自由塾代表の中島です。いよいよ夏休みが近づいてきました。
この長い休みをいかに過ごすか、子供たちにとっては本当に大切な40日間となります。
その大切な日々を、私達は夏期講習である意味わくわくしながら、全力でサポートさせていただきます。
そんな自由塾の夏期講習をこれから数回に渡ってご案内いたします。
まずは中3の夏から。
高校入試で志望校に合格できるかどうかは、夏休みの頑張りにかかっていると言っても過言ではありません。
夏から本気で取り組んだ生徒は2学期以降大きく伸びて、志望校合格を果たしています。
【自由塾の中3の夏期講習の指導ポイントは…】
●まず1,2年の徹底復習から。土台をもう一度しっかり固めるところから始めます。そして単元終了ごとに確認テストを行い着実な定着を図ります。講習終了までに2段階アップを目指します。
●英語は単語テスト、数学は計算テストを毎回実施。語彙力、計算力を大幅にアップします。
●英語、国語は長文読解、数学は関数、図形分野に力を入れ、実戦力、得点力アップを図ります。
●理科、社会は重要単元を基礎からもう一度!理社には、ここまであまり手を付けていない生徒が少なくありません。
言い方を変えれば、まだまだ伸ばせる教科なのです。
●都立上位校、私立難関校を目指す生徒は2学期以降の予習や実戦問題も行います。
●勉強の仕方、心構えから指導します。そして何より家庭学習習慣をつけ、受験モードのスイッチをオンにします。
【自由塾の夏期講習はこんな中3生におススメ】
●これまで部活ばかりで、なかなか勉強に気持ちが向かなかった。
●今まで塾通いしたことがなくて、不安。
●志望校どころか、高校受験自体まだぴんと来ていない。
●やる気はあるけど、何から始めていいかわからない。
こんな生徒こそ、夏期講習からの通塾で大きく変わる可能性があります。他の中3の生徒と切磋琢磨し、活気ある教室で学ぶことで、自然に勉強モードにスイッチが入り、受験にも前向きになっていきます。
このような生徒たちにしっかり向き合い、私たちも目標に向かって併走します。
【夏の成果を入試で出した去年の中3生たち】
今年の春、高校受験を経験した当教室の去年の中3の生徒たち(現高1)。
彼らは1年前の夏期講習、本当によく努力していました。
歴代の卒業生たちと比べてもその頑張りっぷりは特筆ものでした。
こうした夏の積み上げの結果、2学期から大きく成績を伸ばし、内申点をしっかり確保。
そして過去最高の高校入試結果を出したのです。
特に平均倍率2.52倍という狭き門の都立高校推薦入試では
入谷教室 4名受験中4名全員合格
日暮里教室 9名受験中7名合格
合わせて13名中11名合格という素晴らしい結果を出したのです。
中には6倍近い倍率の難関校青山、自校作成の墨田川、上位人気校の小山台に合格した生徒もいます。
合格した生徒のほとんどがほぼ連日、夏期講習に出席し長時間受講、さらに出された宿題にもしっかり取り組んできました。
授業では飽き足らず、さらに自習して帰る生徒も。
夏の頑張りが高校入試を制するということを証明してくれた自慢の生徒たちでした。
【夏期講習受講までの流れ】
①まずはご相談から。
ご相談の際は、中間テスト、期末テストの問題や答案、結果をできるだけお持ちください。
どんなご相談でもお気軽にどうぞ。
↓
②「夏期入門講座」と「夏季学力点検」で講習前にひとりひとりの生徒を把握します。
初めて通塾する生徒にとって、いきなり講習ではなかなか自分を出せず、最初の数回は慣らし運転みたいになってしまいますね。
そこで当塾では、講習の前に授業を受けていただき、まず塾に慣れていただくことから始めます。
また、塾側や各講師達は、この期間にその生徒の性格や学習の現状を把握することができます。
さらに学力点検テスト(入塾テストではありません)によって、各教科の具体的な理解状況を把握し、それをもとに夏期講習にあたります。
※「夏期入門講座」は7/8㈮までのお申込みで無料。「学力点検テスト」は有料(希望者のみ実施)。
夏期講習の資料請求・お問い合わせ
「夏期入門講座」のお申し込み
は下記ボタンから
中3の外部生枠は、残席わずかです。
入谷教室 あと3名、日暮里教室 あと2名
本気になれば、40日で変わることができます。
自由塾は「今度こそ!」「これから…」と期している生徒たちひとりひとりに誠心誠意向き合うことをお約束します。
「いきいきと学ぼう!」
自由塾代表 中島正浩
入谷教室
入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
日暮里教室
日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする