- 【クロスメディア|後編】あるミスを犯した講師の独白
- 2021. 1. 26/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!自由塾町屋教室ブラボー先生®こと、教室長の吉元です!今回もクロスメディアです!前半はnoteというプラットフォームに書いてありますので、先にそちらからどうぞ。お帰りなさい。それでは、公開反省文(笑)シェアします!こんにちは、元塾生、現自由塾町屋教室講師の石井です。最近は一段と冷えてきていますが、未だに暑い暑いと上着を脱ぎまくる小学生達が目に留まります…(笑)今回は私のとある失敗談からの学びについて書いていこうと思います。実は、冬季講習が終わり三学期から新しいコマを持つようになり少し時間割変更がありました。出勤時にいつもの時間割を確認すると、新しい生徒(Aさん)がその日最後のコマに来ることに!よし、と気合を入れて前半の授業を終え、その日最後の授業の時でした。あれ、誰か来てないな…あ、Bさんが来てないのか!(新学期から別のクラスに移動)と、1人で納得して授業を進めていました。そのまま授業が終わると、1階からブラボー先生に呼ばれ駆けつけると…実はその日から新しく来るはずだったAさんは隣の部屋で一コマ丸々自習をしていたそうで、私はそれを知らずに隣の部屋で他の生徒に授業をしていた。つまり…・Aさんは60分間1人自習。いつもの「慣れ」から確認を怠った完全に私のミス。本当にAさんに申し訳ないです。後日振り替えという形で対応していただいて感謝しています。ふと、私が塾生だった頃を思い出しました。生徒からすると先生って1人なんです。塾に行く時に、今日もあの先生だ〜と楽しみになったりその先生が来れなくて、ほかの先生が代わりに来たりすると少しガッカリしたり…自由塾の先生はそれくらい生徒と信頼関係を築いている人達の集まりです。ならば尚更、講師側が生徒に対して「多数いる生徒のうちの1人」と認識することはあってはなりません。一人一人と真剣に向き合ってこそのプロ講師だと思います。当塾は基本的に講師1人に対して生徒4人の場合が多いですが(集団やマンツーマンも)私個人としては4人に対して集団授業をしようと思ったことは1度もありません。生徒が4人でも5人でも、マンツーマンのつもりで授業をしています。ですが、まだまだ私には至らない部分や甘いところが山ほどあります。ポジティブに言えばまだまだ伸びしろがあるってことにもなりますね時を戻してやり直すことは出来ませんが今回の件を活かして今後はより質の高く生徒に寄り添った授業を目指していきます。教える側にまわって生徒だった時より学ぶことが多いと気付かされます。生徒から学ぶことも多々あり。そして今は受験期真っ只中。気を引き締め、日々生徒と共に成長し、昨日よりも少しでもいい授業を、少しでも生徒に寄り添った授業をしていきます。ブラボー先生の凄まじい熱量を、我々講師の熱量と合わせて生徒たちに250%ぶつけていきましょう!ミスをフォローしてくれた講師の方や反省で留めず、成長し所信表明する場を作っていただいたブラボー先生に感謝一杯です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。最後はブラボー先生に媚びを売った感があるので、できれば『いつかブラボー先生をぎゃふんと言わせるような講師になります!』位書いてくれた方が良かったんですけどね〜。まあ、いいでしょう!合格(笑)。本文中にもあるように、生徒に取って先生は一人。もっと言うと、彼だろうがワタシだろうが、ご家庭にしてみたら、子どもの学びのキッカケを与えてくれる月謝の費用対効果のバランスを保ってくれなきゃダメなんですね。さて、皆さまはどんな感想を持たれましたか?塾生が講師として塾にもどってくる学習塾ですから、馴れあいがあると思っていましたか?そういうの、結構厳しく行きますよ。むしろ外部講師より厳しいです。けじめをつけ、やる時はやる。自由塾七訓の一つであります。ご意見、ご感想は下記からよろしくお願いいたします!自由塾町屋教室
- 【クロスメディア|後編】ファイティングポーズを解くな!
- 2021. 1. 21/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
こんにちは!東京荒川区で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!今日も前編note、後編をこちら倍ほめコラムで展開するというクロスメディア戦略でお騒がせしております!
前半はこちらからどうぞ。クロスメディアにお付き合いいただきありがとうございます。これをすることによって少しフォロワー減っているのですが泣、もうこれこちらのコラムの認知上げるためにどうしても必要なので、文字数で頑張ることにします!早速続きから、どうぞ。・進捗を子どもに聞く今日やる範囲なんだっけ?の効能は、この子先週の学習範囲を予習(宿題)でちゃんとさらってきたか?の確認になるので、たまにズビビッ!っとやると、悪い意味で馴れてしまったクラスを引き締めるのに役立ちます。
しかし、これシンプルに講師の方が
『はて・?先週一体何やったっけ?』
な〜んてニュアンスのそれは、はっきり言って、秒速でばれます。
ばれるので、あきらめて予習しましょう。
最低10分前に出社させて(時給スタートさせて)、準備しなさいよってのはそういう意味もあるから。われわれもちょっと先週のメモを見るべきっす。怠慢の見本になってどーする(笑)。
ちなみにこの場合のメモとは教務日誌の事で、これは社内SNSで全講師と共有してます。
だから、もっとアグレッシブに教務日誌を活用するといいです。
もちろん、教務日誌はブラボー先生がちょくちょく保護者とシェアします。
だからといって美辞麗句を並べてもそれはウソッぱちだから!
ワタシがうまく料理しますから、アナタ方はまず自分が思った所感についてあげるとよろしい。ウソは厳禁です。
むしろ、ぼやかさない正直な教務日誌が求められていますよ、この学習塾は。
・学習体験をさせよう!
みずから学ぶ姿勢をワタシは勝手に学習と定義しています。でもって、親にびゃーびゃー言われてやるアレを、勉強と呼んでいます。
確か(笑)。
しらべないでほしいなあ(笑)。
くれぐれも間違わないで頂きたいのは、ウンウンと悩む、そのまさに『学びポイント』の、成長するって言うその瞬間に、なぜだかわけのわからない存在証明の様に出しゃばってあーだこーだと自分の知識をさらけ出して(言い方)子どものやる気を削がない事デス。
これ、やりがち(笑)。
講師の仕事は勉強の仕方を教える事でしょう?
っても充分解るのですが、
どちらかと言うと、子どもの学ぶ姿勢を大切に欲しくって、究極、勉強の仕方っつったって、どっかの誰かのスタイルを模倣するというマネっ子なんですよね。
どちらかというとそうではなくて試行錯誤をして、自分だけの学習スタイルを確立するそのお手伝いというスタンスで彼等にふれあうよう、心がけるといいかもです。
さあ、夜も更けて来たのでドンパチ行きますよ(?)
後二つですね。
・宿題をやみくもに出すな!
『このページまで授業中にがんばっちゃって、次の2ページを家で頑張ってこようか』
は、一見いい感じにマネジメント出来ている講師の一言に見えますが、これにも注意が必要です。
塾内でさらってほしいのは、一緒に例題を読み解き練習する。の、ですが、特に数学/算数は応用問題を宿題にしたらちょっと頂けませんね。塾よりも、家庭学習の方が難易度があがる計算になりマス。やみくもに宿題を出さないでほしい、とはそういうことで。大体、彼等は監視の目(言い方)がない場所で、塾よりもムズイ問題なんか解くわけな〜い!
塾でやっている学習をですね、家庭内で再生する。これを狙ったような宿題にすべきで、例えば新しい単元に入ったのならば、前半後半をセットにしてマネジメントしないといけません。
例えばそれはこういう事っス。
①まず塾で新単元をさらう。この時、正直に言って学校の進捗はどーでもいい。問題は、アナタの指導で子どもが頷いてくれるかどうか、だから。もっと言うとワタシは塾で先取りする事で学校の授業がスッと入るようにデザインしてまっせっていってまっせ。
#マッセ
②塾内時間とテキストの進捗を勘案して、次ページが発展問題のような触っていないものならば、無理してその箇所を宿題にはせず、例えば練習問題の奇数問題を宿題用に残す、または同難易度で違う教材会社のテキストの同範囲を宿題に課すなどの工夫をする
って事です。
③次週、敢えて『あれ、先週何やったっけ?』と反転授業から開始して、子ども達の理解度を図ったら、子どもに応じて①・②の反復したり、③発展問題にチャレンジさせるように。
こんなサイクルを塾内でやる。中学部には、『これで学校の課題も同じ個所できちゃうな』ってヒントを上げるといいかもっす。気付く子は、これで勝手に頑張ります。
その上で、
・宿題をやってこないような大物には、大人との契約不履行なんですから、きっちり型にはめてください(言い方)。これは体験生だろうと関係ありません。アグレッシブに行った結果、私たちの学習塾をキャンセルになったっていいです。そんなお子様はなにか勘違いなされていらっしゃいますので、こちらからお断りデス。
体験生をしっかり叱り、ガツガツほめる。かかわった瞬間から塾生ですから、その資格がなければ、はく奪するのみ、ですね。
われわれは、『この学習塾でならきっと頑張れる・・・かも』って子達を、しっかりと勇者にすることです。
でもでも、最初の一言は彼らからじゃないとダメ。
言い訳ばかりするような勇者って信用おけないでしょう?
そういう事っス。
研修を受けている途中のアナタ方は、こんな事を考えながら生徒のために汗をかけばいいと思います!
という、口に出せばいい事をこうしてコラムにすることで、熱血指導をシェアしてみたブラボー先生でした!
自由塾町屋教室
ブラボー先生®コメントはこちらからお願いします!
- 【クロスメディア|後編】毎週配信しているメルマガ外部会員を無料募集します!
- 2021. 1. 18/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- ・・・突然ですが、実はこれ、あるコラムの続きです。まだ読んでいない方は、こちらからどうぞ。前半を読みになった方。後編をどうぞ。・・・という、なかなかシュールな学習塾(笑)。HPにもコラムは上げているのですが、実は公式LINEでは、毎週メルマガもアップしているんですね。もうですからほぼほぼ毎日いつかの何かの原稿を書いている事になります。そんな文章書くの好きだったっけ泣。このメルマガ会員ですが、ワタシ達の連絡ツールの本丸でして、LINEを通じ子ども達の登下校の自動連絡や子育て相談・急なお休みの連絡やそのバックアップの振替提案など、様々な用途で使えます。体験生は毎回教務日誌をシェアしていてさらにご家庭でも体験生の授業後の感想などリサーチしてもらったもののシェアをお願いしています。つまり、外部だからと言ってお客さん扱いはけしてしないよ、って事なんですね。こうする事でこの学習塾はどうやらただ預けるだけで終わらないなかなか面倒な所っぽいぞという体験もして欲しい(笑)。入塾してから大変というか、お試しの時点でもう充分なんかバタバタ大変、みたいな。それをひっくるめて一か月の体験授業ですから、晴れて入塾許可がおりるともう常連顔をされますね(笑)。入塾しても内部生はブラボー先生と連絡を密に取っているので、例えばこのコロナの大変な時だって、まったく頻度を変える事なく意思の疎通がとれていました。連絡方法が付け焼き刃でなく、日ごろから親御さんとの信頼関係を構築しているので2020年の運営も例年となんら変わらずに終えることが出来ました。現在も2月の体験授業を登録して待ってくださる外部の会員さんが、ブラボー先生のメルマガ配信を楽しみにしてくれてるそうです。ちなみに、メルマガのみ会員・他塾の親御さんもオッケーです。何度も言う様にワタシの目的は声を遠くにとどける、ですからなんだって構わないのです。で。ワタシが運営していて気を遣う順番が題名に書いてあるような順番です(前編参照)。やっぱり退塾生の方にはとてもとても気を遣います。なんたって、ご期待に沿えなかった、とジャッジされたわけですからね。これは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですから、退塾で、その後もありがたい事に公式LINEを退会されていない方は、季節毎位でごあいさつをさせてもらっています。もちろん、返信が途絶えるご家庭もいます。ただ、退塾時に気分悪い関係にしていないのと、大体退塾はほぼいない学習塾なので、世にも珍しい【退塾生とも連絡を取り合う】学習塾の出来上がりです。子育てのお手伝いにフルコミットするので、やっぱり時々あの子は今どうしているかなあって、気になってしまうのですよ。で、気になったらもう居ても立っても居られない。そんなんなったらすぐに連絡しちゃいますね。こちらのコラムをご覧の外部生の皆さん。入塾許可が降りたらなかなか関係が終わらない事をこれでご理解頂けましたでしょうか?と、いうお話し。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 自習は逆効果!?
- 2021. 1. 16/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 12月になると「寒いから大掃除は夏にやろう」と思うものの、夏になると「忙しいから暇になったらやろう」と思い、大掃除のタイミングを今年も上手に失ったフリをする吉澤です。先日生徒から「先生!学校で『そのとき』のときを平仮名で書いたら減点されましたー」と言われました。「またか……」と正直思ってしまいました。中学3年になると都立高校の入試に合わせ、どの区立中学校においても定期テストの中で作文を出題します。ですから小中学校問わずこのような会話が飛び交います。ですが、このような会話は、本来あってはならないことなんです。「そのとき」の“とき”は国文法上、形式名詞という分類に入ります。この形式名詞は、文科省が定めた公文書基準に照らし合わせると「原則として平仮名表記とする」とあり、はるか昔からそのように決まっています。私も学生時代、そのように習いました。ですので減点対象にはならないはずなのです。ですが、残念ながらそれを知らない国語の先生がかなり多いのが、現実です。問題集の解答もまた然りです。とはいえ大切なのは、それを批判をすることではありません。さて、それらを踏まえここで気をつけなければならないのは作文の家庭学習についてです。作文はもちろん数をこなさなければなりません。ですが、都立高校や公立中学校の入試の基準から逸脱するものを、普段から書いていたらどうでしょうか……。問題集を何冊もこなし何十枚と書いたところで実は合格作文は1枚も書けていないということになります。そして悪いことには、基準に達していないそのスタイルを何枚も書いてしまうことで、逆に不合格スタイルが身についてしまっている状態となります。そして気がつけないという……ここが論文の怖い所なのです。ですから私は「作文は自分で添削出来ないから自習しなくて良いよ」と生徒にはずっと伝えてきました。ほんの一文たりとも合格から、逸脱させる訳にはいかないからです。入試の論文は採点者を感動させたからと言って加点されることは無いんです。つまり、減点法なのです。ということは、減点箇所が無ければ良いだけのこと。減点されない書き方だけを学べば自ずと満点とれるということになりますね。だから難しく考える必要なんてありません。でも自分ではどうすることも出来ないのも論文の特徴です。だからこそ、最新の都立中学や都立高校の合格基準を熟知しているプロのの手解きが必要です。昭和世代の経験、自己流や、根性論では、受験はもうどうにもなりません(╥﹏╥)ここだけの話、暗黙の合格作文ルール、実は存在します!
自由塾町屋教室教務主任吉澤
- 【ブラボー先生®倍ほめコラム】『学習塾検索』から『塾長検索』へ
- 2021. 1. 11/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- ウチの子そろそろ塾行かせなきゃいけないわね。さて、どの塾にしよう?受験させてみようかしら?どこならこの子、伸びるかしら?勉強嫌いを直してくれるかしら?ウチの子ったらマンガばかり、ゲームばかり、etc、etc・・・保護者が学習塾を探す理由は、こんなところでしょうか?対して、選ぶ先の学習塾だって、保護者のそんなお悩みこんなお悩みを解決するって言っているはずでしょう?なのに、【何故か】転塾が絶えない。特にブラボー先生のいるここ町屋は、お隣荒川区西日暮里からずっと、本当に沢山の学習塾がある、学習塾の見本市みたいな土地柄ですからね、ホイホイ(言い方!)学習塾を変えるご家庭、多いのではないでしょうか?【なぜマッチングがうまくいかない?】『卒業するまで自由塾しか知らない』と言うと、うちの子ども達は周りの生徒から驚かれるみたいです。でもこれ内部生にとっては至極当然で、え、なんで?てなもんです。他方、自由塾に来た転塾組がまたゾロ余所に転塾されるかと言うと、実はあまり聞かない話です。転塾で自由塾に体験で塾に来ている体験生の紹介で体験面談受けた事があるくらい(むむむ?!)、、笑。コレ、ちょっと自慢ね。※体験で来て、『ウチの子にはあのフレンドリーな感じが合わなくて残念だけど、オタクには合いそうよ』とか言って、入塾せずに他の生徒を紹介だけしてくれたご家庭もありました(で、紹介者不在の紹介?で来た生徒は今、しっかり塾生です笑)。そのキャンセルの保護者は内部生ではありませんが、今も何故か自由塾町屋教室の公式LINEアカウントに参加されてます笑。転塾を検討して自由塾町屋教室に来て、体験授業を経て入会すると決めた御家庭には、『これが最後の塾と思ってほしい』と伝えています。それは、学習塾の指導方針や相性などしっかり試して納得して入ったのに、一旦成績落ちたらばそれは塾の所為だ、とするアイディアにブラボー先生は疑問を持っているからです。【成績は、上りもすれば落ちるときもある】まず大前提として自由塾に入ると、もうずっと右肩上がりの成績、な・訳がありません。理想と現実は、哀しいかな、一致しないこともあります。個人差ありますが、成績は上がる時もあれば、落ちる時だってあるでしょう?得意になって、鼻っ柱を折られる事、あるでしょう?そういった時、きちんと反省して、問題点をさぐり(この場合の問題とは、成績が落ちた理由と言う意味です)、講師ときちんと中長期目標つくれるか、試験日から逆算して学習時間を確保できるか。変わるのは自分で、出来なかったのも、自分。塾が悪いという押し付けマインドではどうやったって成長出来ないし、そういう他者依存の方が塾を訪ねてきても、結構ウチには合わないですねって言うタイプです、私は。そうなんです。断るタイプの塾長(教室長)なんです(笑)。失敗には原因が、成功にはそうなっただけの理由がある、という事です。なのに、その原因が何故塾だけになるわけ??どれだけやったか(サボってきたか)、は一体誰?だから一生懸命やる子をほめ、まだやらない子を応援するのです。【そこにいるのは人なのだ】我々講師陣とご家庭・そしてテキスト?ノンノン。忘れちゃならない主人公、お子様。これら【三方】がみ〜んな同じ方向を向いていないと、やっぱりこれ、うまくいくものもいかないのですよね。登場人物全員が同じ方向を向くことで、ようやく学力向上のための準備ができたとおもってください。これを、塾内面談できちんと説明できる責任者がいるのかどうか。これがもっとも大切なことかと思います。もうそろそろ、塾のシステム【だけ】で塾探しをすることに疑問をもちましょう。だれかの実績を見て塾を探すのはやめませんか?世界に一人しかいない、お子様の塾探しなのですから。ちなみにわたしいつもいますよ自由塾町屋教室ブラボー先生®この記事のコメントは、こちらからお願いします。