
- ブラボーボックスオープン3カ月!
- 2023. 6. 26/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!自己紹介!皆さまうすうす感じてたでしょうが(?)上野浅草・バリバリ下町育ちのブラボー先生®です笑。小学校5年生のころ、自由塾入谷教室の門を叩き、早35年。自由塾町屋教室も来年丸10周年を迎えます。さて。そんな10年目の自由塾町屋教室ですが、ちょうど三カ月前に、新しい教室を開校しました。名を、ブラボーボックスと言います。と、言っていますが、呼称は【B教室】なので、誰も正式名称を知りません笑。別にいいですよええ汗。ワタシ以下社員講師が4名いるので、だれかしらA(町屋教室)教室・B教室にいるので、B教室を新たな塾として認識しておらず、あくまでも部屋の増床として立ち上げました。そもそも、教場展開には否定的だったブラボー先生®。出勤しないことで知らない子どもが出てくるのを嫌ったのです。今は両方行ってますから、なんとかどの生徒も見れる距離感で授業を見回りできています。新しいB教室と、A教室の間は、徒歩およそ1分強。都電荒川線町屋駅から町屋二丁目駅、一区間の中に二教室入っているわけですね。都電からもばっちり見えます。さて。そんなB教室。ワタシも週に二回ある内のひとつのクラスで授業を行っています。生徒の一番後ろに生徒と同じようにデスクに陣取り、彼らの【後ろ】から授業をしています。Ipadにかき込むメモはそのまま一番前のプロジェクターに映し出されます。こうすることでどの子がキチンとノートにメモを取っているか、など授業態度が一発で分かるんです。いつも教卓から授業していましたからね、これは発見でした。生徒間のスペースをあえてA教室よりも狭めたことで、一体感・ライブ感のある授業も出来ていると思っています。ところでHPを見ても、自由塾町屋教室ブラボーボックスが、ひとつのサイトとして独立していないことに気づいたかと思いますが・・・先ほどお話しした通り、こちらは新しい教室ですが新しいだけの教室で笑、新しい校舎じゃないんです。ブラボーボックスの受講を希望しても希望通りになるかどうかはわかりません。看板すらない笑。通行人がよく覗いています。そうです。ワタシ達は、『学習塾ショールーム』を構築したのです。塾によくある目隠しは存在しないのです!生徒によっては【月曜日はA教室で、火曜日はB教室。でもって自習室はA教室】だなんてウロウロしている子もいます笑。それもこの至近距離で運営しているからできること。楽しんでいきましょう!自由塾町屋教室ブラボーボックス
ブラボー先生®
- 【ついに開校】自由塾町屋教室新分校・ブラボーボックス
- 2023. 4. 17/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室と、自由塾町屋教室新分校・ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自己紹介!になってない!最早本日の要約のような、このサムネ笑。はい、と、いう訳で、世にも奇妙な【自習難民問題】を解決すべく、ようやく次の打ち手、自由塾町屋教室の増床が完成しました!増床?そうなんです。今回、こちらブラボーボックスは、あくまでも分校・教室増床という建付けで、看板もなしで授業を行っております。ワタシをはじめ、アラカワ・ヨシザワ・ユリアナの幹部講師も行ったりきたり。新たに教室長を立てません。いわゆる【教場展開】とはちょっと意味合いが違うのです。自習する生徒が渋滞するっていう命題の、コレがワタシ達の答えです。もちろん、家賃や固定経費はそれなりに掛かる(内装めちゃくちゃこだわりました)ので、ちょっと位募集しますが、執筆時で既に去年の最高人数よりも多い塾生数を抱えていますので、これからは職員のコマに応じて細々と仲間を増やしていけばいいかな、と思っております。と、いう訳で、町屋教室(業務連絡・今後A教室と呼称します)の前にこんなのぼりを立てておいて、じっさいブラボーボックス(B教室)に行くと、ヽ(・ω・)/ズコーとにかくまずは内部生の満足度を高めてから、再度募集する際はこちらからお知らせしますね!Youtubeはこちらから!【お願い!】番組登録をお願いします!先に自由塾町屋教室がどんな活動をしているか、お知りになりたい方は、500名の公式LINEグループを運営しているこちら↓から、【メルマガ登録】をお勧めします!自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 【内部生・体験生・入塾待ち専用】2023年度授業改定について
- 2023. 3. 6/町屋教室の新着情報
- こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!宜しくお願い致します!〜自己紹介〜本日は、表題にあるように、3月から始まる自由塾町屋教室新年度から施行する授業改定についてお知らせします。当教室はこの春・2月13日で丸九年。十年目を迎えます。町屋教室立ち上げ当初は社員ゼロ、ワタシひとり自由塾本部教室から出向してきて、0から立ち上げ、後に起業・独立。現在、社員数名を専任講師/教務主任として抱えるようになりました。開校以来、試行錯誤を繰り返し、授業料・授業時間など改定を重ねてまいりましたが、社員/学生講師賃上げの為、この度、開校以来手を付けてこなかったクラスに限り、授業料改定・またよりよい受講時間を確保するため授業時間改定に踏み切ります。いつもこうした重大発表はキチンとこのように公表することにしているのと、公式LINEアカウントのメルマガではおそらく入りきらない文字数になるので笑、こちらで発表します。月謝ありきではなく、体験してから月謝と見比べてから入塾を検討してほしいという思いから、当教室では月謝をホームページに掲載しておらず、原則資料請求に応じておりません。チュートリアルコース小学部の月謝改定小学低学年1教科7150円→7700円2教科12100円→15400円3教科20900円→23100円小学高学年1教科8250円→8800円2教科12100円→17600円3教科22000円→26400円ことばの学校単科8250円→8800円他コース併用時3850円→4400円私立中対策コース今回改定ありませんラビットコース6070円→8800円思考表現コース今回改定ありません。都立中対策コース小5クラス(週2コマ)19800円→22000円小6クラス(週3コマ)29700円→35200円都立中プラス今回改定ありません。ロボプラス今回改定ありません。たのしいえいご今回改定ありません。プライベートイングリッシュ今回改定ありません。チュートリアル中学部クラス今回改定ありません。チュートリアル高校部クラス授業時間60分→70分1教科10450円→12000円2教科18700円→24000円管理費今回改定ありません。開校以来、当教室では学生講師に教務日誌を書いてもらっていましたが、それを保護者にシェアしておりませんでした。あくまでもワタシに対する、業務報告書的な立ち位置で、時給に記入作業をいれてなかったのです。しかし、授業の見える化を進める際、どうせ書いてもらっているのだからもっと深く書いてもらい、それを保護者にシェアすればいい、と思い、事務時給を発生させて【タスク化】し、詳細を報告させるようにしました。また、アルバイト講師にも有休を設定したり、社員に賞与を設定したり(3回!)、と開校当時のままの月謝では会社運営が疲弊するばかりと判断しましたので、開校以来の月謝については一斉適正価格に見直すことにしました。ご理解ください。今回大きく変更になったクラスは、お伝えした通り、開校以来まったく手を付けてこなかった各クラスとなります。特に、開校時パートタイマーとして手伝ってもらっていた現・社員の教務主任が単独担当している思考表現系ラビットコースは、今まで1〜3年でまとめて行っていた授業を細分化。きめ細かなクラス運営ができるようになったのですが、その分準備・手間がかかるようになりました。都立中対策各クラスも同様に、5・6年合同クラスを廃止したタイミングでは改定を見送りましたが、今回改定、私立中対策と同じ授業料に揃えました。辛い判断でしたが、皆さまのご理解のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。自由塾町屋教室教室長吉元和彦
- 【分校計画開始】契約した。名はまだない。
- 2023. 2. 27/町屋教室の新着情報 自由塾の新着情報
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします! 2022年、夏。「先生、どうやっても無理です」と、夏期講習のコマ割りを担当するアラカワよりSOSが入りました。「縦に(コマを)伸ばすとしても、朝の6時とかスタートになっちゃいます」と。そりゃあ大変労働基準法とかの前に、絶対身体が持たない。生徒も、講師も笑。なんとか貸してくださるテナント見つけ、さらに公民館をお借りして、三教場スクランブル運営で事なきを得ました。しかしそれから、教場スペース問題は、常にワタシ達の頭にありました。お問い合わせはありがたい事に年中あります。2022年も春ごろ募集を取りやめたのですが、去年の10月ころから、「来年度からでもいいから入塾待ちできないか」というご相談を受ける様になりました。結果、2023年度の一般募集が始まる頃には内部生の紹介や兄弟含め40名以上の生徒が体験したい、と待ってくださることに。2023年度はもう募集を締め切らないとならない状態になっています。それでもなんとか時間をずらしてやりくりしていたある日。お手紙を塾の一番近いポストに投函しにあるいていたら、今まで花やだった場所が空き家・テナント募集になっているじゃありませんか!早速状況把握、市場に出てない事を確認すると、町屋教室がお世話になっている不動産に連絡。まだ募集前物件という事をつかみました。オーナーの情報を調べて担当不動産に連絡、次の日に内見。もろもろ条件をクリアして、先日遂に契約にこぎつける事が出来ました。しかしながら今まで以上にお問い合わせが多く、このままでは夏期講習をカバーできるスペースを確保しなければならなくなりそうです。そんなコントにならないようにしないとなりませんね汗。新教場はこちらになります!続報をおまちください!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【募集停止の学年あります】2023年度・自由塾町屋教室募集要項
- 2023. 2. 13/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします。自己紹介!本日自由塾町屋教室9周年!益々パワフルに頑張ります!本日は、表題にもありますように、自由塾町屋教室新入生の募集要項をシェアします。実は、すでに内部生/メルマガ会員を対象にした先行体験会は始まっております。先行体験会を行っているクラスは以下のクラス※学年は新学年・募集残り人数は以下の通り小1思考力クラス・ラビットコース 残り2名小2思考力クラス・ラビットコース 残り2名小3思考力クラス・ラビットコース 残り1名小4思考力クラス・思考表現コース 満席小4私立中対策コース 残り2名小5都立中対策コース 満席小5私立中対策コース 残り2名小6都立中対策コース 満席小6私立中対策コース 条件ありです。三月になると、中学非受験生を含めた全学年全コースの体験会がはじまりますが、今年度も新年度を待たずに募集を停止するコースが出て来そうです。まず、こちらをご覧ください。各学年ものすごく隔たりがあるのがお判りでしょうか。後先考えずに保護者のSOSに応え続けてきた、サービスお化けのなれの果てです。しかしこれでは健全な塾運営が出来ませんので、新年度の新小学六年生の募集は現在お話している生徒で完全停止とさせていただきます。大変申し訳ございません。話し始めてしまうと情が移り、情が移るとどうにかしたくなる。ですから、きちんとここでお断りさせていただきます。ごめんなさい。新中3(18)は今年度の怒涛の受験生を幸せにできた実績があり、経験を積んだのでもう少し余裕がありますが、あまり前向きではありません。#体験に来ている新中三は何度も断った#なのに今いる塾辞めて来ちゃったのよ結局のところ、小六・中三の生徒にドカスカ宿題を課して、負荷をかけてって授業ができるのは、その根っこにゆるぎない信頼関係の上に成り立っているからと思っておりまして。それでも人間力の高い生徒なんかは、小六で後から入塾してもいまや何年も通っているかのようにふるまい、ワタシに遅刻でどやされても一瞬だけシュンとしますがすぐにケロっと勉強してあっさり志望校を攻め落とす子なんてのもいますから、一概には言えませんが、新中三生はもう【条件付き】の体験前面談になるでしょうね。現時点で全く勉強してこなかった、だと自学自習がベースの自由塾じゃあ伸び具合が期待できないかと思います。正直に言うと。面談ではそういうリスクをご説明します。もしも気になるならまずはLINE登録をお願いいたします。そうそう。自由塾町屋教室では、お電話のお問い合わせは一切受け付けておりません。自由塾町屋教室ではペーパーレス化を図っておりまして、お手紙もほぼゼロです。全てのやり取りは公式LINEアカウントを使っております。電話じゃないと話がうまくできないっていう保護者だと、しょっちゅうLINE通知がくるうるさい塾笑とはやっていけないかと思います。全てのお問い合わせ・メルマガ会員登録・外部生用セカンドオピニオンは以下のボタンから宜しくお願い致します。現在、大変多くの新年度体験待ちをしていただいております。順番にご案内となりますので、先に登録をして面談でお子様の学習状況や当教室の教育コンセプトを共有しておきましょう。自由塾町屋教室ブラボー先生®塾生保護者の熱いメッセージはこちらから!
- 【満員御礼】自由塾町屋教室主催・都立私立中学高校学校説明会一般募集開始!
- 2023. 2. 6/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自己紹介!あ。コマーシャルでしたダハハ。実際あとどのくらい新規塾生を募集できるか怪しくなってまいりました。2023年度は3月からってのにとんでもない人数のお申し込みいただいています。来月三月から始まる募集要項については今後お伝えしてまいります。さて。自由塾町屋教室では毎年春頃に、内部生対象の「受験説明会」を開催しておりまして。コロナ禍の反動もあって、ワタシ、コレに燃えに燃えております。去年は春と秋、二回開催する熱の入れよう。秋は学校参加は2校だったのですが、80名の会場は満席のお申し込みを頂きました。その後、メタメタにコロナで当欠出ちゃったんですけども(´;ω;`)ウゥゥ、まあこればかりは仕方ありません。めげません今回の受験説明会も前回同様、自由塾を飛び出し、サンパール荒川第七会議室にて開催することが決定しました!募集人数100!先行で既に73名お申し込みありましたので残り27席です!案内を置いておきます。【日時】2023年3月18日(土曜日)【場所】【時間】午後1時〜4時【参加校】公立中高一貫校都立両国高校附属中学校 金田校長先生千代田区九段中等教育学校 野村校長先生都立高校都立深川高校 馬場校長先生都立墨田川高校 渡邊校長先生私立中学高等学校桜丘中学高等学校 髙橋校長先生淑徳巣鴨中学高等学校 石原入試広報部長瀧野川女子学園中学高等学校 山口副校長先生京華学園 広報室武藤先生と、豪華なラインナップでお送りします!自由塾とブラボー先生®が仕掛ける相談会ですから、ただの説明会じゃあツマンナイ。
学校説明はソコソコにして(!)ワタシとのトークセッションをメインに考えております。当日は、【ブラボー先生と考える公立中高一貫校アレコレ】とか、【都立ってどんな試験?コースって何?】とか、【私立の中学受験と高校受験でなんでここまで同じ学校で偏差値違うの?】とか笑、皆さんが聞きたそうで、学校の先生が答えにくそうなトークテーマ笑で深堀りしていきたいと思います!学校側も、【自由塾の生徒の為なら】とお時間作ってくださいます!先行予約のお申し込みフォームにある質問コーナーに是非鋭い質問を書いてくださいね!内部生/メルマガ会員先行予約でリリース数日ですでに半数以上埋まっております!もしかしたら今回もすぐに満席になってしまうかもしれません!すぐにお申し込みください!※追記・2/4(一般予約開始前日)時点で73名の応募。あっという間になくなりそうです・・・また、このような先行サービスや学習塾無料セカンドオピニオンなどをご希望の方は下記公式LINEアカウントからお気軽にお申し込みくださいね!あやしくないですよ笑#とてもあやしいお申し込みはこちらから!自由塾町屋教室ブラボー先生®外部生も利用可能・メルマガ会員は公式LINEから!
- 第10回ニュース作文コンクール授賞式
- 2022. 12. 25/町屋教室の新着情報
- こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトと申します!本日もよろしくお願いします!年内最後の更新です!自己紹介!それでは本題です。先日、第10回ニュース作文コンクール東京大会・全国大会の授賞式が朝日新聞東京本社で行われ、我々も参列して参りました。自由塾町屋教室からは、全国大会に優秀賞を含む7名、東京大会にグランプリ・優秀賞を含む7名が入賞。素晴らしい成績ですね!もう強豪校と言って差し支えないかと思います笑。#自慢する教室長#なんもしてない全国大会には原中三年小泉さんが優秀賞を受賞しました!沢山の受賞者が出ましたね!最年少コンビは共に小2ラビットコースのクラスメイト。おめでとうございます!続いて東京大会は、去年に続き、グランプリが当教室から出ました!荒川第四中3年・並木はなさんです!グランプリの並木はなさんは、受賞者インタビューの他、月刊私塾界の取材も受けていました。難関突破国語クラスより、荒川九中三年倉田昌輝君の受賞スピーチ。堂々としております!尾久小6年根本理子さんは二年連続受賞。しかも今回は全国・東京ダブル受賞です!ブラボー!第二瑞光小六年水野栞さんは今回ニュース作文コンクール初入選です!赤土小5年鈴木義智くんは、志願してこのコンクールに参加しました!結果出しましたね!思考表現クラスに通う汐入東小四年・船木柚果さん。二年連続。堂々としたインタビュー。個人的にウケたのは、二年連続受賞(スゴイ!)第二峡田小三年久保田楓ちゃんのママがまたインタビューで捕まったことですね笑。賞を取るために参加しているコンクールではないですが、結果は彼らの自信につながりますので、ガンガン利用させてもらっています。で、合格実績を公表しない自由塾町屋教室がこうしてブログでご紹介するのは、入選した彼らのモチベーションをアップさせるためにほかなりません。東京大会の子ども達と記念撮影させていただきました。ワタシは何もしていない笑。東京の部の模様は朝日学生新聞社さまより記念号外と言う形で紹介されました!全国の部は朝日小学生新聞で公表される予定です!入選した子ども達、ブラボーです#本家のヤツ#こうやって使うんだよそれでは皆様、よいお年をお迎えくださいね!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【2023年度生徒募集について】そのチケットは全ての人には渡らない。
- 2022. 12. 19/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。本日もよろしくお願いいたします。自己紹介!中学高校入試も大詰めを迎えております。この一瞬一瞬が確実に成長につながるように、ガミガミ叱ってたら駄目よ、と毎秒アドバイスをしております。#保護者も成長しないとね学習塾は冬期講習〜各受験〜新年度募集〜新年度〜春期講習〜学校新年度〜ゴールデンウイーク〜春の面談と、これから休みなしで馬車馬のように働きます。#すぐに夏期講習が来るよ#半年先までビッシリです自由塾町屋教室は季節講習に無理なリソースを割くことは辞めて、ほんなら仲間集めした方がいいよねって事で年がら年中一か月の無料講習を設定しています。?丁寧に説明します。「季節講習だけお願いできますか?」このオーダーを、自分なりに因数分解すると、解は・・・①通常授業には来れない理由がある②つまり習い事か他塾の活動があるとなるわけで、どちらにせよ仲間にはなれそうにありませんね。ココに教務力を割いちゃうと、おそらく自塾生のケアが疎かになりそうかな?と思っていました。後、大々的に募集してもいいとこ来るのは1・2名なんです。来ない年もありました。じゃあ要らないよ、と笑。当教室は無駄な労力を避けるために、ほんなら【季節講習は募集してません】と逆張りしている訳です。負け惜しみっぽいですかね笑。で、実は、これ全く口外してないんですけど、自由塾町屋教室って、年がら年中1ヶ月体験授業を行っているのですね。?そうなんです。体験前提の季節講習生は、季節がかぶると、なんと無料で講習まで受講できちゃうのですねえ。殺到されちゃうと身動き取れなくなるので全然言ってませんけど笑。冬期講習を受講する外部生におかれましては、たまにそんな採算度外視のとんでも学習塾が存在するので、よく調べてみるといいです笑。とは言え当教室は今パンっパンに生徒がいるので全く募集できていません。どころか、内部生の新クラス・外部生の入塾待ちが10件以上になっております。先日、内部生と体験生にはお伝えしたのですが、来年度、授業大改訂を行うと宣言しました。授業コマ・開始時間・授業時間、そして授業料とテキスト料の各改定です。こちらをご覧ください。後先考えずに募集した結果がこちらになります泣。高3が大学決まりほとんど抜け、高2も予備校へと旅立っていったのでこれでも少し落ち着きましたが、瞬間最大風速的に一時230の大台をこえていました。この地域の個人塾の平均が60〜80と言われているので、大分多い塾生数ですね。ワタシ達の開校当初の目標は150でしたが、コロナ禍で異常に増えてクリアしました。今は社員講師に厳重に注意されているので、この表を見ながら注意深く募集をしていく事になります。小学6年生が中学部に上がる、または塾を卒業するので、単純にその枠は募集が効くはずです。多かった中3に比べ、新中2・3年はまだ若干の余裕がありそう。ただ、中3も1学期くらいまでで募集は締め切ります。だって、信頼関係がないもの。人と人とのつながりを重視して、自学自習を伴走するって言ってるのに、しらんおっちゃん(またはおにーさんおねーさん)からギャーギャー言われてもやる気なんか起きませんからねコレ。また、見たことないような数の新小6を預かることになりますので、この学年はどのクラスも募集停止にせざるを得ないかなあと考えています。成績次第では新小6の私立対策のみ若干名受け入れるかもしれませんが、それでも後数人だぞ、って社員ににらまれています。これは教務力の限界じゃなくて部屋の問題。椅子がない。所で、パンパンのクラスを見て、よくワタシが「もう一人増えたら画板だなあ」ってジョークを飛ばすんですけど、今の子って画板知らないんですよね。いつも白けます泣。「自分に気合いを入れるためスタンディングデスクでやる」と志願してくれなかったら本当に画板の出番でした・・・都立中高一貫校を考えている皆様には大変心苦しいお知らせになるのですが、都立中高一貫校の対策各クラスは、現在新小1・新小2・新小3のクラスを除き、全て満席となってしまい、このまま現生徒のコース変更がない限り、2026年度まで募集が出来ない事態となっております。ただ数を増やせばいいと思っておらず、少数集団で教え合い、学び合いを軸にしっかりと勉強の仕方まで仕込む、毎年人気の各受験クラス。新小四・五年生の私立中対策クラスは若干名募集しておりますので、こっそりお問い合わせ下さいね。特にこの時期、保護者や学校の先生との面談、自習に付き合う事の多いブラボー先生。目を皿にして電話番号をHPから削除していますが#自由塾町屋教室は電話を鳴らせたくない#子どもの邪魔、それでも電話番号出てくるようなので笑、このブログをご覧の皆様におかれましては是非下記公式LINEアカウントよりお問い合わせいただければと思います。また、只今大変多くのご家庭の入塾待ちのご相談を受けており、ご希望に添えない場合もございます。どうぞご了承ください。自由塾はどんな塾?を保護者目線で募集したら、こんなに熱いレビューが沢山届きました!是非ご覧くださいね!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【新作発売!】ブラボー先生は振り向かない。
- 2022. 11. 23/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!さて、本日はワタシの最新Kindleについてお話させてください。そもそもワタシは、Kindleのような電子書籍や紙媒体の書籍を【有料のチラシ】という位置付けで執筆しています。#対してこちらや公式LINEのメルマガ配信は【無料のチラシ】だよある程度買うリスクを負ってもらっても、きっちりベネフィットを提供して、なおかつどんな人が書いたんだろ?までをデザイン。しっかりココ(自由塾町屋教室)まで、長い導線を仕込んでいます。大胆なようで緻密な計算をするのが得意なタイプです笑。さて、今までにワタシは教育本を3冊、受験本を1冊、ドリルを2冊、出版社の紙媒体やKindle電子書籍で上梓してきました。この先、自由塾町屋教室教室名義で受験本を更に1冊、下町塾長会議で1冊、それぞれ Galaxy出版より単行本刊行も決まっています。昨年からはご縁あって業界紙にコラムを連載させてもらっていました。発信活動をする上で、著者としての一面もある、というブランディングは、一応コレで決着した、と考えています。と、言うか、もうやり切りました。教育本・受験本・ドリルと来て、今回最後の作品としてワタシが選んだジャンルは、【小説】です。自由塾町屋教室という実在する塾と、ブラボー先生という実在する教室長。いきいきと学ぶ塾生たちとのやり取りをエンタメ化できないか。一度着想を得てから、今回こうして皆様の手に渡るまで、実に1年掛かりました。書いては削り、削っては足して。何度推敲したでしょうか。この物語にいる様々な登場人物(塾生)は、モデルとした生徒たちのガッチャンコしました。魅力的な子ども達を描く事ができたなあと思っています。ひとりひとり性格や本名とニックネームなど、緻密にキャラを作りこみました。また、各エピソードも、実際にあった、様々な珍?事件を下敷きにしました。読んでもらうと分かりますが、小説とは言え大分自由に書いています笑。また、最後のkindleという事で、SNSでも宣伝ができるように、と沢山のサムネも用意しました。最期まで飽きさせることない疾走感で、自由塾町屋教室の1年を子ども達と一緒に駆け抜けます。是非、お買い求めください。なんと、この有料チラシ、たったの99円です!と、言ってもですね、「いやあでもKindleでしょ?そんなのやった事無いよ」って方もいると思うんですよね。「知らないのはこわい」とか「どうせぼったくりでしょ」とか。99円って言ってるのに!ではココからkindleのダウンロード方法と、当書籍のダウンロードの仕方までお手伝いします。と、言うか無料アプリをダウンロードするだけです!はい。上記アプリをインストールして、それからAmazonへ行ってください。上か下をクリックすると、Amazonに飛びますので、そこでご購入ください!どちらからでも購入できます。只今(執筆時)はまだ発売前で、Twitter で先行予約として告知しただけなんですけど・・・まさかのAmazonランキング(有料Top100)の【学習】部門で1位を獲る事が出来ました!!!ブログでも発表することで、沢山の方の目に留まればいいなあと思います♪もちろん、こちらでも詳しくお話しています。それでは、どうぞ本編をお楽しみください!トレーラーも作ってみました♪自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【7名入選!】2022年度第十回ニュース作文コンクール全国大会結果発表!
- 2022. 11. 21/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトと申します!自己紹介!全てのサムネや上にあるような挿入画像はブラボー先生が自分で作成しております。自由塾町屋教室の公式LINEでは、忘れ物や、自転車の駐輪の仕方なども作成しています笑。忘れ物のたびに全体LINEにメッセージが届く過保護っぷり笑。何気にものすごい時間を要した注意喚起のサムネ。コラムで再利用することでようやく昇天できそう。さて。これから発表する表彰状もワタシのお手製です。表彰状?そうです。先日お伝えしていた【第10回ニュース作文コンクール東京大会】に続き、全国大会入選者の発表が朝日学生新聞社よりありましたのでシェアします!【優秀賞・5位】原中三年 小泉文那さん(夏期講習)【佳作】原中三年・磯野仁紅さん(夏期講習)西新井中三年・佐久間蓮音さん(夏期講習)尾久小六年・根本理子さん(都立中対策・二年連続・ダブル受賞)千住小五年・氷室淳記くん(都立中対策)大門小二年・青木陽香さん(ラビット・ダブル受賞)第二峡田小二年・加治屋碧能くん(ラビット)これだけの生徒が入選しました!中学生はまだ推薦するかどうか、そもそも私立に行くか都立に行くかも決めかねている夏期講習中に受講した生徒です。素晴らしいですね!根本さんは二年連続で今年は東京・全国両方入選、青木さんも今年入塾で初めてのチャレンジながら東京・全国ダブル入選。もっと言うと青木さん加治屋君の小2ラビットは二人とも仲良く入選になりました!ラビットコースは教科にとらわれない思考表現クラスで、後に都立中を目指す子どもが多く在籍。今大学入試で注目されている記述系の問題を多く取り入れているので、中学入試をしなくても非受験で受講する子どもの多い、人気コース。実は、ラビット小3クラス・思考表現クラス(小4)・都立中高一貫校対策クラス(小5・小6)は全て満席。都立中対策は2026年度まで募集がアヤシイ状態です。最初のお習い事として、自由塾ラビット低学年クラスはハッキリ言ってねらい目ですね。受賞された皆さん!おめでとうございます!この模様は当然YouTubeでも自慢します笑。自由塾町屋教室ブラボー先生®