ブログ
ロボットプログラミング教室開講! 入谷、日暮里編
2017. 4. 26/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
入谷教室、日暮里教室では、この春からいくつかの新しいコースがスタートしました。
そのひとつが「ロボットプログラミング教室」。
少し遅くなってしまいましたが、担当講師のひとり辻先生より授業レポートをしてもらいました。
 

現代の社会において、周りを見渡せば、多種多様な機械が存在していることが分かりますね。よくもここまで世界は進化したものだと思います。一言で感想を言えば、便利な世の中になったということです。

硬い文章になりました(笑)
ここからは、フランクに書いていきますね。
子供たちがひとつのことを習得するのにかかる時間は、本当に短い。私の脳みそと交換してほしいな…なんて思わせるほど、彼らの能力は高いです。
そんな時期に、何かを自分主体で創ってみたら、彼らはどう進化していくのか…想像しただけで楽しみですね。つまり、“考える”ことを、より深くやっていこうということです。

そのような経緯で、ロボットを媒介に創造力、思考力を育てようと自由塾にロボット教室が開講しました。まだ数名の生徒たちですが、興味を持って、第一回目から参加してくれました。
本当に楽しそうに、笑いながら取り組む姿が、大変印象的です。嬉しかったのは、帰り際の「楽しかった!」という一言。このひと言を聞けただけで、もう今日は何もいらないと思いました(笑)。
そして、私の予想をはるかに超えるペースで、組み立てを終えていくのです!!!!
これからのプランニングを改めなければならない、嬉しい状況です(笑)

「柔軟な思考が育ってくれれば…。」それを、願いながら毎回の授業に臨むつもりです。
      
                     辻

入谷教室、日暮里教室では、5月に3回目の『ロボットプログラミング教室親子体験会』を開催致します。
詳細はこちらからどうぞ!



新講座スタート②土曜アドバンス『難関高校対策ゼミ』開講!
2017. 2. 16/自由塾のブログ / 日暮里教室のブログ /
土曜アドバンス難関高対策ゼミ
大手進学塾の集団授業では実現できない「寺子屋メソッド」による都立上位校・自校作成校や私立難関校の対策に特化したコースです。

英語、数学の応用、発展、難問に特化して指導し、難関校突破への道筋を作ります。

英語…長文読解、英作文中心

数学…関数、論証、図形中心


指導のポイント

①毎回小テスト、月1回の確認テストを実施します。取り組みが不十分な生徒は受講をお断りします。

②月間学習レポートを担当講師よりお届けします。

③難関大学卒または現役生及び塾長、教室長が授業を担当します。


対象

中2・中3で、通知表が英・数ともに4以上または5科平均4以上の生徒

指導日時

毎週土曜 午後7時~9時50分
(原則として第5土曜は休講)3/4スタート!


受講費

内部生割引 19,440円
(他のクラスと併用する場合)

単科受講   25,920円
(このゼミのみ受講する場合)

新講座スタート①寺子屋式『読み・書き・計算レスキュー&学校サポート』開講!
2017. 2. 16/自由塾のブログ / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
寺子屋式読み・書き・計算レスキュー&学校サポート
生徒の悩みにとことん向き合います!
自由塾だからできる寺子屋メソッド
いまさら聞けないbe動詞、文字式…どうしても理解できなかった単元を徹底サポートする“君だけのプログラム“

英文法レスキュー…基礎の基礎からもう一度。丁寧な指導で、短期間で挽回

英単語マラソン  …英語はとにかくまず単語から!各自目標を設定して、とことんやります。

計算トレーニング…計算力がつけば、テストの点数も必ず上がります。

漢字マラソン…言うまでもなく、すべての学習につながる基本です。

学校の提出物や宿題のお手伝い…通知表(内申)アップにつながります。


対象

新中2、中3(新中1は4月より対応)


指導日時

毎週月〜金 午後8時40分〜10時 3/6(月)スタート!


受講費

週1回7,560円×受講回数(週2回の場合7,560円×2=15,120円)

※オプション講座となります。この講座のみの受講はできません。

自由塾全教室連動企画!新講座ロボット/プログラミング教室の講座名を公募いたします!
2017. 2. 9/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 / 入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /


2020年、教育大改革の一報は皆さんちらほらと耳にしていると思います。
さて、その中で小学校でプログラミングの授業が検討されていることをご存知でしょうか。IT人材の育成を合言葉に、日本でもSTEM(科学・技術・工学・数学)教育が注目されています。
 
そう、未来はもうそこまできているのです。小学校でロボに命令して、動かす。という所まで教育は行くようです。こどもの情報解決能力や空間把握力、もちろん創造力が大切になってくるのです。

実際の映像をご覧ください。※もちろん、ここまでの物を小学1年生ができるようになりますってことではありません。しかし原理は一緒です。ロボットをくみ上げ、プログラミングをし、増築するとこれだけの大規模なギミックができる、という事です。材料は同じものです。レベルに応じて小学校1年生からくみ上げ可能です。


宇宙ステーション

遊園地


プログラムとは、要するに、人間の思い通りの処理を行えるようコンピューターに指示、その設計図を作ることです。経済産業省の発表によりますと、2020年には約37万人、2030年には約79万人ものIT人材が不足される、と予想されています。

自由塾全教室では3月新年度より小学1年生からレベルに応じて小学6年生まで、土曜日にロボット/プログラミング教室(隔週土曜月2回・90分授業)を開講する事となりました。ロボットを組み立て、動く仕組みを知り、実際に動かす。紙面からでは想像しにくい実際の動きを、知覚だけではないアプローチで楽しく学んでいきます。

これに先立ち、各教室では外部生6家族限定体験授業(90分)を開催いたします!第一回の体験会はおかげさまでご予約でいっぱいになりました!


日暮里教室3/25 
入谷教室4/1 


お早目にお申し込みください。
この講座のクラス名を各体験会で公募、見事採用された生徒さんには6ヶ月から9ヶ月間使用するロボットスターターキット(20000円相当)をプレゼントいたします!ものすごく限られた方しかご招待できません!お早目にお申し込みください。また、次回開催予定の体験会は随時UPいたします!


自由塾









三つ子くん、卒塾!~1通の手紙
2017. 1. 25/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
昨年末のことになりますが、日暮里教室に中学生の頃から通ていた高3の三つ子の男の子達が、進路も決まったため卒塾していきました。
いつも3人で、屈託なく元気に通っていた彼ら。塾の顔とでも言うべき存在でした。

3人が卒塾する折に、お母様から1通のお手紙をいただきました。
掲載の許可をいただきましたので、一部抜粋させていただきます。




『・・・・・・略・・・・・・
 自由塾の先生は学校の先生と違い身近でお兄さんのように慕っていた子供達ですが、より広い社会に出ることで、寄り添ってくれた先生達の暖かさや優しさがより身にしみることでしょう。すばらしい先輩にご指導戴た経験は一生の宝だと思っています。
 私自身自由塾で教えていただいて本当に良かったと思います。我が家の4人の男の子(注:彼らのお兄さんも通塾していました)はみんな自由塾の先生が好きでした。いつまでも変わらず暖かい塾であってほしいと思います。  以下略 』

拝読し終えて、いただいたお手紙に思わず両の手を合わせていました。
こんなにも自由塾を理解し、信頼して預けてくださっていたんだと胸が熱くなりました。
こちらこそ、長い間本当にありがとうございました。

PS三つ子くんへ
「長い間通ってくれて、ありがとう。君たちのことは私はもちろんのこと、他の先生達も忘れることはないでしょう。
これからいろいろなことに遭遇すると思うけれど、君たちらしく明るく元気にひとつひとつ乗り越えていってください。
そして、ちょっと疲れた時には、また塾に顔を出してください。そういう時のために、自由塾はいつも君たちの近くにあるのですから。」
                            
                          中島

お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.