こんにちは。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室・ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、なんとなく自分語りといいますか、自由塾町屋教室の歴史のお話をしようかと思います。
#なんとなく書きたくなった
今でこそ真向いの荒川区立第九峡田小学校全児童数196名(2023)を大きく上回る240名強(内体験中18名・体験お問い合わせ予約45名除く)と、多くの生徒を抱え、地元荒川区町屋のみならず、
・台東区
・足立区
・葛飾区
・北区
・文京区
と、様々な地域より、とても多くの保護者の支持を得て運営している、個人経営としては大分異常な規模の学習塾を運営しております。
が、もちろん当然ながら、初年度からこんな人数がいたわけではありませんでした。
出入りしている教材会社の方にそれとなく探りを入れたところ笑、この地域の中小学習塾の平均は60名から80名とか。
大手の学習塾さんのそれにはとてもかなわないと思いますが、もともと土俵(目指すゴール)がちがいます。
もちろん大手には、大手の良さがある。
情熱としつこいくらいの面倒見の良さ。ワタシ達は、ワタシ達のストロングポイントで勝負しよう。
10年前、塾長の中島より全権もらって運営した当時から(大手を眼中に入れない)考えていたことでした。
※現在自由塾町屋教室/ブラボーボックスは本部から独立してヨシモト率いる株式会社ヨシモト・プランニングの単独運営
立地の良さが功を奏したのか、初年度で塾生100名を達成(!)。ただ、一度でも面談にいらっしゃった方ならご存知の通り、当教室はまあまあの規模(2フロア5クラス)の学習塾で、当初の大目標は塾生数150名でした。
この目標を達成しよう。子育てに悩む保護者に寄り添い、まだ目の覚めぬ勇者の伴走をしよう、と10年前から鼻息フンフン鳴らして頑張っていたのを覚えています。
しかし、その打ち手ひとつひとつがことごとくはまりませんでしたズコー。
もう自由塾町屋教室の集客の歴史は、教室長の試行錯誤と負け試合の歴史と言っても過言ではありません。
道を挟んだ向かいには、都立中高一貫校に特化した進学塾(e〇na)があり、中小塾としては珍しく都立中高一貫校受検の対策クラスを目玉にすえたワタシ達と、あらビックリドン被り。
さて、どうやって、『ココにも(子育てにドチャクソ強い)塾ありまっせ』と周知するか。
手っ取り早いのは新聞オリコミ/チラシだろう、と、大分安直に笑、そしてあまり余裕のない予算を投下して、何度かチラシをまきました。
ところで、センミツってご存知ですか?
【千枚配ってやっと三つくらいお問い合わせ(※成約数ではない)がある】、という広告業界の専門用語?です。
ですが、今の時代、そもそも新聞を取っているご家庭が少ない。取っていたとしても、潤沢な予算を有する大手進学塾を相手取って勝ち目なんて火を見るより明らかです。
まあ、その原資はご存知・皆さんの月謝なんですけど・・・
さておき、そうそうに負け戦に見切りをつけ、それならば、とポスティングに目を向けるブラボー氏。
ポスティングと言っても、業者を使ったら配る範囲は(予算上)非常に限られる。
「自分でやるしかないだろな」
来る日も来る日も出勤途中と帰宅途中に、何枚もポスティングをする毎日が続きました。
ポスティングを禁止しているマンションには入れない。
どのおうちに子どもがいるか、なんてよくわかりませんから、手当たり次第にポスティング。
夏は暑く、冬は寒い。
しかも、ポスティング由来のお問い合わせは一向に来ない。
見切りをつけるのは結構早いブラボー先生。
ちょうどそのころ、今では盟友と言っていい
先輩塾長に、経営の教えを乞う機会がありました。
曰く、「これからは発信。まず100本ブログを書いてみたらどうだろう」
大分軽く言われたのを覚えています笑。100??
その先生はいまだに【開講日毎日投稿】という、化け物じみたルーティンこなされていますが、私は日和って週一の更新にしよう、と決めました。
それが開校3年目の事です。
ポスティングの代わりに週に一回、熱量たっぷりのブログをあげることを決意したのです。文字数の制限もないし。
ちなみにそれから現在に至るまで、一度も欠かさず更新を続けて8年目になりました。
その後、公式LINEを始めるにあたり、
・広く周知徹底目的のブログ
と、それとは用途の違う、内部生/体験生用に
・より尖った内容のメルマガ
の二刀流を始めることになります。現在・700以上いるメルマガ会員の中には、ROM専も沢山います。
最年少は、お子さまが1歳のお母さんです笑。
2019年になるとコロナが襲来。ステイホームで(ひまが出来て笑)24時間フルに塾にコミットできるようになると、ブログ・メルマガとは別に、
noteというプラットフォームで毎日コラムを掲載するようになります。
ブログメルマガと同じボリューム(原稿用紙4枚ほど)で、なんだかんだ、365日連続掲載を達成笑。
こうした空中戦略が功を奏したのか、はたまた内部生のクチコミで熱意が伝播したのか笑、チラシ・ポスティングでただの一人もお問い合わせがなかった自由塾町屋教室、
気付けばコロナ禍の2019年、開校以来大目標だった150名の塾生を超え、コロナ中に200名達成するにまでなりました。
去年はブラボーボックスも開校、250名の塾生を抱える、まあまあ人気塾に成長。
#自分で言うんだ
#言う
綿密な戦略がズバリズバリ当たったかと言うと実際はその逆で、ほとんど毎回、負けてばかりの運営だったのかなと思います。
ただ、
ワタシはあきらめが悪い笑。
一度決めたのはほかでもない自分だから、やると決めたらやり切る。
果たしてチラシは無駄だったのか
ポスティングは意味なかったのか。
いいえ。
無駄だった・意味はなかったのだ、という得難い体験が出来たのです。
そもそもー
ワタシの、自由塾町屋教室の教育方針をたった1枚のペラ紙で伝え切ることなど不可能だったのです。
#これこそポジティブシンキング
コレ、子ども達にいつも言う事です。
自分を信じてあげるのはいつだって自分なんだから、自分を裏切らない行動をする。
自信て、こうしてじゃなきゃあ積み重ねられないんだよって。
そんなお話でした。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
※只今教室はほぼ全日程満室につき募集停止、来年度のお問い合わせとなります。
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------