
- 転塾を検討する前にしなくてはならない事。
- 2017. 2. 26/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
やる子もやらない子も塾にくるだけで均一に学力が向上する、
そんな都合の良い話はありません、ありません。 同じコンセプトでも学力差が出るのは、同じ子なんて二人といないから、なの です。
体験の前に必ず行う面談。この時に私は結構ズバズバいい、聞きたいことをガッチリ聞いた後、基本的に全体験生に学力点検テストを受けてもらっています。 ですがこれは所謂入塾テストとは異なり、当教室では【現在地】 を測るテストと位置付けています。出発場所を明確に、 どう塾と関わっていくかを視覚化するということです。で、 この現在地を受け止めてからどのようにプランニングするか。 個別指導は教えるというよりこのプランニング、ここが肝だと感じます。
伸びる子は、元・出来なかった子、元・やらなかった子、元・やり方が解らなかった子。
伸びない子は、未だやらない子、なにか他のせいにする子、シンプルに逃げる子なんです。
で、我々は毎年そんな子達を叱咤激励しているんですね。ですからある程度の引き出しや、彼らをのせるテクニックはある、 と思います。
それでもウチから他塾転塾を検討されている方。逆に他塾から当教室に転塾・体験希望の方。是非是非 一度、面談をすることをお勧めします。 我が子を塾はどう捉えているか、キチンと聞いてみましょう。少なくとも私は転塾の方に聞きます。『どうしてでしょうか?』って。成績が上がらないからよそに行くって、行って勉強する子は同一人物ですからね、お母さん。
お子様はコンピューターではありません。このアプリが不具合起こしたから違うものをインストール、 だなんて!
きちんと専門家の意見を聞かずに選ぶのは危ないと思いませんか?
私は逆に、自由塾から転塾希望の保護者も一度面談しましょう、と伝えます。その時に引き留めるかと言われたら、
・・・う〜ん、生徒によります。
正直、どの子にも情はあります。しかし、引き留めるからには何か担保しなくてはならない。ですから、私は転塾理由が子供の為だと思えば、正直に言うようにしています。 他の塾・家庭教師を勧めた事もあります。メールでその子の『引継ぎ』を渡したことも。
子供によってはコマを増やしたい保護者をキャパオーバーと止めたり、本人や親御さんに退塾勧告も出した事があります。実際入塾をお断りした生徒もいます。
ご家庭で悩まず一度、今関わっている塾に面談の申し込みをしましょう。その塾がお子さんをどのように分析し、その子に対して明確な中長期目標をもって指導しているか。それを聞いてからでも遅くはないとおもいますよ。
自由塾町屋教室
ブラボー先生
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------