- 【日々雑感ときどき教育ブログ】N塾長のコーヒーブレイク⑥〜自由塾七訓 誕生逸話
- 2021. 5. 14/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾には各教室に上の七訓が掲げられています。書き手はそれぞれ違うのですが、いずれも毛筆で思いのこもった書です。この七訓、「いいね!」と多くの方に言っていただけます。今日は、この七訓について書いてみたいと思います。自由塾は今年で創立43年目に入りましたが、七訓は創立時からあったわけではありません。今から25年程前になるでしょうか?ある日、同時講師を務めていた竹淵先生が、「自由塾に関わるみんなが目指すべき心得のようなものがあってもいいのではないでしょうか?」と言ってきました。竹淵先生は学生時代から講師を務め、室長のような立場で講師達をまとめてくれました。一時就職しブランクもありましたが、その後本職の合間を縫って手伝ってくれた、当時の塾の顔と言ってもいいような存在でした。「なるほど。ぜひ作ろう!」それから幾晩も、授業後二人で話しました。時には明け方近くになったこともあります。竹淵先生とは当時、教育のこと、自由塾のあるべき姿等よく熱く語りました。(時にお酒を飲みながら語り明かしたことも…懐かしい。)最初から、なぜだか七つにしようと決めていました。その一「礼儀正しくする。」その二「お父さん、お母さんを大切にする。」ここまでは、すんなり決まりました。二人の意見が一致したのです。当たり前のことですが、このふたつこそ人間の原点、そう考えました。それからその三「友達と仲良くする。」その四「先生の話を良く聞く。」その五「自分の事は自分でする。」原型はすぐできたのですが、細かい文言や並べる順番などは何度も修正を加え完成しました。あとの二つはかなり考えました。二人でああでもない、こうでもないと時に熱くなり過ぎたこともあった気がしますが、最後は私の希望を押し通しました。その六「時間を守り、大事に使う。」その七「けじめをつけ、やる時はやる。」「やる時はやる」は、塾の草創期、毎日のように私が子どもたちに言っていた言葉で、自由塾の精神を表しています。最後はどうしてもこの言葉で締めくくりたかったのです。こうしてかなりの時間を要して完成したのが、自由塾の七訓。だから血が通っています。決まったら、竹淵先生がすぐに筆を執って書き始めました。それが一番上の写真の書です。彼は書道経験はなく、自己流。でも達筆です。ご覧の通り、紙にもかなり年季が入り、破れやシミもありますが、これだけはそのまま掲げ続けます。「学習塾なんだから、勉強さえしっかり教えてくれれば…」まれにそんな声も耳にします。でも私はそうは思いません。まず人として、あるべき姿、やるべきことがしっかりできてこその勉強だと考えます。そして、勉強に限らず、七訓で謳っているようなことがしっかりできている子、しっかりやろうと心がけている子は社会に出ても必ずや自らの道を切り開いていけるはずです。私も時々、教室の玄関に佇み、七訓を仰ぎ見ます。「今、いくつ実践できているだろう?」ふと自らを省みて深く反省することも…。私にとっても永遠の戒めです。さて、今日のコーヒーブレイクはここまで。懐古して少し熱くなってしまいました。最後に余談です。先日、自由塾日暮里教室を映画の撮影に使っていただきました。まだ詳細は公表できないのですが、時期が来たらまたここでお知らせしますね。乞うご期待!
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------
最新情報
- 2024.12.2
- 【コース案内2025年度版】ラビットコース
- 2024.11.25
- 【いそげ】自由塾町屋教室2025年度塾生エントリースタート!
- 2024.11.18
- 【インタビュー受けました】職業インタビュー
- 2024.11.11
- 【ハレの日】ニュース作文コンクール東京大会
- 2024.11.6
- 学校別2025年度入試情報シリーズ⑨『淑徳巣鴨中学高等学校』
月別表示
- 2024. 12
- 2024. 11
- 2024. 10
- 2024. 9
- 2024. 8
- 2024. 7
- 2024. 6
- 2024. 5
- 2024. 4
- 2024. 3
- 2024. 2
- 2024. 1
- 2023. 12
- 2023. 11
- 2023. 10
- 2023. 9
- 2023. 8
- 2023. 7
- 2023. 6
- 2023. 5
- 2023. 4
- 2023. 3
- 2023. 2
- 2023. 1
- 2022. 12
- 2022. 11
- 2022. 10
- 2022. 9
- 2022. 8
- 2022. 7
- 2022. 6
- 2022. 5
- 2022. 4
- 2022. 3
- 2022. 2
- 2022. 1
- 2021. 12
- 2021. 11
- 2021. 10
- 2021. 9
- 2021. 8
- 2021. 7
- 2021. 6
- 2021. 5
- 2021. 4
- 2021. 3
- 2021. 2
- 2021. 1
- 2020. 12
- 2020. 11
- 2020. 10
- 2020. 9
- 2020. 8
- 2020. 7
- 2020. 6
- 2020. 5
- 2020. 4
- 2020. 3
- 2020. 2
- 2020. 1
- 2019. 12
- 2019. 11
- 2019. 10
- 2019. 9
- 2019. 8
- 2019. 7
- 2019. 6
- 2019. 5
- 2019. 4
- 2019. 3
- 2019. 2
- 2019. 1
- 2018. 12
- 2018. 11
- 2018. 10
- 2018. 9
- 2018. 8
- 2018. 7
- 2018. 6
- 2018. 5
- 2018. 4
- 2018. 3
- 2018. 2
- 2018. 1
- 2017. 12
- 2017. 11
- 2017. 10
- 2017. 9
- 2017. 8
- 2017. 7
- 2017. 6
- 2017. 5
- 2017. 4
- 2017. 3
- 2017. 2
- 2017. 1
- 2016. 12
- 2016. 11
- 2016. 10
- 2016. 9
- 2016. 8
- 2016. 7
- 幼児教育・ラビットコース
- 小学生の授業風景
- 都立中高一貫校対策の授業風景
- 中学生・高校生の授業風景
- 定期試験対策週間の様子
- 町屋教室・『ことばの学校』