
- 低学年の学習こそ大切!『将来の学力の基盤を作る』コース、クラスのご紹介
- 2025. 4. 17/入谷教室情報 日暮里教室情報 入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今日は低学年(小1〜小3)の学習の大切さについて書きます。将来の学力の土台はこの時期に形成され、できあがると言っても過言ではありません。低学年のうちに思考力や計算力、語彙力、集中力を鍛えることが、その後の学力や成績に直結していくのです。高学年になってから、中学に入ってからでは遅いと心得るべきです。後伸びする子も確かにいますが、それは低学年のうちの基盤があってこそです。ここで、自由塾入谷教室、日暮里教室の低学年向けのコース、クラスをご紹介します。①育脳『ラビットコース』(小1〜小3)低学年のうちに、「考える力」「読み解く力」「書く力」をつけることに特化したクラスです。いきいきと楽しく学びながら、学力の土台を作ります。●「パズルの広場」・・・算数パズル、言葉パズル、右脳パズルなど各種パズルに友達と楽しく競い合いながら取り組むことで、自然に思考力を養います。集中力や処理スピードも格段に高くなります。●「ことばの森」・・・言葉集めなどの言葉遊びから、書きやすいテーマでの100字作文、200字作文に楽しみながら取り組むことで書くことへの抵抗感が薄れ、書くことの楽しさに気づきます。数カ月のトレーニングで原稿用紙1枚程度はすらすら書けるようになってきます。表現力、記述力がみにつきます。こうした思考力や表現力は中学受験に限らず、高校受験、大学受験にも生きてきます。②小学生非受験『ホープクラス』『チュートリアルコース』(小1〜小6)【国語】⇒ 教科書準拠のテキスト以外に考えながら読み、書く力をつけるための読解テキストをお持ちいただき、平行して進めます。教科書の文章と初見の文章を両方学習することにより着実に読解力をつけていきます。また、語彙を増やすため、漢字や語句の学習も丁寧に行います。【算数】⇒ 教科書準拠のテキストで基礎を固めます。同時に、教科書レベルより少し手応えのある応用問題にもチャレンジします。算数で苦労する生徒は中学の数学でも苦労します。小学生のうちにしっかりした計算力をつけるため家庭学習用の計算ドリルもお持ちいただき、課題にしています。いずれのコース、クラスも週1回からの受講が可能ですが、国語、算数を曜日によって分けて、週2回受講されることをおススメします。まずはお気軽にご相談、体験からどうぞ!
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------