
- 定期テストに勝つ勉強法【英語】
- 2017. 11. 13/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
やる気はあるけど勉強の仕方がわからないから点が取れないんだよね。やる気はね。やる気はそりゃあるよ。
わかってるよ。もうすぐ高校受験だしね。うん。やらなきゃいけないってことくらい、うん。はいはい。わかってるって!! ああ!もー。せっかく今からやろうと思ってたのに!もうそんな空気じゃなくなっちゃった!あ〜あ、せっかく空気作ってたのにさあ、もう、余計なこといわないでよね!え?勉強の仕方?まあ、教科書開けたらどうにかなるっしょ!
・・・はい。やる気のあるみなさん。勉強の仕方をお教えしますから、言われた通り一回やってみろよ?
原中では『めきめき』、柏葉中では『NEW ENJOY』、etc, etc・・・所謂教科書副教材の攻略法について。まず。学期ごと各中間、期末ですすむレッスンは、行ったとしても2単元がいいとこです。で、あれば、『現在やっているところプラスせいぜい1単元』が次の定期試験の範囲と思いましょう。ここまで最低やってしまいます。塾ではやったけど、学校まだだからやらなくていいや、という考えが後手に回る理由です。
さて。ここからが肝ですが、
極意その1 ようわからんけどざっくり決めた範囲の問題を全部解いてみよう!
↑はい。読んでください。読んだままです。そのあとすぐ下を読む。↓
極意その2 問題にかける時間は出来るだけ短く!(1回目周回時)
分からない問題をキッと眺めて、ググッとにらんで、俺は私は考えてるぞアピール。ねえ、それ誰が得するの?次!次!ちょっと考えてわからなければもう捨てて!答えは浮かんで来やしない!後で戻ってこい!←後で必ず戻ってくるぞ、セリヌンティウス!
極意その3 解けなかった問題こそ、これから付き合う仲間と思え!
出来なかった問題が解けた時、君に敵はいなくなる・・・
要するに部活やスマホで忙しい諸君にとって、もっとも重要なことは『今どれだけ自分ができないか、ビジュアル的に理解する』事に他ならない。
解けた問題には目もくれず、間違った(解けず捨てた問題)にこそ、目を向けよう。結局のところ、極意とは言ったが何も特別なことではなく、
●わからなかった問題に×をつけ、
●×の問題を中心にときなおす。
●×の問題は自分でできないだろうから解説を読む、塾で聞く、暗記してしまう。
●×の問題は3回続けて正解するまで毎日1回は問題を解く。(ここら辺は数学も一緒)
●苦手がなくなって初めて○、✖関係なくもう一度解きなおす。結局は慣れるまでやること。で、これは実はみんな分かっていること。特に運動部に行ってる人は、反復練習こそが試合に発揮できることを体験的にしっているはず。ゲームだってLv1でラスボスいかないだろう?勉強も一緒。ここに早く気付くべきだ。
なぜ、運動は毎日やっているのに、勉強は自信過剰なのか?
試験勉強は臆病者こそ勝者なのかもしれない。
✖でいっぱいになったワークをみて、君たちは青ざめるだろう。でも心配いらない。試験までに✖の数を減らすことができさえすればよいのだから。
目標は分かりやすい方がいい。
【素早く解き、間違いには✖をつけて解説を斜め読みして先に進もう。まずは己を知り、何度もやり直すこと】
何週も、何週も。自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------