今月から自由塾のブログを通じて、様々な情報やコメントを発信させていただきます。
先ずは、看板授業の一つで、私も担当させていただいている「都立中対策クラス」について、皆さんが気になる合格実績から。
僭越ながら、合格実績は、この7年間で2014年度を除き、小石川・白鷗・両国・九段と毎年2名以上の合格者を出しております。
因みに、2018年度(2019年2月)は、白鷗と九段に合格者を出すことができました(不合格者ゼロ)。
都立中高一貫校の適性検査の難易度や倍率の高さから考えれば、自由塾の「都立中対策クラス」の取り組みについて、ご理解と評価をいただけるのではないかと自負しております。
肝心な授業ですが、出題傾向によって取り組む問題のテーマこそ変えますが、自由塾オリジナルの授業スタイルは変えず、ブレず、今年も展開しています。
私が担当する授業の特長は、受講者が課題を事前に取り組んだ上で、各受講生が考え抜いた解答とその理由を私のリードの下で発表し、ディスカッションする授業スタイルです。
このスタイルは、分析力・論理的思考力・表現力を総合的に養成することが効果的です。
一番の学びは、教材や講師の私からではなく、他の受講生のアイディアや意見という受講生の声をよく耳にする、そんなLIVE感のある授業です。
本気で都立中学一貫校へ合格をお考えの方、自由塾に関心がある方は、ぜひ見学に来てください。