東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!
本日は、ワタシが今までに書いた著作をシェアします。どうぞよろしくお願いいたします。
①今の倍ほめてけば、きっと子どもはのびのび育つ、という本書の要約のような仮説と、ブラボーな5つのキーワード
なっが笑。
とっても長いこのタイトル、自分でもカンニングしないと思い出せません。
しかし、このタイトルとワタシのニックネームこそ、我々自由塾町屋教室の教育方針の根幹ですので、いわばこれはパンフレットなんです。
いや、、、
名刺ですね、名刺。
この書籍は、bookTrip出版という出版会社をかませて出版しました。あしかけ1年以上掛かったように思います。
編集室が絡むと、マーながい笑。
ただいま2冊同時進行で違う出版会社で書籍を進めていますが、まだまだ先が見えていません泣。
この3冊でおそらく出版会社から出る書籍は打ち止めにするかとおもいます。
今ワタシがフルコミットしているのが、電子書籍。Kindle出版です。
書く内容さえあれば、小学生でも中学生でも気軽にパパっと出版できるのが、電子書籍の強いところです。この1・2年でグンと認知度も上がりました。
1年間、365日連続でコラムを上げ続けるという武者修行が終わったワタシは、次の挑戦にこのKindle出版を掲げて頑張っています。
あ、このブログですか?もうこのブログと内部生用のメルマガ原稿の執筆は、完全に習慣化されたので、寝ながらでも書けます。
あ・・・また大げさに書いちゃった笑。
②子どものために頑張る親ほど失敗する子育て
ワタシの第二作目は、こうしてKindle出版よりリリースされました。Amazon的にお初の著者の作品のくせに、なかなかのスマッシュヒットを記録しました。
と言うのも、Kindle出版は、誰でも出版できるその裏で、誰からも読まれないというリスクをはらんでいます。書くのも自由ですが、読まれるのも自由なわけで。
ココが、まだ大きくなりきれてないKindle出版の落とし穴。
ただ、、、
ワタシがココ、Kindle出版でリリースし続けようと思っているのにはきちんと訳があって。
それは、対象がしっかりしているからです。
そうです。ワタシは自塾の保護者向けに、1作目の倍ほめのようなボリュームではなく(5万字)、さらっと読める長めのコラム(1万5000字)をアップしています。それは、読んでもらいたいから。
ワタシの書籍は教育方針のシェアです。
ですから、読んで納得してもらった方が、無駄がない、とこういう訳ですね。
ありがたいことに高評価・レビューも50(!!)いただいています。
と、いう訳で最新作
③ブラボー式べたぼめ進学論・倍ほめ2・0
祝!Amazonランキング2冠達成!
タイトルが倍ほめに戻ってきました笑。
色々考えるともう、何が正解かわからなくて・・・笑。
④スベらない都立高校受験
ここから、学習塾講師としてドストレートの書籍を次々にラインナップしていくようになります。まずは、都立高校受験についての指南書。選び方から学び方までを書きました。都立中高一貫校については、2022年に紙媒体でリリースすることが決定しています!
⑤主語・述語初級400問
自由塾町屋教室公式本としてリリースした・主語述語を徹底的に学ぶドリルです。思考表現の全てのクラスを受け持つヨシザワと、子どもたちの国文法のあやふやさについてよく意見をかわしていまして。多分、徹底的な練習が足りていないよね、と。では、徹底的にやってもらおうか。これが、このドリルを書くきっかけになりました。校正にはヨシザワにも協力してもらいました。
⑥英語やるなら国語を学べ
自由塾町屋教室公式本第二弾。ワタシが英語の苦手な生徒に説明する、英語の初歩の初歩を書籍化しました。これをなんべんも理解してもらえるまで繰り返すしつこい授業。一度分かってしまえば、中学英語まではそれほど苦になりません。実はこの本、前作の【主語述語初級400問】をマスターしてからやると、とってもわかりやすいように設計してあります!是非手に取ってくださいね!
祝!Amazonランキング3冠達成!
発売初週でAmazonランキング三部門で1位になりました!
今後、Kindle出版あと1冊、紙媒体の書籍が2冊リリース予定です!お楽しみにしてくださいね!
自由塾町屋教室
ブラボー先生®