- 【中1、中2対象】2学期の学習内容はこんなに大事! 英語、数学のここがポイント!
- 2022. 9. 29/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。多くの区立中学では、9月末から10月上旬にかけて中間テストが行われています。一方、2学期は学校行事も多く、子供たちにとっては何かと落ち着かない時期でもあります。お子様のテスト勉強の様子、そして肝心のテスト結果はいかがでしょうか?2学期の学習は、受験を控えた中3生はもちろんですが、中1、中2の生徒にとっても実はとても大切なのです。その理由のひとつは英語、数学の内容が1学期に比べて格段に難しくなるからです。そして、高校入試にも直結する内容も、かなり多いのです。学年・教科ごとに見てみましょう。まず2学期中間テストまでの学習内容は・・・(学校によって、多少の進度の差はあります。)【中1英語】●三単現のSやその疑問文、否定文の作り方、進行形すでにbe動詞と一般動詞で混乱しているところに追い打ちのように、これです。昨年の教科書改訂により文法事項をひとつひとつ整理して丁寧に学習する機会が、中学校でも著しく減っています。英語ってよくわからないという生徒が、ここから一気に増えることは昨年の経験からも間違いありません。中3になってから、be動詞?一般動詞?三単現のSって??とならないよう(実際中3になってから塾に来る生徒でこのような生徒は少なくありません)今のうちに確実に理解しておくことが大切です。【中2英語】●不定詞、動名詞いずれも都立高でも私立高でも入試で確実に問われるところです。また、長文問題でも当たり前のように出てくる文法事項なので、その使い方、意味をしっかり理解する必要があります。さらに、これも教科書改訂の影響で、特に中2になると教科書に出てくる単語が質量ともにかなり手応えのあるものとなります。これを疎かにしていると、高校入試の長文はまず読めません。【中1数学】●方程式の計算、方程式の文章題方程式の計算は高校入試で、必出です。受験者全体の正答率が高いので、ここで点数を落とすことはできません。また、その計算ができないと、これから教わる関数や図形の問題でもそれを利用して答えを導く問題が多いので、解くことができません。方程式の文章題は都立高校入試では直接出ることはまずありませんが、私立高校では論理的思考力を見るため、好んで出す学校も少なくありません。【中2数学】●連立方程式、一次関数いずれも高校入試では避けて通れない単元です。連立方程式の計算問題は高校入試では頻出です。また、関数や図形の問題でもこれができないと解けない問題も出てきます。一方、一次関数は、数学を学ぶ上でひとつの鬼門ですね。ここで数学につまずく生徒達を数多く見てきました。この一次関数は都立高校入試でも隔年で大問としてかなりの配点で(15点程度)出されます。確実に理解しておくべき単元なのです。以上、今学習している内容がいかに高校入試に直結しているか、少しご理解いただけたでしょうか?自由塾では、基本的に今学校で教わっている内容をしっかり理解することをメインに授業を進めます。但し、上記のような重要な内容については適宜、繰り返し復習し定着を図ります。また、冬期講習では特に、上記の内容について徹底して復習をし、高校入試に向けての足場をしっかり固めていきます。では、これから2学期期末テストまでの学習内容は?【中1英語】●過去形ここでもまた、ぐっとハードルが上がります。規則動詞、不規則動詞の区別、不規則動詞の活用など、今のうちにしっかり理解しておかなければならないことばかりです。このあたりで混乱すると、後から取り返すのが大変になってきます。【中2英語】●助動詞、比較など助動詞は覚えるべきことがたくさんありますし、高校入試で扱われる会話文や長文でも頻出です。ここを読み違えると、選択問題でも正解に到りません。比較は特に私立高校入試の文法問題で好んで出題されます。【中1数学】●比例、反比例比例が理解できていないと、中2で習う一次関数はまず理解できません。そして前述したように一次関数は高校入試で最重要単元の一つです。【中2数学】●平行線と角、合同の証明角度を求める問題は都立でも私立でも高校入試の小問で頻出です。確実に得点したいところです。そして何と言ってもここは合同の証明がメインとなります。都立高校入試ではこの合同の証明か相似の証明かが必ず出されます。配点も高いです(7点程度)。全くわからないから、手をつけず白紙で出すということのないようにしなければなりません。このように中間テスト後も大切な単元が英語、数学ともに目白押しです。自由塾では前述しましたように、まず学校の学習内容をしっかり理解し、中1、中2のこの時期は、次回期末で結果を出すことに重点を置いて指導します。それが高校入試につながっていくからです。さて、ここまでお読みいただいた上で、改めてお子さまの中間テストの答案用紙を見ていただきたいのです。単に点数より、これまで挙げてきたような内容が、理解できているのかいないのか、肝心なのはそこです。「本当に基礎がわかっているのか?」「家庭学習はどうすればいいのか?」「このままで高校受験は大丈夫なのか?」自由塾では、そのようなご相談も随時お受けしています。中間テストの問題と答案を持って、お気軽にご相談いただければと思います。入塾を無理に勧めるようなことはいたしません。どんなご相談でも親身に対応させていただきます。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
- 夏期講習スタート!
- 2022. 7. 28/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。自由塾入谷教室、自由塾日暮里教室では7/25(月)より夏期講習がスタート!お陰様で連日盛況。感染対策にも神経を割きながらですが、熱気ある講習が展開されています。私たちの求める理想の夏期講習は●もちろん、まずしっかり成果につなげること!「暑い中通ってくれる生徒達に、必ずやしっかりした夏の成果を残したい。」という強い思いがあります。そして、もう一つ●せっかくの夏休み、わざわざ通ってくれるのだから、「来てよかった!」「楽しかった!」と思って帰ってもらうこと!だから緊張感の中にも、時に明るい笑い声も聞こえてくるのです。「明るく活気に満ちた夏期講習」それが私たちの目指すところです。Ⅰ期目の今週は、受験学年、受験クラスのみの講習です。そして、同時に全生徒対象の「学力点検テスト」も実施しています。その結果をもとに、来週のⅡ期目からは全生徒対象の講習が本格スタートします。講習と学力テストの二本立てで、ハードなスタートですが、まだまだこれから。明日からもがんばります!「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 「まだ間に合う!夏期講習」中1、中2、非受験の小学生は8/1㈪スタート! 7月中の無料授業でお試しください。
- 2022. 7. 15/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。夏休みが迫ってきました。自由塾入谷教室、日暮里教室でも7/25㈪から夏期講習が始まります。でもこれ、受験学年、受験クラスに限った話。中1、中2や中学受験しない小学生は8/1㈪からのスタートです。「今からではもう遅い。」とあきらめていませんでしたか?確かにクラスや時間帯によっては、お断りせざるを得ないところもあるのですが、まずはご相談ください。さらに、今お申込みいただけば、7月中の通常授業を無料で受講いただくことができます。夏期講習がスタートする前に、自由塾の教室の雰囲気や先生に慣れていただくためです。同時に私たち教える側もお子様の性格や理解状況を、講習前に把握することができます。では、肝心の夏期講習では・・・●中1、中2英語や数学がよくわからないという生徒が増えています。確かに教科書の内容も定期テストの問題も難しくなっているのは事実。わからないと言っている生徒の多くは、まず基礎が理解できていないということが大きな要因です。英語は、be動詞、一般動詞の区別や三人称単数からひとつひとつ整理しながら丁寧に指導します。数学は、まず正負の数や文字式から、もっと遡って分数計算から指導する場合もあります。●小5、小6割合や速さ、分数の計算理解できていますか?これらは中学の数学でも使う大切な単元です。夏期講習で特に重点的に指導します。国語の長文読解は毎日、説明文、物語文、随筆などいろいろなジャンルの文章を読み解くことにより、読解のコツをつかみます。中学英語に備えた小学生の英語クラスもあります。ご相談ください。●小学2〜4年漢字の読み書きや計算などの基本学習を毎日少しずつ、コツコツ学習します。また、国語の読解や記述問題、算数の文章題にもチャレンジします。また、毎日短い時間でも集中して机に向かう習慣を育みます。★まずはご相談から。自由塾は決して敷居の高い学び舎ではありません。どんなことでもお気軽にどうぞ!「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩夏期講習の資料請求・お問い合わせ「夏期入門講座」のお申し込みは下記ボタンから
- 「中1、中2の英語、数学が危うい。」期末テストの結果だけで責めないで! ~挽回する最大のチャンスは夏休みです!
- 2022. 7. 7/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。期末テストの答案が返ってきている頃と思います。いかがでしたか?「あれっ、こんなはずでは?」と思われた保護者の方も多いのではないでしょうか。中学の定期テストは、問題がここ数年大きく様代わりしています。お父様、お母様世代のテストとは別物です。我が子の点数を見る前に、まず平均点を見てください。(学年平均50点前後という学校も少なくありません。)なかなか点数を取れず、苦戦している生徒が少なくないのです。その理由はいくつかあります。●英語・・・従来の文法中心のいわゆる受験英語から、読む、聞く、書く、話すの4技能中心に移行しようとしています。それは、長い目で見ればいいことだと思うのですが、そういった流れの中で、完全に英語から取り残されつつある生徒が増えているのも事実です。●数学・・・私たちの目から見ても、明らかに問題が難しくなっています。基本的な計算はわかっていて当然。かつ応用力や思考力を問う問題が増えている。かつ問題の分量もボリュームがあり、時間内に終わりきらない生徒も多いです。●もう一つ、各中学の定期テスト前の課題が多く、それをこなすことで精一杯の生徒が多いということも挙げられます。こんな状況ですから、ただ点数だけを見て、「何をやってるの!」「なんでこんな点数⁉」と責めるのは禁物です。ではどうすればいいのか?【英語】・中学で覚えるべき語彙数が以前の2倍になりました。語彙力の向上なくして、英語の成績は上がりません。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、毎日の単語テストで、夏休み中に最低200語暗記にトライします。・難易度が一気に上がった文法は、系統立てて基礎からしっかり頭の中を整理することが大切です。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、 まずはBe動詞、一般動詞から基礎を徹底的に定着させ、土台をしっかり作ります。・英語長文対策は、まず慣れることから。→日本語に変換しないスラッシュリーディングにより、速く正確に読み解くコツを伝授します。【数学】・数学はまずとにかく計算力からです。中学生でも小学校で習った分数計算が危うい生徒が実は少なくありません。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、 計算力の土台をしっかり作ることから始めます。中2で基本計算に不安のある生徒は、その再構築から取り組みます。・関数や証明、図形など数学的思考力を問われる単元は、特に苦手意識を持った生徒が多いです。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、 これらの単元は特に丁寧に重点的に指導し、苦手克服に努めます。・数学はわかってくると、実は楽しい教科です。その体験を少しでもこの夏にしてもらえるよう努めます。【夏期講習受講までの流れ】①期末テストの答案や問題を可能な限りお持ちください。まずはお気軽にご相談から。テスト結果をを見ながら、どういった方針で学習を進めていけばいいか、相談させていただきます。自由塾は、決して敷居の高い学び舎ではありません。どんなことでもお気軽にどうぞ!②学力点検テストを受けていただきます。(7/25〜29、希望者のみ)教科ごとの具体的な理解度を確認します。(入塾テストではありませんので、できなくても大丈夫です。いえ、できないところを確認するためのテストです。)③再度面談夏期講習でどのように学習を進めていくかを具体的に提案させていただきます。ご納得いただいた上で、夏期講習に入ります。夏休みにがんばった生徒は、例年必ず2学期から飛躍を遂げています。ひとりひとりの生徒に寄り添って成果を出す、自由塾の「全力サポート!夏期講習」。まずはお気軽にご相談ください。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩夏期講習の資料請求・お問い合わせ「夏期入門講座」のお申し込みは下記ボタンから
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【新人講師研修】で伝えたこと ~「生徒を満足させて帰す!」
- 2022. 5. 26/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。先日、入谷教室、日暮里教室合同での新人講師研修を行いました。自由塾では、年に数回、こうした研修や職員会議を行い、講師の育成、教育を行っています。今回はここ1年以内に自由塾に勤務するようになった講師対象の研修でした。研修内容を一部公開させていただきます。まず、先輩講師の大津先生、田中先生から塾講師としてどんなことを大切にしているかをレクチャー。若手ですが、日頃よくがんばっている二人の話、私もなるほどと感心しながら耳を傾ける内容でした。かいつまんでお伝えすると・・・大津先生●性格(よく話す子、話すのが苦手な子など)やバックグラウンドが様々な生徒が通っているので、まずありのままの生徒を受け入れるところから始める●そのために授業前後の何気ない会話やコミュニケーションを大切にする●小さなことでもほめることが大事!●わからない時は、一緒に段階を確認しながらいろいろな方法を試してみる(図示する等)●生徒と先生の距離が近い自由塾の特長を生かした指導を!田中先生●生徒の「何でも言える相手」になること●否定的な言葉を使わないex「もう○年生なんだから」「こんな問題もできないの?」…●単に優しく接すればいいというものではない。メリハリをつける●子供だからこのぐらいは…と軽く見ないで、個人として尊重する●授業中「大丈夫?」という聞き方は控える「大丈夫?」と聞かれると「大丈夫」と答えざるを得ない大津先生は小学校の時から高校を卒業するまでずっと通塾してくれた元自由塾生。田中先生は妹が元塾生で、自ら自由塾で働きたいと申し出てくれた講師です。2人は講師としてのキャリアはまだ1年余りですが、さすがに自由塾のことをよく理解してくれていると、聴きながらうれしくなってしまいました。続いて河野室長から「自由塾の講師の仕事」の心構えが話されました。●塾は「教育サービス業」であり、基礎学力(教養)と社会性の2つを育成する場所であること●自由塾の講師として、顧客(生徒と保護者)起点で、とことん面倒を見ることの大切さ※決してすべて迎合するわけではなく●生徒には個性があり、理解力もそれぞれ大量生産ではないので、自由塾にはマニュアルはないマニュアルではなく生徒を見て、生徒目線で寄り添い、伴走することが大切!等々、いつもながら説得力のある話、新人講師達はメモを取りながら聴き入っていました。最後に私から自由塾の講師として一番心がけて欲しいことを話しました。「担当している生徒は、一人残さず満足させて帰してほしい。満足させて帰すとは、笑顔で帰すということ。『今日、塾に来て良かったあ!』と思わせて帰してあげてよ。」親に言われて、気乗りがしない中、通っている生徒もいるでしょう。部活で疲れ切っていながら通塾している生徒もいるでしょう。それでも塾に来てよかった!と思ってもらえること・・・会議の度に、私が講師達に必ず話していることです。そして、私自身が常に肝に銘じていることです。それが開塾以来43年間、ぶれずに続けてきた自由塾のスタイルです。自由塾はこういう塾ということをなんとなくでもご理解いただけたら、うれしいです。気がつけば、5月ももう終わり。そろそろ夏期講習の準備にかからなければならない時期になりました。また、忙しくなりそうです。がんばります!自由塾代表 中島正浩
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >