と、質問されまして。
自由塾町屋教室が誇る(笑)、吉澤・荒川両教務主任。彼等二人の大車輪の活躍で、私は開校当初の全曜日全クラス出講というガッチガチのスケジュールから少しだけ解放され、デスクワークをすることが増えました。自習室を見回ったり、講師のバックアップ・代講したり、コンサルの先生などともお話しさせていただく時間・機会も作れるようになりました。
で、件の質問。私がしばらく考えていると、先生は、では自由塾にきて欲しい生徒像は?と聞きなおされました。
私が出した答え。私は、一緒に勉強していてワクワクする生徒に来てほしい。さらに、質問上手の生徒と一緒に勉強すると、すごくワクワクする、と答えました。
結構時間もらって考えたんですけど、別に、勉強出来る子が欲しい(笑)、とか私のいう事をなんでも聞く子に来てほしい(笑)、ではなく。
子供達と勉強していて、【頭の上に電球がポンっと点いたとき】、私はワクワクしているのだ、と思いました。今でも一講師として、子供達と一緒に勉強している理由をあれこれ探してみたのですが、結局これだったのです。私は、楽しく子供達と勉強していたいのです。
さて、対する子供達はどうか(笑)。
彼等はうんうん唸って勉強しています。そうして、解法を見つけたとき、きちんと英作文が出来たときに、『ポン!』っと頭の上に電球が点きます。この瞬間が出るまではたいして楽しくないでしょう。でも問題を解くことができたときのすっきり感や、ああ、わかるようになったという、『知る喜び・出来る喜び』が彼等を伸ばしているのだ、と信じています。
上記の質問上手の子は、【答】を聞きだすことはあまりしません。と、いうかあまり解答そのものに執着していません。そんなの無意味だ、とばかりに。私の言う質問上手は、アドバイスを求めてくる子供です。しかも具体的なアドバイスを求めてくる子ですね。考えて質問している。
わたしも、よく都立中対策クラスや英語コマではじめての文法を解説するときなど、板書した事柄をただ書き写すのはやめてくれ、答合わせで答をただ書くことだけでは意味ないぞ!と何度も何度も何度も彼等に伝えています。このクラスに【いる】だけで、伸びないぞ!って。真面目に黙ってただ他者の答を写している生徒。これ、やっている風なんですよね。『おべんきょうごっこ』なのです。
○途中式やなんでそうなったか、のメモを書かずに先生の答【だけ】書き写す生徒
○先生に答【だけ】ききだす生徒。
これが次回似たような問題に遭遇した際、対処できるとでも?
質問する際、ノートを取る際は、よく考えながら。そうでないと伸びません。キチンと習慣付ければ出来ない子はいません。やり方を知らない子、言われたことをやらない子がいるだけ。で、わたしはそういう子でも燃える方ではあります(笑)。やっぱり、イヤイヤ来る生徒はなんかこちらも寂しいですよね。嫌がられるのは精神的にキツイ。
よく私に、『質問の質がわる〜い!』と突っ込まれているそこの君!諸突猛進すぎるぞ!
さあ、今日も
いきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------