中間テストの振り返り補習&テスト勉強の仕方講座
10/11(月)〜22(金)
中1、中2対象(3名様無料)
今年は区立中学で、概ね定期テストの時期が前倒しで早く、多くの学校で2学期の中間テストが9月中に終了しています。まだ数校テスト真っ最中、これからという学校もありますが、すでにテストが終わった中学では、そろそろテスト結果が返ってきています。
定期テストはテスト前の準備が大切なのはもちろんですが、テストが返ってきてからも大事なのです。
これは誰しも理屈ではわかっているのですが、それを実践できている人は意外と少ないように思います。
●保護者のNG
「また、こんな点数を…」
どうしても言いたくなる気持ちは、よくわかります。
でも、この言葉を投げかけられて、好転する子はまずいません。
●生徒のNG
がんばったのに(がんばったつもりなのに)
「うわー最悪、これだけやったのに、できなかった!」
これは要注意です。これを繰り返すと
「どうせやってもできないから、やるのはムダだ。もうやらない。」
となってしまうのです。
「自分はやってもできない」という無力感に陥ってしまいます。
では、そうならないためにはどうすればいいのか?
正しい反省(振り返り)をすることです。
●まず、点数だけを見るのはやめるのです。最近の定期テストは平均点も50点前後というテストが少なくありません。
それも踏まえて、平均点を少しでも超えていたり、前回のテストより点数が上がっていたら、お父様、お母様がまず認めてあげること。
そうでなくても、頭ごなしは絶対ダメです。
●正しい反省、つまり「なぜ、できなかったのか」「どこでつまずいているのか」「何をすべきだったのか」を考えることが何より大切なのです。
間違った問題を1問ずつ見ながら「なぜできなかったのか」を考えていきましょう!
自由塾では、テスト後の大切さに立ち返り、今回「中間テストの振り返り補習期間」を設けます。
塾生対象ですが、外部の方も3名まで体験的に受講いただけます。
やる以上は、単なる振り返りではなく、次の期末につながるようテスト勉強の仕方もレクチャーします。
まずは、中間テストの問題と解答用紙を持ってご相談から。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
「いきいきと学ぼう!」
自由塾代表 中島正浩
入谷教室
入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
日暮里教室
日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする