自由塾代表の中島です。
台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。
自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。
4月17日に駒込中学校・高等学校の入試報告会に参加させていただきました。
〈中学入試報告〉
●中学受験者数が延べ1145名、今年も厳しい入試に。
・駒込が第1希望の受験生が増加。そのため受験率が年々上昇している。
・午後入試を30分遅らせたことと、南北線と東急新横浜線・相鉄新横浜線が直通運転になったことにより、世田谷、横浜方面からの受験生が増加。
・成城中学や獨協中学など男子校との併願も増加。
●合格点は?
・2科、4科ともに合格点は、約63%。ただし2/1午後2科入試は70%。
・算数1科、国語1科の合格点は、70点。
・適性検査型A・Bは約130点が合格点。
〈高校入試報告〉
●出願・受験・入学者数ともに昨年を上回る。
・受験生の動きは出足ゆっくり。11〜12月にかけて急増。
特に「理系先進」「S]希望者が11月以降急増。「特S」は12月に増。
理系先進コース志願者の高学力化に伴い、カリキュラムや高校生活の様子を納得した上で受験を決定したことが伺われる。
またぎりぎりまで「理系先進」と「特S・S」で迷った受験生も。
●理系先進コースの出願者数の大幅増と受験率の増加から、受験生の駒込への「熱量」増が感じ取れる。
理系先進コース出願者数 2021年107名→2024年156名へ。
併願優遇受験率 ・理系先進コース97.2% ・全コース94.6% ※2023年から1.4%増
●受験者のレベルアップは併願校からも見て取れる。
東京併願校 都立新宿・都立竹早・都立城東・國學院
千葉併願校 専大松戸・県立東葛飾・県立小金・芝浦工大柏
埼玉併願校 県立越谷北・県立蕨・川口市立
〈高校入試変更点〉
●特Sコース推薦Ⅰ(単願)出願内申基準
3科目合計14以上(昨年の15以上から変更)
5科目合計は変わらず合計23以上
●理系先進コース出願基準
2024年「英検3級以上取得」または英語「4」以上
↓
2025年 英語「4」以上
〈大学受験合格実績〉
●大学受験の合格実績、さらに伸びました。
GMARCH以上の大学に352名合格と、昨年からさらに伸びました。
内訳は、国公立26名、早慶上理ICU 70名、GMARCHI 256名となっています。
また医学部医学科にも2名合格しています。
〈中島所感〉
入口(中学・高校入試状況)、出口(大学合格実績)ともに、ここ数年の上昇気流を維持していて、勢いがあります。高校の併願校を見てもかなりのレベルであることがわかります。
河合校長先生から「なりたいものになるお手伝いを…」というお言葉がありました。それを裏付けるように多様な入試で、いろいろなタイプの子供たちの可能性をさらに伸ばしていこうという方針です。駒込の勢いは、まだまだ続きそうです。