
- 【大盛況】自由塾町屋教室主催・都立中高一貫校学校説明会を開催しました!
- 2022. 10. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!自己紹介!先日、塾の近くにある公民館・サンパール荒川に於いて、都立中高一貫校学校説明会を行いました。きっかけは、塾生保護者からの『都立中の説明会がすぐに満席になってしまって参加できない』というもの。まだまだ新型コロナウイルスの影響があり、各学校とも規模を縮小して説明会を実施しているようです。さて、ワタシは自己紹介にもありますように、東京都で唯一認可されている私塾の組合にて理事を務めております。塾の先生ってこうでもしないと横のつながりがないのですね。たまたまワタシは下町塾長会議や、趣味のゴルフを通じて塾人や学校の先生とつながりありますが、それでも業界の中では異質だと思います。で、ワタシが自由塾を独立する際に、塾長の中島から勧められて所属するようになりました。その組合内で、都立の学校紹介動画を作ろうというプロジェクトが立ち上がり、ワタシが担当した学校が、都立両国高校附属中学校・都立白鷗高校付属中学校・千代田区立九段中等教育学校でした。組合で撮影した動画の様子はこちらから①都立白鷗高校付属中学校②都立両国高校附属中学校③区立九段中等教育学校で、三校の校長先生とお知り合いになれたきっかけで(両国金田校長は以前にYoutubeチャンネルで対談していましたけど)、この保護者の相談をぶつけてみたのですね。つまり、『コロナ禍で、学校について色々知りたい機会が減少しているので、塾に来てお話しいただけませんか』、と。そうしたらですね、三校全ての校長先生が快諾してくださったんです(その後、九段野村校長は文化祭とバッティングしてしまい、パンフレット参加になりました)。自由塾町屋教室の都立中高一貫校対策クラスは各学年おおよそ8名の定員制にしています。養成準備コースは未就学児から。そんなこんなで2026年度までほぼ満員が決定しているのです。皆さん来られたら塾内でのイベントは無理か・・・せっかく先生方来てもらうから、子ども達も聞いてほしいな。ウチの保護者が困っているって事は周りの塾の保護者だって困っているかもな・・・ブラボー先生の頭がぐるぐる回り始めました。気付くと、PCをカタカタやって、会場探しを始めていました。そもそも生徒募集が出来ないのに何で外部生を集めるの?まあそれは、おせっかい男。これに尽きるでしょうね笑。少なくとも、このイベントを打つことで悪口は出ないだろう、という打算的な考えもあるっちゃありました笑。で、自塾の生徒募集同様、チラシ・DMなどは打たずに、SNSのみで集客に挑戦しました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、目一杯詰めたら100名入る会場でしたが、余裕を持って80名の募集。何度かYoutubeに撮って、ブログやTwitterなどで丁寧にどぶ板営業しました。せっかく先生方がいらっしゃるのだから、と。果たして会の二週間前に満席になりました。ヒヤヒヤしていましたが、塾生募集同様、ある程度SNSでの告知・周知はできるようになってきました。わざわざ中学の校長先生がきてくださるのに、【普通】の学校説明会だけをして、果たしてウチの保護者の皆様は満足されるかしら?欲は渇きです。ブラボー先生は、考える事を辞めません笑。そこで、都内最大の受検者数を誇る公中検模試センターに登壇を打診してみたところ、快く引き受けて頂きました。都立学校校長自由塾教室長模試作問担当この3者のコラボに成功したのです。もちろん、事前番組を撮ることも忘れていません笑。都立の校長先生方とは、その人となりを紹介する動画を。公中検模試センターさんとはそもそも適性検査ってなんだ?という動画を撮影しました。是非番組登録をしてお待ちくださいね!こうして、適性検査の解説セミナー・学校説明会・質疑応答と、とても充実した説明会を実施する事が出来ました。客入れ前の会場でYoutube撮影。学校説明会の後は質疑応答。もしも場が盛り上がらなくて笑、だれも質問されなかったらどうしようってなってもいい様に事前に質問を募集したのですが、杞憂に終わりました。とても活発した質疑応答で、予定時間を大幅にオーバー。皆さん、熱いです。最期はみんなで記念撮影。都立の学校の先生方がとても協力的でしたので、来年は私立・都立問わず、色々仕掛けていきたいなあと思ったブラボー先生だったのです。募集に間に合わなかった・コロナになってしまい、欠席してしまったなど、沢山の声も頂きました。説明会の前に各校長先生と対談しておりますので、こちらもシェアしておきますね!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【Youtubeチャンネル】倍ほめトークに私学先生が準レギュラーで登場!?
- 2022. 10. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!毎日発信活動に忙しくしています。週に一回こちらにブログをアップして、内部生・メルマガ会員に似たよなこと笑を新作で書いて発信。毎日ツイートは3つ。Youtubeチャンネルは2つあって、それぞれ週1。誰に言われたわけでもなく活動報告をしていたら、いずれアナタ(の子ども)ともつながれるだろうって事で、試行錯誤しながら走っています。得意技は朝令暮改です笑。自宅や外出先や塾のデスク。いろいろなところで原稿を書きます。Youtubeは大体ココ(デスク)で撮る事が多いです。たまに、ロケに行きます。先日、学校関係者・業者・塾長先生方が集まる勉強会で席が近くだった淑徳巣鴨中学高等学校の石原先生。広報部長とサッカー部の監督をされている先生とは年も近いとあって、いつも仲良くさせてもらっています。勉強会中、話しの流れでふと、『Youtubeの一人語りもツマラナイので先生、準レギュラーとしてウチのチャンネルに出演しませんか?』と聞いてみたのです。#どんな流れじゃそうしたら思いのほか喜んでくださって。やりましょうやりましょう、と。その時はもしかしたらリップサービスだったのかもしれませんが。言質を取った後のブラボー先生はまさに赤兎馬です笑。次の日にはロケの日にちを押さえて、まんまと数本まとめ撮りに成功したのです笑。と、言う事で今後はブラボー先生の一人語りと石原先生との対談とミックスで展開していく事になるブラボー先生の倍ほめトーク。どうぞ高評価と番組登録、よろしくお願いいたします!第一弾を貼っておきますね!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【今度は私立中!】Youtube公開収録・下町塾長大会議を開催します!
- 2022. 10. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!自己紹介!本日は告知です!先日大盛況に終わった都立中高一貫校学校説明会に続いて、今度は私立中の先生方にお集まりいただき、ワタシが共同運営しているYoutubeチャンネル『下町塾長会議』のイベントが10/30(日)にあります!中村中学高等学校を会場に、メインは下町塾長会議の公開録画で各学校の先生とのトークセッション。今回参加いただく学校は、全て下町塾長会議のサポーターになっていただいてる学校です!〇駒込中学高等学校〇淑徳巣鴨中学高等学校〇中村中学高等学校〇足立学園中学高等学校です!たまたま中学入試を検討している自由塾生の検討校四校!このほか、ことばの学校体験ブース・SRJ速読体験ブースや、各学校との個人相談も!すでに募集は始まっていて、25組の募集ですので、是非ご参加くださいね!告知動画はこちらから!自塾生・外部生どなたでも参加OK!皆様、奮ってご参加ください!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【内部生必読】自由塾町屋教室における・振替授業改革とは
- 2022. 9. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介〜さて。表題にもありますように、今回は内部生にしか向けてないタイトルと内容になります。外部生で自由塾の仲間になりたい保護者もどうぞ読み進めてください。自由塾町屋教室では、週に一度、こちらとは別の【公式LINEアカウント】にて、毎週1500字のメルマガを配信しております。ですから週に2本、何かしらの発信が出る、という事ですね。それ以外にもワタシはTwitter https://twitter.com/BRAVO_sense で毎日3回発信活動をしていたり、週に2回ペースで異なる2つのYoutubeをアップしたりと、各メディアから自由塾町屋教室にお問い合わせが来るようにタネを撒いております。フォローするとしっかり伝播して、熱い子育てができるとか、できないとか笑。さて。なぜメルマガ内(メルマガは内部生・外部体験生と無料メルマガ会員しか読めない)でやればよいこんな身内ネタをブログにするのか。それは単純に熱くなりすぎて、一回のに収まる文字数をオーバーしたからにすぎません。丁度その先が読みたくなるくらいの前半でメルマガはチョキンと切って笑、完全版をこちら文字数制限がないブログにアップするという、クロスメディア戦略です。こうすることでワタシのブログ原稿締め切りも延命することができるので一石二鳥、外部生にワタシ達の覚悟を見てもらえるので一石三鳥なブログになります。それでは、メルマガ完全版、ご覧ください。【メルマガ配信LINE版】物事には原因があって結果がある、と言うお話。自由塾町屋教室を開校して8年。一貫して『生徒に寄り添う為に何ができるか』を命題に教室運営をしてきました。無理に生徒募集を拡大せず、生意気にも『当教室にお子さんは合わなそうっす・ごめんなさい』とキチンと伝え、早く来る子をほめて、遅くまで残る子をほめて。本人が望むのであれば、と振替授業も出来るだけ全て対応してきました。しかし現在、そんな施策に、遂にガタがきました。満席のクラスをあまり作らずに、毎日1・2名受け入れられるようにクラスをデザインしてきたのですが、それを上回る振替応募が来るようになったのです。勿論、忙しい彼らの事です。他のお習い事や・修学旅行・やむを得ない理由もあるのは承知しています。【流行り病】で来れない彼らを責めるつもりはありません。#あれは誰も悪くないしかしながら、実際問題として、振替応募が殺到していることも事実です。振替をすると言う事はお休みがあるという事なんですが、お休みと振替のマッチアップが上手く行かない。A君が、自由塾以外にどんな活動をしているか、こちらが把握しきれていない以上、彼が希望している曜日が他の生徒の振替予約で埋まっていると、必然、こちらは最善のクラスを提案することになります。対して皆さんはお仕事をされているから、後回しで確認される。ワタシ達は連絡がないから提案を受け入れたと合点する。実際は、子どもに予定があって更にお休み・振替を申し込む。これでは健全な教室運営が出来ません。本来、連絡や子どものお悩み相談を受けるため、メルマガを配信するために公式LINEをやっていましたが、お休みの連絡の工程が面倒だ、とLINEにメッセージを残す保護者もかなりいます。決め手は、連絡をよく見ていなかったから。仕方ない。仕方ないとは思うんです。ワタシ達の熱量と、忙しい皆様とでは比較しちゃならないことは分かってはいるんですが、これではワタシ達も、本来のお仕事が出来ず、健全運営が出来ません。と、いう訳で、交通整理をします。【振替の意味と制度の変更】①チュートリアル小学部原則、チュートリアル小学部は毎日午後4時から4時50分に予約の上、学習に来てもらいます。しかし、これらの学習は振替ではなく、あくまでも自習ベース。振替担当講師は居ますが、やる事は自分でデザインして【学習】してもらいます。講師はいるので、質問は受け付けます。そして、この時間は先着3名とします。人数が増えると質問に応えられないからです。②小5・小6各入試クラスは、ワタシ達幹部講師と直接相談して振替を決定する事とします。③吉澤の担当するラビット・思考表現コースは、直接相談して振替を決定する事とします。その際、思考表現コースは振替時間が80分から50分に短縮されます。また、原則としてこちらも自習ベースとなります。正規の授業が最優先になります。⑤チュートリアル中学部は毎日3名空き枠をつくり、その曜日ごと文系・理系の先生に質問が出来る自習ベースとして割り振ります。それ以上の生徒は今後振替予約を受け付けません。⑥高校部の振替は直接相談をして振替を決定する事とします。⑦ことばの学校は平日は午後4時、先着3名とします。土曜日についてはご相談ください。⑧プログラミングは原則翌週に振り替えます。お休みサイトにお申し込みください。⑨夏期講習や試験対策週間など繁忙期は募集を制限することがあります。一旦、10月よりこの施策で動いてみます。新しく作った4時の時間帯にわざわざ振替授業をしに来る、その覚悟については、ご家庭でよく話し合ってください。【FAQ】Q:申し込みはLINEでいいの?A:申し込みは今まで通り特別サイトよりお願いしますQ:今までの振替はリセット?A:いいえ、新システムに移行しただけですので、お申し込み出来ますQ:先月のお休み振替できますか?A:本人がちゃんと振替の意味を把握しているのであれば、いつの振替でも構いませんよ!どうぞご利用ください!Q:通常授業と同じようにキチンと指導してほしいA:休まないでください開始になったらまたアナウンス致します。どうぞご理解・ご協力お願いします。振替改革に至るまでのブラボー先生のとっても熱い想いはこちらから自由塾町屋教室ブラボー先生®
- ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立武蔵野中学高等学校編~
- 2022. 9. 19/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 皆さんこんにちは。本日は都電沿線にある【武蔵野中学高等学校】の御紹介です。一人一人を確実に見てくれる安心と信用のおける共学校の一つです。まず2023年度より制服が変わります。創立110周年記念事業としてのリニューアルです。ポロシャツや女子のスラックスが採用され、時代のニーズに対応し、コーディネートができます。中学からの生徒は高校へ上がると全員が「インテンシブステージクラス 」になります。中学では英語に触れる量が多いためそれを活かしたクラスへの進学となります。更に高校ではニュージーランドに3ヶ月間留学します。3ヶ月間となると英語力の向上はもちろんですが人間的にも大きくたくましく育ちます。付属の中学があると「出来上がった人間関係の和の中に入りづらいのでは?」という不安があるかと思いますが、武蔵野はこのような不安は無さそうですね。高校は難関大学を目指す【特進ステージ】クラス、基本的な学習を繰り返し学習意欲を高める【進学ステージ】クラスがあります。特進ステージクラスでは高校2年次での英検2級取得率が52%と非常にレベルが高いです。併願の場合、特進ステージクラスは内申が9科で32以上進学ステージクラスは内申が9科で27以上です。加点制度も充実してますし、都電で通えるので近い!!高校では「他者理解」をを理念とし礼節を重んじながら、人間力と社会性を身につけます。放っておかない、声をかけ合い、出来るまで伴奏をしていくという寄り添った指導をしてくれます。なんと行っても先生とのコミュニケーションが【密】です。毎日セルフチェックというノートを生徒達は提出。すると担当から温かいコメントがあります。一人ひとりの個性を見つめ居場所を作り、孤立させない教育があります。勉強の環境も抜群に良く、武蔵野進学情報センターがあります。ここは午後9時まで利用でき、専任のチューターが常駐。質問や相談への、アドバイスがもらえます。学校説明会も充実しているので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?まずは気軽にご相談下さい。自由塾町屋教室教務主任吉澤
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
次のぺージ