってもらいたい、とこういう訳なんですね。
フタをあけたら至極アタリマエのお話ですが、これ、きちんとあらかじめ交通整理しておかないと各地(各家庭)で見事に事故ります。
【なんでこんな問題もわからないの】問題です。
解けない・間違えたのは、もうこれわからないって言っている状態なんですね。学校や塾での指導をかいくぐって、わからない笑。ですから、【なんで】などという、頓珍漢な問答をするのではなくって、その箇所をしっかりと復習することが重要なのです。ここ、テストに出ますよ?
お父さんお母さんがヘンテコな問答をしているのに子どもはミスなく育つ、はハッキリいって幻想以外の何物でもありません。その場しのぎで返事して、自室に戻ったらYoutube、が彼らの生態なのですから。
我々大人も学習せねばなりませんね。
もちろん、学習の結果については講師にもシェアしますので、復習と予習の二本立てで授業を進める事となります。特に新中三の生徒にしてみたら、このテストの範囲が入試のおよそ7・8割
の試験範囲だと思っていて間違いありません。やるべきことは、たくさんあります。
的なことを、こちらでも叫んでおりマス。
大分花粉症にやられているブラボー氏。
Youtube大好き少年少女といたちごっこのパパママに、自由塾町屋教室が次の一手を用意していない訳がありません。必殺の隠し玉は近々正式情報公開、リリースできるかと思いますので、もうしばらくお待ちくださいね!
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------