推薦入試対策は、中学校でも学校によっては簡単に面接練習をする程度とか、塾によってはほとんどしてもらえないといった話はよく聞きます。
小論文対策や面接練習は、ある意味教科指導以上に骨が折れ、時間と労力を割くからです。
『3月までお世話になっていました〇〇〇の母です。此の度推薦受験の点数開示をしたところ作文の評価が満点でした。満点の人数も1人のようで、正直作文が苦手だったので、これも塾でのご指導のおかげと親子で感謝しております。報告をしたくこちらにメールさせていただきました。改めてありがとうございました。
おかげさまで元気に通っております。楽しい学校生活のようです。 下の子もいずれまたお世話になりたいと思っております。そのときはどうぞよろしくお願いします。 』(2022年度 都立本所高校に推薦合格した生徒の保護者の方より)
『私は、推薦入試を受けると決めていたので、内申を上げるために学校のワークに一つずつしっかり取り組み、授業でも積極的に発言しました。過去問やVもぎ、ワークなどでわからないところは塾で先生に質問し、その都度解決するように心がけました。(中略)
特に自由塾の推薦入試直前の小論文対策と面接の練習で、自信を持って推薦入試当日に臨むことができたのは大きかったと思います。自由塾の先生方、4年間お世話になり、ありがとうございました。』(2023年度都立三田高校に推薦合格した生徒より)
都立三田高校には2024年度もこの講座を受講した生徒が推薦入試で、合格しました。
この生徒は、この講座のために、わざわざ数十分かけて、目黒区から電車で通塾してくれました。
お母様曰く「近隣の塾でここまでの推薦対策をしてくれる塾はなかった。本当に助かりました。」と。
上記の生徒達を始め、都立高校推薦入試では、ここ数年、私達も驚くほど素晴らしい成績を生徒たちが収めてくれています。
〈過去3年の都立高校推薦入試合格校〉
難関校青山(推薦入試倍率6倍程度)、自校作成の墨田川、上位人気校の三田(2年連続)、小山台、江北、葛飾野、芝商業 など
もちろん、がんばって結果を出した生徒達が素晴らしいのですが、多少なりともお手伝いできたのではと思います。
私立高校の推薦入試も前年度も全員第1志望に合格することができました。
「私達の推薦入試対策への取り組みは間違っていない。」と自信を持っておススメできる講座です。
さて、今年度の都立高校推薦入試『小論文、面接対策講座』
下記の要領で実施します。
●日程:12/4、11、18、1/8 、15 (全5回、いずれも水曜)PM8時40分〜10時
+個別面接練習
自由塾日暮里教室
●内容
①小論文、作文の書き方講座、共通課題添削
②受験校ごとの個別課題演習(過去問)、添削
③面接時の心得
④個別の面接練習、アドバイス
●受講費(外部生):21,000円(税込)
都立高校推薦入試『小論文、面接対策講座』へのお問合わせ、お申し込みはこちらから
↓