ブログ
自習がやまない
2019. 6. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
━━━━━━━
自習がやまない
━━━━━━━

自由塾町屋教室は、土曜日は2時から7時半頃まで自習室を開放しています。自習室には荒川教務主任のデスクもあり、いつでも質問などできるようにしています。
これはある日の自習室の風景です。


ぎゅうぎゅうですね笑
土曜の授業のある生徒より多いかもしれません笑
僕と吉元が思わず偉いなあなんて呟くぐらい、皆よく頑張っています。

受験が終わると、受験生たちが連日自習に来ていたのが落ち着いていたのですが、ここに来てまた増えてきました。
対策週間で受講する子が早くに来て学校の課題をやったり、塾での復習をやりにきたりしています。スマホは預ける(かいくぐった子も見つかれば没収)ようにしているので、強制的に自分を勉強の環境に置くことができるみたいです。

学校も学年も違う生徒が入れ代わり立ち代わりで、常に埋まっているような状態です。
やっている内容は各自、学校の宿題・塾の宿題・自習用のテキストなどなど様々ですが、大切なことは、自分で何をやるか決めて用意してきている、という事です。


自由塾として自習室に関して来るよう指示するということは、相談を受けたり、入試を控えた子供を除いて基本的にはありません。開けているから来てもいいよというだけです。

「親に言われたから来た。何やればいいですか?」
こんなこと言う生徒は下手したら追い返します。一人もいませんけどね。
定期試験前のテスト対策ではチラホラ見られ、ヨシモトの雷をうけることも笑

「〜の分野の〜が苦手だから練習したいんだけど、良いのないですか?」
「〜がよくわかってないから、わかりやすい解説ないですか?」
こんな風に聞いてくる生徒には、うざいくらいアドバイスします笑

やるのは先生ではなく自分。勉強は、与えられるタスクー仕事ではなく自分の目的の為の手段。
塾では何度も繰り返していますが、このことをきちんと理解できている子たちは伸びていきます。
やれば、みんな伸びます。そう到達するまでに各個人差があるだけで。私達はきちんと誘導できるよう、日々汗をかいています。

つい先日体験授業を開始した体験生。保護者の許可を得て、体験中なんですけど(笑)、ちょっと御紹介しますね。

体験二日目にして、この打ち解けよう!どの子が体験生か、これではわかりませんね(笑)

上の写真は、体験生徒と内部生徒達が、授業の後に中食をとっている一コマ。授業は17:00〜18:40でしたけど、結局この後中学最終コマが終わる21:40近くまで、その日に習った復習と宿題に頑張っていました。帰属意識のものすんごく高い自由塾生は(笑)、すぐに友達を作ることができます。また、多くの塾生が自習室にかよう習慣ができていて、いいエナジーが教室内を漂っていますので、皆感化されていくようです。これは久保木講師が学生時代の5年前から私達がせっせと撒いてきた種がようやく芽をだしたんだろうなあ、とうれしく思っています。




さあ、今日もいきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室



中3の生徒、保護者の皆様へ 1学期の期末テストも大事です!
2019. 6. 14/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
中3の生徒の皆さん、保護者の皆様へ
「夏休みから、あるいは2学期になったらがんばる」と思っいませんか?

1学期の成績は受験に関係ない?
そんなことはありません。
私立高校では、1学期の成績を参考にするところが少なくありません。
そして何より、区立の中学では、1学期の成績をもとに受験する高校の振分けが始まるのです。

もちろん、2学期に大挽回、大逆転というケースもまれにあります。
でもでも、そうするには半端ではない努力が要されるのです。

まずは、1学期の成績。
1学期の期末から高校受験は始まっているという覚悟を持って、この期末テストに臨むことが大切です。

塾では、中3の生徒たちに直接そういったことを伝えています。
少しずつ目の色が変わってきた生徒が出てきました。
「さあ、ここが出発点です!」

 「いきいきと学ぼう!」
  自由塾塾長 中島正浩

受験生が一番最初にするべきこと
2019. 6. 10/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /

私は「定期テストの勉強の仕方」「受験勉強の仕方」に関する相談をよく受けます。

生徒曰く、学校の進路指導、他塾や予備校のアドバイスどおりに取り組んでも、

思うように勉強が進まないようです。

そのアドバイス自体に間違えはないのですが、私は「取り組む順番が間違っているよ」

とアドバイスしています。


受験生になったら、一番最初にするべきことがあります。

自由塾は、私は、最初にそのことを伝えます。

受験生が最初にすべきこと、それは毎週月曜日に日暮里教室でお伝えします。

自由塾の生徒も、他塾の生徒も、ご関心がある方は是非いらしてください。

無料で相談をお受けいたします。


自由塾 室長 河野 元徳

---

お問い合わせは↓こちら↓

https://jiyujyuku.com


【ブラボー先生®教育コラム】その学びを子供達へ
2019. 6. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
6月2日、とても蒸し暑い日曜日。今年も若手講師対象の研修会を開催しました。自由塾町屋教室が仲の良い桜学舎さんに御誘い頂き、これで三年目の合同研修会。活動が認められ今回はプライベート開催では無く、自由塾が加盟する東京私塾協同組合東支部のイベントに格上げ、沢山の若い講師の先生が丸一日勉強しました。会場をお貸し頂いた駒込高校さん、いつもどうもありがとうございます。

今年は初参加の小岩にあるラーニング・ワンの先生方含め、三十名以上の講師が集まり、6コマみっちり勉強しました。

午前は桜学舎亀山先生による全体研修。講師の役割について二コマの座学を。午後は二コマ、外部よりWoman+α 代表 菊池先生をお招きして学習塾講師マナー講座を受講しました。

東京私塾協同組合理事・進学個別桜学舎亀山塾長による講義。

マナー研修では、社会人に必要な礼儀作法について学びました。

その後は教科毎に分かれての分科会。私もお恥ずかしながら英語の講師を担当しました。いや〜、緊張した。でも、こうして沢山の機会を頂いて私も成長していくのです。

英語分科会担当ブラボー先生。学校の先生みたいにみえますでしょうか?(笑)

当日はお休みの所、駒込中学高等学校河合校長よりご挨拶もいただきました。

大体、人生はいまや100年時代に突入しつつあるのです。勉強が序盤の20年だけだなんて、もったいないと、そう思いませんか?特に私なんて20代から勉強するということ、知ることの喜びを知った方です。

桜学舎、ラーニング・ワン、自由塾町屋教室の若手講師のみなさん、お疲れ様でした。今日学んだ事を、是非子供達の授業に活かしてくださいね!



その学びを、生徒たちへ。
自由塾町屋教室
ラボー先生®︎
先入観という厄介者
2019. 6. 6/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
先日、小学生の授業をしていて、英語の話になりました。
とある生徒が「英語苦手だぁ」と言っていたので、こんな早くから先入観が!と思い授業から少し脱線しましたが、僕が中学1年生に英語を教える時に必ず話す話をしてみました。

英語は26個のアルファベット、大文字小文字を別の文字と考えても52個の文字から成り立っています。
私たちの母国語である日本語はどうでしょう?もちろんご存知の通り、ひらがな46個、カタカナを別の文字と考えればプラス46個、拗音、濁点など入れたら……それに漢字!もう外国人からすればヒエーーーですよね。
そんな世界でも一番複雑な言語でもある日本語を平気で使ってるんだから、大丈夫よ!
と言ってもまだまだ納得いかぬよう。

それならと、「私は」と同じ日本語の言葉はいくつあると尋ねると、クラスの子達から僕は、俺は、わたくしは、うちは、わしは、拙者は、などたくさんの一人称を発言してくれました。

英語には「私は」を表す言葉は「I」しかないんだよと話すと、衝撃を受けたようでした。

このように英語には多くの子に難しいという先入観がリードしています。
先入観というやつは本当に厄介ですよね。

でも、そんな厄介な先入観を乗り越えられれば、英語は比較的簡単にいいスタートが切れるし、得意科目にもできるんですよね。
何としても先入観を取っ払ってあげたいなと改めて思わされた時間になりました。


自由塾副塾長 高松
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.