自由塾の各教室から少し距離があるため、これまであまりお付き合いのなかった学校ではありますが、わざわざ入試担当の先生に自由塾の教室まで足を運んでいただき、熱心にご説明いただきました。せっかくご足労いただいたのですから、「ぜひ!」ご紹介をという運びになりました。
●中学
⑴2月6日(日)の入試日程を追加し、全8回の入試日程となりました。
⑵2月2日(水)午後入試にプレゼンテーション型入試を導入しました。
(令和4年度入試新設)
⑶2月1日(火)の第1回・第2回入試において、得意2科選択型入試に英語を導入しました。
⑷2月6日(日)、7日(月)の特別選抜入試の出願開始日時を2月2日(水)午前9時からとしました。
⑸受験料を23000円に変更しました。
●高等学校
⑴昨年からの変更ではありませんが、令和3年度入試より工業科の募集を停止しました。
⑵受験料を23000円に変更しました。
⑶特進コース、理数特進コース、総合進学コースの加算ポイントを+1から+2に変更しました。
質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。
本校では、国語教育を軸とする「言語教育」のもと、生きる力を培う「探究」、困難な時代を生きるための「錬成」を教育のテーマに掲げています。実験、観察、発表を遠して探究心を養うサイエンスデーや、日頃の英語力を発揮し、国際感覚に磨きをかける台湾研修旅行など、様々な行事の中で学びの機会を広げています。
高校進学後は、校内における講習会の実施に加えて、最難関大学合格を目指すための学習支援システムとして立ち上げた「光風塾」で、一人ひとりの進路実現に向けて応援していきます。
質問3. 御校の魅力はどんなところですか?
「 高い自己目標の実現」と「楽しい学校生活の調和」 をテーマに生徒一人ひとりの学校生活を全力で応援します。日駒での学校生活を通して、基礎学力のみならず、どんな困難にも負けない人柄を育み続けることが日駒教育最大の願いです。本校は、その成長の過程をお応援できる熱のある教員が揃っています。
質問4. どんな生徒に来てほしいですか?
自分のやりたいこと、好きなことに夢中になれる生徒。
まわりの友人を大切にし、ともに切磋琢磨できる生徒。
質問5. 具体的な合格基準を教えてください。
入試方式によって異なる部分もありますが、得点率が50%で合格圏内に、60%で合格確実です。
質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。
本校の入試は、自分の得意をいかしてほしいという願いから様々な入試タイプがあります。
自分にあった入試タイプの中で、学習の成果を存分に発揮してください。日駒での学校生活は、毎日が楽しく、友人とともに自分の夢や目標に近づけるとても有意義な生活です。私たち教員はみなさんの学校生活を全力でサポートします。
ぜひ、一緒に日駒ライフを楽しみましょう!!
〈感想〉
質問4の「 どんな生徒に来てほしいですか?」に対するお答えがとても素敵だと感じました。理系をお考えの方には、多くの手に職的な資格取得もできる学校です。ぜひ注目して見てみてくださいね。
(聞き手:自由塾代表 中島正浩)
日本工業大学駒場中学校HP → クリック
日本工業大学駒場高等学校HP → クリック