
- 低学年の学習こそ大切!『将来の学力の基盤を作る』コース、クラスのご紹介
- 2025. 4. 17/入谷教室情報 日暮里教室情報 入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今日は低学年(小1〜小3)の学習の大切さについて書きます。将来の学力の土台はこの時期に形成され、できあがると言っても過言ではありません。低学年のうちに思考力や計算力、語彙力、集中力を鍛えることが、その後の学力や成績に直結していくのです。高学年になってから、中学に入ってからでは遅いと心得るべきです。後伸びする子も確かにいますが、それは低学年のうちの基盤があってこそです。ここで、自由塾入谷教室、日暮里教室の低学年向けのコース、クラスをご紹介します。①育脳『ラビットコース』(小1〜小3)低学年のうちに、「考える力」「読み解く力」「書く力」をつけることに特化したクラスです。いきいきと楽しく学びながら、学力の土台を作ります。●「パズルの広場」・・・算数パズル、言葉パズル、右脳パズルなど各種パズルに友達と楽しく競い合いながら取り組むことで、自然に思考力を養います。集中力や処理スピードも格段に高くなります。●「ことばの森」・・・言葉集めなどの言葉遊びから、書きやすいテーマでの100字作文、200字作文に楽しみながら取り組むことで書くことへの抵抗感が薄れ、書くことの楽しさに気づきます。数カ月のトレーニングで原稿用紙1枚程度はすらすら書けるようになってきます。表現力、記述力がみにつきます。こうした思考力や表現力は中学受験に限らず、高校受験、大学受験にも生きてきます。②小学生非受験『ホープクラス』『チュートリアルコース』(小1〜小6)【国語】⇒ 教科書準拠のテキスト以外に考えながら読み、書く力をつけるための読解テキストをお持ちいただき、平行して進めます。教科書の文章と初見の文章を両方学習することにより着実に読解力をつけていきます。また、語彙を増やすため、漢字や語句の学習も丁寧に行います。【算数】⇒ 教科書準拠のテキストで基礎を固めます。同時に、教科書レベルより少し手応えのある応用問題にもチャレンジします。算数で苦労する生徒は中学の数学でも苦労します。小学生のうちにしっかりした計算力をつけるため家庭学習用の計算ドリルもお持ちいただき、課題にしています。いずれのコース、クラスも週1回からの受講が可能ですが、国語、算数を曜日によって分けて、週2回受講されることをおススメします。まずはお気軽にご相談、体験からどうぞ!
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 首都圏模試の『スタート模試』自由塾入谷教室、日暮里教室で受験できます。~私立中、都立中受験をお考えの方、お迷いの方はここから!
- 2025. 4. 10/入谷教室情報 日暮里教室情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。小学生の保護者の方から多くいただく質問のひとつが「うちの子は私立中受験、都立中受検どちらが向いているでしょうか?」というもの。簡単にお答えするのはなかなか難しいのですが、ひとつの指標としておススメしているのが、『スタート模試』です。中学受験模擬テスト大手の首都圏模試が年2回実施している模試です。首都圏模試はご存知の方も多いと思いますが、かなりポピュラーな模試で、中堅校を目指す生徒はほとんど受けているものです。スタート模試とは・・・➀基礎力テストと➁思考力テストの2種類のテストからなります。➀基礎力テスト…国語と算数の教科テストです。現学年までの学習範囲から出題されます。ただ基礎力といっても応用問題も多少出題され、決して簡単な問題ばかりというわけではありません。私立中受験をある程度念頭に置いている生徒向けの問題となっています。➁思考力テスト…こちらはもう完全に、公立中高一貫校、都立中の適性検査を意識した問題となっています。思考力、表現力を測る問題です。このように、私立中型、都立中型両方のテストを同時に受けられる機会はあまりありません。ですから、「中学受験をした方がいいのか?」「私立中、都立中どちらが向いているのか?」と迷っている方には、かなりおススメです。特に事前の準備等は必要ありません。まずはお子さまの現在地を測るテストとお考えください。上記の中学受験スタート模試、今回も自由塾入谷教室、日暮里教室で受験できます。塾生でない方も当教室で受けていただけます。日時:6月14日(土)入谷教室 :午前11時00分集合〜12時45分終了予定日暮里教室:午後2時30分集合〜4時15分終了予定対象:小3〜小5お申込み期間:4/10㈭〜6/7㈯※詳細につきましては、受験を希望される教室までお問い合わせください。※スタート模試の過去問のストックもあるので、事前の対策も承ります。※テスト後、またはテスト結果が出た後、希望される方には中学受験に関するご相談を個別に承ります。中学受験は保護者の方にとって、子育ての中でも難事業のひとつです。自由塾は、たんに受験一辺倒ではなく、保護者の皆様とともに、生徒ひとりひとりにとっての最善の道を検討させていただきます。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【旅立つ卒塾生からの手紙】塾全体で応援していただきました。
- 2025. 4. 9/入谷教室情報 日暮里教室情報 入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。3月、4月は出会いと別れの季節です。学習塾でも新しい生徒や保護者との出会いがある一方で、受験を終えて巣立っていく生徒達もいます。そんな巣立っていく塾生のひとりT.Yさんから手紙をもらいました。実はこの生徒、3年前に中学受験をして、その折にお母様から素敵な合格体験記をいただいた生徒です。3年前の合格体験記はこちら ⇒ クリック中高一貫の私立校なので、そのまま高校卒業まで安泰と思っていたのですが、中3の2学期になって急に受験すると言い出しました。しかも四国の全寮制の学校。始め聞いた時はかなり驚いたのですが、『モノをつくる力で、コトを起こす』という同校の方針に共鳴し、固い意志で臨もうとしている彼女を塾を挙げて、全面的にサポートすることにしました。新しい学校で情報も少なく、かつ特殊な入試、高倍率というかなり厳しい条件下で私達も手探りしたが、見事に合格を勝ち得た彼女には称賛しかありません。そんなT.Y さんから四国に立つ前に、もらった手紙を公開させていただきます。『中島先生、自由塾の先生方小5の秋から、4年半、本当にお世話になりました。3年前の中学受験の時に全力で応援していただき、合格することができた中高一貫校の内部進学を辞退することを決め、外部受験をしたいと伝えた昨年秋には、とても驚かれたと思いますが、私の決断を尊重してくださり、学校に提出するすばらしい推薦書も書いてくださり、合格までの日々を全力で支えていただいたことは感謝しかありません。そのおかげで第一志望の神山まるごと高専への合格を掴むことができました。私が入学して3期生となる新しい学校で、入試のデータはほとんどなく、出願にあたっての事前課題には商品の企画書、デザインに関する動画制作などが課され、先生方も手探りの状況だったのではないかと思います。デザインに関する動画制作には、複数の方のフィードバックが必要だったので、日暮里教室の先生方だけでなく、他の教室の美大の先生にまで力を貸していただきました。日暮里教室の本来の指導担当の先生だけでなく、本当に塾全体で応援していただきました。おかげで、一次試験は、A方式・B方式入試の両方で合格することができ、二次試験をクリア出来れば良かったのですが、やはりそんなに現実は甘くはなく、不合格となったときには、中高一貫校に戻る選択肢もないため、とてもしんどい期間でした。それでも神山まるごと高専にどうしても進学したかった私は、二次試験不合格者に最後に与えられたチャンスであるC方式入試にチャレンジすることを決めました。この時点で、C方式入試まで年末年始を挟んで残り1か月という短い期間でしたが、先生方は私に事前課題として課された数学の学習プランや指導をきめ細かく行ってくださり、面接の練習もしてくださいました。C方式は40人以上が受験して、数人程度しか合格できないとわかっていたため、プレッシャーや不安に押しつぶされそうになる日もありましたが、先生方には変わらず、温かく見守っていただけたことが本当にありがたかったです。C方式のグループワークショップはあまり自信がありませんでしたが、事前課題の数学と現地での面接は全力を出し切ることができました。結果として、約8倍の倍率を突破できたのは、秋以降の突然の進路変更にもかかわらず、全面的に味方になって、応援してくださった自由塾の先生方のおかげです。本当に、ありがとうございました。』合格できたのは、ほぼT.Yさんの力ですが、多少なりともサポートができていたなら幸いです。自由塾は、生徒一人一人の目標や目的をうかがった上で、それを実現するための最大限のバックアップをする塾です。中学受験、高校(高専)受験ともにT.Yさんに寄り添いながら、私も少しだけ成長できたように思います。親元を離れ、慣れない四国の地での新生活、大変なこともあるかと思いますが、T.Yさんの強い意志力できっと乗り越えてくれると確信しています。「T.Yさんに幸あれ!」
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 「新学年から頑張りたい!」非受験の小学生、中学生へのご案内
- 2025. 4. 1/入谷教室情報 日暮里教室情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。4月を迎えました。いよいよ新学年のスタートです。「新学年から勉強をしっかり頑張りたい!」「新たなスタートを切りたい!」そう思っている人も多いでしょう。でも何から、どう始めればいいのかわからない、どこから手をつければいいのか・・・そんな人も少なくないはずです。そういった方のために、いくつかの提案をさせていただきます。一歩踏み出すためのヒントになれば、うれしいです。Ⅰ中学受験はしない、でもちょっと不安・・・という小学生の皆さんへ新学年のスタートはとても大事です。どの教科も、その後の学習の礎となる重要な内容から学習が始まるからです。ですから、出だしでつまずかないことは、とても大切なのです。例年夏休み前になると算数がわからなくなった、国語の長文が読めないといったご相談を数多く受けます。わからなくなってからですと、勉強への苦手意識が生まれてしまいます。わからなくなる前、苦手意識を持つ前の早めの対策がよりよい成果につながります。また、学年の初めにいいスタートを切れると、その後の学習へのモチベーションも大きく違ってきます。そうは言っても…と一歩を踏み出せない方、まずはお気軽に体験からどうでしょう。今回、募集させていただくのは・・・【4月2週間体験受講生】●非受験の小学生 入谷教室2名/日暮里教室2名募集※曜日によっては、満席の日もあります。まずはご相談ください。Ⅱ「英語をがんばって得意にしたい!」小学生の皆さんへ自由塾入谷教室、日暮里教室でご好評をいただいている『小学生英語・英検対策クラス』担当講師が工夫して、生徒の興味を惹きながら、楽しく自然に身に着く授業を行っていますので、英語に慣れ親しむことができます。また英検を受検する場合は、直前対策も行っています。英検2次の面接対策も希望者には行います。中学入試でも英検利用入試や英語入試を実施する学校が増えていますし、高校入試では英検取得者は加点ポイントになることも多いです。当塾の『小学生英語・英検対策クラス』では、小学生のうちにまず英検4級を取得することをひとつの目標にしています。低学年から受講いただいた場合、英検3級や準2級を取得する生徒もいます。【『小学生英語・英検対策クラス』 4月2週間体験受講生】●入谷教室 各曜日2名募集 ※毎週火曜16:00〜17:10、金曜17:20〜18:30●日暮里教室入門編のみ(主に小1〜小4向け)3名募集 ※毎週火曜16:00〜17:10※日暮里教室上級編(主に小5,6向け)は満席のため募集休止中Ⅲ中学生(新中1を含む)で「新学年から勉強をがんばりたい!」と思っている皆さんへ中学生の1学期は、本当に慌ただしく過ぎます。中2、中3の生徒でも運動会や移動教室など学校行事がとにかく多く、塾生でも振替を希望されるケースがとても多いです。通塾していないと、勉強のリズムやペースが作りづらいのは目に見えています。1学期は中間テストを実施せず、いきなり期末テストを迎える学校がほとんどなので、広い試験範囲に対応しきれず、最初の定期テストでつまずいてしまったという話はよく耳にします。また、中学に入学したばかりの中1の生徒は、まだ体力がなく、新しい環境での緊張やストレスからなかなか学習のペースがつかめず、学校の授業についていけないことが懸念されます。以前は中1の最初の定期テストは、比較的点数を取りやすいものが多かったのですが 、ここ数年中1の最初のテストでも平均点50点前後ということは少なくありません。最初でつまずくとやる気や自信を失ってしまうことは想像に難くありませんよね。以上のように中1から中3まで、最初でつまずいてわからない、できないという意識を持ってしまうとダメージが大きく、取り戻すのが大変です。「わからない」⇒「やらない」が当たり前にならないよう1学期は要注意なのです。【4月2週間体験受講生】●中学生(新中1を含む)入谷教室4名/日暮里教室3名募集※曜日によっては、満席の日もあります。まずはご相談ください。Ⅳ自由塾入谷教室、日暮里教室のコース紹介〈小学生(非受験生)〉●個別指導チュートリアル ※通塾曜日はご相談、週1回から●ホープクラス(入谷教室のみ)〈中学生〉●個別指導チュートリアル ※通塾曜日はご相談、週1回から●グループ指導クラス(入谷教室のみ)中1(火)数学 (木)英語 (金)国語中2(月)数学 (水)英語 (金)国語中3(月)英語 (水)数学 (金)国語●難関突破アドバンス ※通塾曜日はご相談まずはお気軽にお問い合わせください。
体験お申込・ご相談はこちら↓
ご相談、 体験 お申込入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【新中1~中3の春期講習】中学生の英語・数学への不安を解消します!〈7日間無料〉
- 2025. 3. 15/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ 入谷教室情報 日暮里教室情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今回は、中学生の春期講習のご案内です。(新中1含む)ここ数年、高校入試の状況が大きく変わってきています。まず、中学の学習内容や定期テストが難しくなり、内申が取りづらくなっています。一方で、私立高校の推薦基準は軒並み髙なくなっていて、しっかり内申を確保していないと簡単には入れない学校が増えています。そして、そんな状況下にも関わらず、最近の中学生はあまり勉強しません。スマホ、ゲーム、ユーチューブ・・・誘惑が多すぎるのが一因かと。こうした状況に対応するには、①テスト前だけでなく、日頃からの学習を大切にし学習習慣をつけること②まず基礎的な内容をしっかり定着させることが大切です。自由塾では春期講習でも、上記の点に留意しながら指導やアドバイスをします。ここから、新中1と新中2、中3に分けて、春期講習の具体的な内容をご説明します。【新中1の生徒はこちら】「新中学生スタートダッシュ講座」中学1年生で1学期に教わる内容を先取りして学習します。中学に入って、英語、数学で苦戦している生徒が増えています。中学の学校で教わる内容が難しくなり、各中学の定期テストも難しくなって、中1の1学期のテストで平均点が50点未満といった事例さえあります。「中学に入ってからで大丈夫。」と甘く見るのは危険です。中学入学前に1学期に教わる内容の基礎事項は最低限理解できるよう指導します。●英語・・・まずbe動詞と一般動詞の違いを徹底させるところから始めます。ここでつまづくとずっと英語で苦労することになります。●数学・・・正負の数や文字式の概念を理解させ、正負の数の四則計算および文字式の計算を速く正確にできるよう徹底して指導します。またノートの取り方や家庭学習の仕方、定期テストの受け方など、中学に向けての学習姿勢からアドバイスします。【新中2、新中3の生徒はこちら】春休みはゆっくりと…そうお考えの方もいらっしゃると思いますが、春休みこそ学習面では大きなチャンスです。 何より、中学の定期テストを意識しなくてよい数少ない機会なのです。 通常は、1,2カ月に一度訪れる定期テストやその前の課題に追われる生徒も少なくありません。 そのため、本来基礎からしっかり定着させるべき学習に目をつぶらざるを得ないのです。本当はそこが一番大事で、基礎の部分が充実しない限り、根本的な解決になりません。春期講習で現学年までの内容をもう一度しっかり復習し、新学年に臨むことには大きな意義があります。
A 短期挽回! 基礎から復習コース
英語・数学を連日基礎から指導します。英語、数学の定期テストでなかなか点数が取れないという生徒の多くは、実は基礎が十分に理解できていず、最初の段階でつまずいているのです。
●英語・・・be動詞や一般動詞、三人称単数、代名詞といった基礎が理解できていないことが低迷の原因になっている生徒が大半です。基本的な文法事項の定着に重きを置いて指導します。
●数学・・・中2、中3になっても正負の数や文字式の計算、もっと遡れば小学校で習った分数計算ができていないという事例は少なくありません。このあたりのチェックから始めて、わかっていない内容は繰り返し演習します。また関数や図形もまず基礎的な内容が分かっているかを確認した上で、問題演習に進みます。
春期講習では、上記のような基礎にもう一度立ち返り、土台をしっかり固めた上で、新学年の内容に入れるよう指導します。
B 新年度先取り予習コース
「基礎は大丈夫!」という生徒には、英語、数学の新学年の内容を先取りして指導します。生徒によっては、1学期の期末テスト範囲程度まで進めます。新しい学年が始まった時、一度習ってわかっていること、大きな自信とやる気につながります。
定期テストで安定して80点以上取れている生徒、通知表が5または4の生徒は、こちらのコースをお勧めします。新学年で好スタートを切り、さらなる飛躍につなげます。
※新中2、中3の生徒は上記A,B2つのコースいずれかを選択していただきます。また、両方のコースを組み込んだカリキュラムで受講することも可能です。
自由塾入谷教室、日暮里教室春期講習
3/25(火)〜4/1(火)(3/30㈰は休講)
春期講習全日程(7日間)無料(自由塾が初めての方)
※連日はもちろん、1日単位の受講も可能です。
春期講習体験お申込・ご相談はこちら↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする