ブログ
【都立中対策だより】センスを磨く
2025. 3. 31/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスで都立中対策論文を担当している教務主任のヨシザワです!

先日都立中対策クラスの6年生で「俳句を作る」授業を行いましたので、そのご紹介です。



過去に1、2度都立中学では出題されたことがあります。単純に「5・7・5」の説明調ではなく、一捻りある内容へのレベルアップのコツを授業では学びました。

「今回の俳句は自信あるんだよね〜〜」と言う生徒が多かったです。(確かに力作揃い!!)

今回は、その一部をご紹介します。

桜散る  だけどその前  友情散る
黙々と  もみじ見ないで  栗拾う
君と見た あの木の落ち葉 思い出に
お年玉  どなたの姿   見れるかな
夏休み  スイカの種が  ほおにつく
竹筒に  そうめん求め   箸集合
ハロウィンだ  大人は困る  合言葉
チョコ甘い バレンタインデー  僕苦い
兄弟で  イルカになった  夏休み
もみじ散る  風に運ばれ  旅に出る
夕焼けに  流れる雲と  帰る鳥
夏休み  時計を見ずに  遊ぶ午後
風の波  乗って旅立つ  もみじかな
書き初めで 一字書くたび 震える手


いかがでしょうか!!風景がパッと浮かぶ写実的なもの、そうだよね〜と共感するもの、はたまた読む人をクスッと笑顔にさせるものがあり、それぞれに工夫が見られます。

語彙力はもちろん多いに越したことはありませんが、その語彙をどこにどう使うか・・ここが文章力の分かれ道。

この「言葉を使いこなす」作業はいわゆるアウトプットですね。アウトプットの経験も多いほど磨かれます。

生徒たちにはどんどんセンスを作ってもらいます。

自由塾町屋教室
教務主任ヨシザワ

台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ

最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------
お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.