
- 学校別2024年度入試情報シリーズ⑦『駒込高等学校』
- 2023. 11. 1/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。学校別の次年度入試の情報をお届けするシリーズ。今回は中学部に続き → こちら駒込高等学校の情報をお届けします。高校部も副校長の本田靖先生にお伺いしました。↑本田靖副校長先生質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。■基準に関しまして【推薦Ⅰ(単願推薦)について】特S・Sコースの基準は以下のように変更になります。昨年度は5科のみでしたが、今年度は3科、9科の基準も設けます。《特Sコース》3科15 5科23以上 9科 基準なし《Sコース》 3科13以上 5科21以上 9科37以上 です。【推薦Ⅱ(併願推薦)・併願優遇について】特S・Sコースの基準は昨年と同様です。《特Sコース》 5科24以上《Sコース》 5科22以上 です。また、1月の推薦入試の入試日は、昨年度と同じように単願、併願推薦ともに、1/22(月)のみとなります。【加点条件について】加点は+1までです。単願、併願推薦、併願優遇ともに、漢検・英検・数検の「準2級以上」が加点条件です。Sコースの単願推薦希望者に関してのみ、特別活動や部活などで優れた成績を収めた生徒に対し、受験相談においてご相談させていただいた上で加点します。【国際教養コース、理系先進コース】・理系先進 下記の1〜3をいずれも満たすこと1:英数理の3科目合計 単願 13以上 併願 14以上2:数学または理科のいずれかが「5」3:英検2級以上取得、または、英語「4」以上→理系先進 加点項目 最大+1まで英検、数検が「準2級以上」、「数学や理科のコンクール入賞者」「プログラミング検定(各種)」・国際教養 下記の1と2のいずれも満たすこと。1:英国社の3科目合計 単願 13以上 併願 14以上2:英検準2級以上取得→国際教養 加点項目 最大+1まで英検2級以上、世界遺産検定4級以上、ニュース時事能力検定3級以上質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。特Sコース・Sコースは、高校1年次は5科を偏りなく履修し、2年次より文理選択、3年次に国公立を含むコース選択をし、希望する大学への進学を目指し、教科を選択していきます。国際教養コース・理系先進コースは、高校1年の入学時から文系(英国社)、理系(英数理)に比較的カリキュラムを絞って編成し、3年間専門的に学ぶコースです。教科を絞る分、2コースとも探究学習に力を入れ、他校にはない非常に特色ある授業を展開しています。※詳しくはHP・パンフレットや説明会、個別相談などでお伝えいたします。放課後に特別講習として、「難関大学進学希望者のための上級者講座」「英語で他教科を学ぶイマージョン講座」などを設けていたり、夏期講習・冬期講習・大学入試直前講習、高3勉強合宿などを設置したりと、必要に応じた講座を本校の教員が実施しています。(※これらは3コースいずれの生徒も受講可能です)また、中学と同様にどの教科もICTを活用しています。中高の全校生徒がタブレット端末を持ち、授業に活用するようになってからすでに8年になります。そのノウハウは日々蓄積・更新され続けています。個別相談で多く質問いただくのが、3か月または1年の「中長期留学」についてです。留学に行く生徒は、留学先の学校で単位を認定いたしますので、例え1年留学したとしても、同学年とおなじように、そのまま進級・卒業することが可能です。留学地としては、オーストラリアまたはニュージーランドを選択することができます。質問3. 御校の魅力はどんなところですか?(中学部に掲載した内容と同様です。)生徒が主体的にのびのびと過ごしているのが自慢です。本校は天台宗の仏教の学校ですので、高1の比叡山研修や、中2の日光山研修など宿泊を伴う修行体験を実施しています。その中で、自分自身と向き合い、忘己利他(己を忘れて他者のために利する)の精神を伝えています。互いの多様性を認め合って過ごしていくことを大切にしています。この修行体験は全員がその意図をすぐに理解できるとは限りません。卒業して大学への進学後や社会人になってはじめて、理解する人もたくさんいます。そのため、卒業生の子弟が保護者や兄姉に勧められて入学することもとても多いです。また、教職員の子どもたちも多く在籍しています。勤務校に我が子を通わせる判断をしていることは、言葉で魅力を説明するよりも説得力があるのではないかと思っております。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?(中学部に掲載した内容と同様です。)ある在校生が次のように言っています。「私のクラスは綿雲のようだ。それぞれが個性豊かでふわふわと思い思いに動いているよう見えるが、いざ行事などがあった場合には、みんなが1つ目標に向かって協力して進んでいくことができる。」と。本校は生徒の主体性を大切にします。自分自身がやりたいこと、臨みたいことを積極的に応援します。一方で、他者も自分と同じだ、ということに気づき、尊重し合える環境があります。多様性溢れるなかで、“なりたい自分になりたい人”はぜひ本校に来てください。心よりお待ち申し上げております。質問5. 具体的な合格基準を教えてください。単願推薦、併願推薦、併願優遇に関しては、3コースともに内申点が基準に達していれば、ほぼ心配されることはありません。ただし当日の試験結果により、Sコース出願者が特Sでの合格を獲得したり、6つの特別奨学金の対象となったりするため、より高得点をめざしてください。(特Sコース出願者が当日の結果により、Sコースに下がることはありません)一般入試に関しては、中学校での成績や欠席日数などは問いません。合格基準は3科目の目安の合計点は7〜7.5割前後になります。質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。(中学部に掲載した内容と同様です。)中学・高校時代は、長い人生の中で最も鮮やかに記憶に残る時代だと思います。その大切な6年間、3年間をどこでどのように過ごすかは、何より自分自身が判断することがとても大切です。駒込中学校高等学校は、「学びを止めない」ことは当然のことですが、「行事も止めない!」ことも大切にしています。行事は学校側からすると年間の1つの通過点でしかないかもしれませんが、生徒の皆さんにとっては一生に一度の想い出となります。中高時代しか経験できないことを、周りと協力しながら、失敗を恐れず、また失敗から学んで成長していってほしいと思っています。学校とは、特に私立学校は、その学校ごとに理念があり多様です。ぜひいろんな学校を肌で感じて自分自身に合った学校選びをしてください。そのなかで駒込を選んでもらえたらそれはとても嬉しい事です。私たちと共に記憶に深く刻まれる充実した学校生活を築き上げていきましょう。
駒込学園HP → クリック
駒込学園Facebook → クリック
〈自由塾中島 所感〉
生徒の主体性、多様性を大切にする教育が、確実に成果につながっていることを改めて確認することができました。
これからも目が離せない学校です。
本田先生、お忙しい中、詳しいご説明をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする