
- 「本気になれば、新たな一歩を踏み出せます!」~新学年から頑張りたいと思っている皆さんへ
- 2024. 4. 5/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。春休みも終わり、いよいよ新学年のスタートです。「新学年から勉強をしっかり頑張りたい!」「新たなスタートを切りたい!」そう思っている人も多いでしょう。でも何から、どう始めればいいのかわからない、どこから手をつければいいのか・・・そんな人も少なくないはずです。そういった方のために、いくつかの提案をさせていただきます。一歩踏み出すためのヒントになれば、うれしいです。Ⅰ都立中学受検をしてみようか⁉と考えている方、あるいは迷っている皆さんへ都立中学受検は難しい・・・というのが定説になりつつあります。確かに楽ではありません。でも、それは私立中学受験も同じです。違いは、私立中受験は学校の選択肢が多いこと、複数の学校にチャレンジできること、そして入試問題の形態です。ご存知の方も多いと思いますが、都立中学受検(都立中は受験ではなく、受検と書きます。これも違いのひとつ)では4教科の試験ではなく、適性検査が課されます。こちらは、機械的な計算や暗記の試験ではなく、思考力や表現力を問われる試験です。こうした学習に取り組む最大のメリットは、学力の土台を固め、考える力や考える姿勢をしっかり育てるということです。ですから、自由塾の都立中学受検対策クラスで学習した生徒はいわゆる「後伸び(あとのび)」する生徒が多く、高校受験や大学受験になってもその力を発揮します。自由塾日暮里教室の都立中学受検対策クラスで学んだ生徒が、昨年、今年と2年連続で東大に合格しました。手前味噌になりますが、 彼らが口を揃えて言うのは、小学生の時に塾で学んだ適性検査対策の勉強がその後にも活きてきたということです。都立中学受検についてお迷いの方、ぜひ一度自由塾の都立中学受検対策クラスを体験してみてください。↓新5年生、6年生におススメ⇒「都立中学受検対策クラス」新4年生におススメ⇒「プレ都立中受検対策クラス」授業は一方通行の静かな感じではなく、生徒と担当の先生が活発にやりとりする双方向型です。体験してみて楽しかった!と言っていただける生徒が圧倒的に多いクラスです。まだ、新クラスがスタートしたばかりですので、始めるなら今です!Ⅱ中学受験はしない小学生、または中学生で「新学年から勉強をがんばりたい!」と思っている皆さんへ新学年のスタートはとても大事です。どの教科も、その後の学習の礎となる重要な内容から学習が始まるからです。ですから、出だしでつまずかないことは、とても大切なのです。また、学年の初めにいいスタートを切れると、その後の学習へのモチベーションも大きく違ってきます。そうは言っても…と一歩を踏み出せない方、まずはお気軽に体験からどうでしょう。今回、募集させていただくのは・・・【4月2週間体験受講生】●非受験の小学生 入谷教室3名/日暮里教室2名●中学生(新中1を含む) 入谷教室4名/日暮里教室3名Ⅲ新学年から「新しいことを始めたい!」「何か得意分野を見つけたい!」と思っている皆さんへ自由塾自慢の特別講座をおススメします!【特別講座】●速読解・思考力講座速読トレーニングがご好評をいただいています。体験会の短時間のトレーニングで、読書速度がどの程度伸びたかを計ることができます。活字離れが叫ばれ、子どもたちが文章を読む機会が極端に減っている昨今、文章に能動的に触れるきっかけになります。●英語速読聴講座こちらは中高生に人気の講座ですが、小学生向けの基礎コースや英検対策コースもあります。●小学生英語・英検対策講座〈日暮里教室は入門コースのみの募集日暮里教室はこれまでのコースが満席となったことと低学年の保護者の方からご要望が多かったことから、入門コースを新設しました。こちらは、主に小1〜3対象となりますが、これまであまり英語に触れる機会のなかった4年生でも受講可能です。入谷教室は、5、6年生でも若干名、受け入れ可能です。※各特別講座の体験日程など詳細は、お問い合わせください。昨年末に45周年を迎えた、自由塾の活気ある「寺子屋スタイル」をぜひ一度体験してみてください。まずはお気軽にご相談ください。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 春期講習盛況のスタート!【 春期講習後半の体験、無料学力診断テスト】(各3名まで)
- 2024. 3. 26/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。3/25より春期講習がスタートしました。夏期講習、冬期講習に続き、春期講習も多くの生徒に通っていただき、活況を呈しています。何よりこのところの悪天候の中でも、生徒たちが笑顔で元気に通ってくれることがうれしいです。さて、「春期講習はもう遅い⁉」と思っている方もいらっしゃると思いますが、春期講習は4/2までありますので、これからでもご都合に合わせて1日でも2日でも体験受講可能です。今回、春期講習後半からの無料体験生を少しだけ募集させていただきます。新学年を迎える前にこれまでの復習ができることはもちろんですが、学校の始業式前に春期講習を体験していただくことで、生活リズムや学習習慣を立て直すこともできます。今回、募集させていただくのは・・・【通常クラス(教科指導)】〈3名まで〉●非受験の小学生●中学生(新中1を含む)【特別講座】●速読解・思考力講座速読トレーニングがご好評をいただいています。体験会の短時間のトレーニングで、読書速度がどの程度伸びたかを計ることができます。活字離れが叫ばれ、子どもたちが文章を読む機会が極端に減っている昨今、文章に能動的に触れるきっかけになります。●英語速読聴講座こちらは中高生に人気の講座ですが、小学生向けの基礎コースや英検対策コースもあります。●小学生英語・英検対策講座〈日暮里教室は入門コースのみの募集〉日暮里教室はこれまでのコースが満席となったことと低学年の保護者の方からご要望が多かったことから、入門コースを新設しました。こちらは、主に小1〜3対象となりますが、これまであまり英語に触れる機会のなかった4年生でも受講可能です。入谷教室は、5、6年生でも若干名、受け入れ可能です。※各特別講座の体験日程など詳細は、お問い合わせください。自由塾は「いきいきと学ぼう!」をキャッチフレーズとし、実践している塾です。まずは春期講習で、活気ある授業の雰囲気を体感してください。定期テストや入試など差し迫ったもののないこの時期だからこそ、よりその雰囲気を味わっていただけるはずです。さらにご希望の方には・・・「学力診断テスト」を無料で受験していただけます。こちらのテスト、入塾テストではありません。また、受験生向けの特に難易度の高いテストではなく、主にこれまで習ったことの復習中心のテストです。ですから特に事前準備など必要ありません。それでも母集団の多い業者のテストですので、しっかりした客観的なデータをご覧いただけます。「学力がどのくらいのレベルにあるのかわからない。」といったご相談をよく受けます。確かに定期テストの順位を出さない区立中学が増えている中、相対的な位置を把握できるいい機会となります。また、単元別、分野別の細かな分析も出るので、これからの学習の指針にもなります。業者のテストですので通常3,500円の受験料ですが、今回お申し込み先着3名様に限り無料で診断させていただきます。昨年末に45周年を迎えた、自由塾の活気ある「寺子屋スタイル」をぜひ一度体験してみてください。まずはお気軽にご相談ください。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【合格体験記】都立富士中学合格!S・Mさん~「塾からのアドバイスや励ましが心強かったです!」
- 2024. 3. 16/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。東京都立富士中学に合格したS・Mさんのお母様に合格体験記を書いていただきました。Sさんは小4の3学期から2年間、「都立中学受検対策クラス」で学習した生徒です。いつも明るくかつ能動的に授業に取り組んでくれました。以下、原文のまま掲載させていただきます。自由塾には4年生の3学期からお世話になりました。自由塾の先生方の授業は親身で分かりやすく、時には面白いお話を聞かせてくださったりと、笑いの絶えない楽しい雰囲気を作ってくださり、娘は楽しみながら勉強の習慣がついていきました。娘が6年生に進級すると、家にある問題集や、過去問などをとにかくたくさんこなさなければ、と私は焦り始めていました。そんなとき中島塾長から、『復習』と『問題の解き直し』が一番大切だとアドバイスをいただき、そこから勉強方法を変えました。6年の7月辺りだったと思います。娘は、塾の授業の復習をその日のうちに、少なくとも40分くらいの時間をとって行うようになりました。家での学習では、問題を解く→答え合わせ→復習→その2、3日後に同じ問題を解き直す→間違った問題は再トライ、を習慣にしました。時間はかかっていましたが、その習慣が定着していくと、娘はしっかり理解できたという問題が増えていきました。塾の先生方から出された課題(適性検査対策問題プリントなど)をこなすのは大変でしたが、それでもめげずにコツコツと最後までやりきっていました。資料問題や図形問題、読解問題が弱かった娘にとって、とてもためになる問題ばかりでした。本番前の1ヶ月は、朝6時起き、夜9時には寝て、睡眠時間を9時間確保し、45分勉強、15分休憩を繰り返しました。家での勉強だけでは息が詰まるものですが、自由塾に通って楽しく勉強させていただけることは、娘にとって一番の励みになっていたと思います。お陰さまで娘が行きたいと願っていた都立中高一貫校に合格できました。合格発表の日の緊張と、掲示板に娘の受検番号を見たときの感激は一生忘れないと思います。中島塾長には、個人面談やメールのやりとりを通じて、常にアドバイスや励ましの言葉をいただき、大変心強かったです!改めて中島塾長、そして先生方に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。以上拝読して、いつも意欲的に授業に臨んでいたSさんの姿が浮かんできて、感慨を新たにしました。彼女は、常に明るく元気で、クラスのムードメーカーでもありました。持ち前の明るさで、中学でも活躍してくれることでしょう!お母様、お忙しいところご協力いただきまして、ありがとうございました。
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 【合格体験記】九段中学合格! T・R君~「楽しい授業で、理想的な時間の使い方ができました。」
- 2024. 3. 4/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。千代田区立九段中学に合格したT・R君のお母様に合格体験記を書いていただきました。九段中学は千代田区立ですが、都立中学と同じように適性検査が課される学校です。ですので、T・R君は小4から「プレ都立中学受検対策クラス」⇒「都立中学受検対策クラス」で学習した生徒です。以下、原文のまま掲載させていただきます。息子は書くことに困難を抱えており、また、対話がある学習を好むことから、少人数制でコミュニケーションが盛んな自由塾のプレ都立中クラスに、主に思考力と表現力を鍛える目的で小4から通い始めました。受験にあたっては私立中コースと迷いましたが、息子自身が都立中クラスの授業をとても気に入っていたこともあり、本人が楽しんで学べる道を選ぼうと、希望を尊重し小5以降も都立中コースを選択しました。文章を書くことが苦手で、問題との相性によって模試の成績が乱高下し、とても適性検査向きとはいえない息子でしたが、塾の授業が面白い、といつも楽しそうに通っていたことが印象に残っています。だからこそ苦手分野でも学び続けることができたのでしょう。6年になると模試の成績が少しずつ上向き、入試の1ヶ月ほど前に、長らく苦しんできた作文が目に見えて良くなっているのを感じた時は本当に嬉しかったです。このように成長できたのも、自由塾の先生方が個性を尊重しながら辛抱強く丁寧に御指導してくださったからだと思います。カリキュラムとしては、授業時間が長すぎないことで習い事を無理なく続けることができ、他方、入試直前には選択で集中講座があり、学力の基礎となる部分ができた段階で足りない部分を補うこともでき、理想的な時間の使い方ができました。最終的に希望していた学校に合格することができましたが、結果いかんに関わらず都立中クラスで身につけた力は、きっとこれからも息子の助けになるだろうと今は感じています。本当にありがとうございました。以上拝読して、お母様が自由塾並びに「都立中学受検対策クラス」のことを本当によくご理解いただいて、信頼して預けてくだっさていたことが伝わってきて、大変うれしくなりました。T・R君は中学生になっても通塾してくれるそうです。ポテンシャルの高いT・R君のさらなる成長が楽しみです。お母様、お忙しいところご協力いただきまして、ありがとうございました。ここからは告知です。以前にもご案内していますが、3/9(土)に『都立・私立中学高校説明会』を自由塾主催で開催します。都立中高一貫校からは、「白鷗中学」「両国中学」の校長先生をお招きして、学校紹介や皆様からのご質問に忌憚なくお答えいただく、トークセッションを行います。また私立中学高校からも、適性検査型入試を行っている学校にも多数参加いただきます。3/9(土)『都立・私立中学高校説明会』詳細はこちら↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 都立も私立も聞ける『中学・高校受験説明会』開催!
- 2024. 2. 21/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今回は自由塾主催の中学・高校の受験説明会のご案内です。下記の通り、都立も私立も一緒にお話を聞ける相談会です。入試説明会としては、かなり早い時期の開催となります。なぜ、こんな時期にという声が聞こえてきそうですが、私たちは受験への心構えをここで築いて、第一歩を踏み出していただきたいという思いで今回企画いたしました。「受験とは?」という初歩的なレクチャーや各校の生の声をご紹介します。単に、学校の先生の一方的な説明だけでなく、塾の先生も交えた本音トークセッションや、各校に通っている生徒と先生のトークなど、通常の説明会とは一線を画したお楽しみいただける内容を企画しております。〈参加予定校〉
●都立中高一貫校 白鷗高校附属中学校/両国高校付属中学校
●都立高校 上野高校※/深川高校※/墨田川高校※※
※都立高校は開催当日が感染症罹患者の入試予備日になっているため、内容変更の可能性あり
※※墨田川高校は当日欠席、事前質問への解答をいただく形での参加となりました。
●私立中高一貫校 淑徳巣鴨中学高等学校/中村中学校・高等学校/駒込中学高等学校
日大豊山中学高等学校成立学園中学高等学校/桜丘中学高等学校/東京成徳大学中学・高等学校
※1〜3部構成です。参加したい部をお選びいただけます。(複数部選択可能)
1部 都立上野高校、深川高校(2校が参加できない場合、私立都立高校入試セミナー)
2部 私立中高一貫校(7校)
3部 都立中高一貫校 白鷗/両国
〈会場〉淑徳巣鴨中学高等学校〈定員〉200名 ※保護者の方も生徒も参加できます。
※満席になり次第締め切ります。すでに主催塾の塾生のお申込み優先で8割程度のお席が埋まっています。
ご関心のある方はお早めのご予約をおススメします。
参加お申し込み、詳細はこちらからどうぞ!