おはようございます!東京都電沿線・自由塾町屋教室のブラボー先生®︎こと教室長のヨシモトです!
本日もいってみよー!
トンチみたいなタイトルで皆さまのご機嫌を伺っております。
先日、自由塾町屋教室にて、『初心者講師研修会』及び『全体職員会議』を実施しました。
私立高校の非常勤講師も務める社会人講師が都合で来れなかったのを除き、全ての講師が出席しました。
団結力の塊です笑。
毎年数回行う、職員会議。去年の同時期にはオンラインで開催しました。
今年度から、企画・構成・司会の全てを、社員講師であるアラカワ/ヨシザワ教務主任に丸投げ(言い方)して、ワタシは冒頭と最後に、ありがたい訓示を言うだけにしました。
自分にしか出来ないと信じ込んでいたものを、勇気を持って部下に分担する様になりました。
結果、悔しいですがとても良いものになりましたワオ。
塾講師って、子どもとの繋がりは強いとはいえ、実はとても孤独なお仕事なんです。
マネジメントするのは担任ひとりですからね。
我々は、子ども達が【いきいきと学ぶ】伴走をするために存在していて、自由塾町屋教室はそんな学習集団です。
ですから、ブラボー先生は【講師一人で完結する】、それじゃあ物足りないのです笑。
ひとりの子どもの未来に対して、みんなであーだこーだとやりたいのです。
ですから定期的に横の繋がりを重視した、こういう場を設けて、しっかりとマインドセットをする事にしています。
初心者講師研修に参加したのは、講師歴1年目2年目の9名講師陣。理科大閥※3名、自由塾OBは5名、縁故の社会人講師1名。
※超・ド文系講師のブラボー先生・ヨシザワ教務主任で立ち上げた、自由塾町屋教室。オールマイティ講師であるアラカワ教務主任が入社するまで、弱点(言い切った!)である理系の穴を埋めるために募集した、理科大のアルバイト講師から脈々と続く、一大派閥の事。毎年、自由塾を卒業する段階で後輩を紹介していただくシステム笑。現在4名が在籍している(鳥人間部)。
新人講師研修は、ヨシザワ教務主任が全て取り仕切り、講師の心得を伝授します。
続く全体職員会議の司会はアラカワ教務主任。
▲このブログ用に写真撮影に勤しむブラボー先生笑。
この会議も、とっても良かった。
正直、連絡事項なんてもんは、別段顔を見合わせなくとも社内SNSでバリバリやっているので、秒速で情報のシェア位できます。無駄を嫌うアラカワ先生(口癖はコスパ)は笑、わざわざ来てもらった先生方には違う事をすべきだろう、とグループセッションでのワークショップを始めました。
これは本当にいい試みだったと思いますナイス。
年長者と新人講師を混ぜ混ぜして、プレゼンは新人講師にして。
お題はズバリ、【宿題をやってこない生徒にどう接するか】。
ワタシがいつも、自由塾生はすごい!とほめほめするものだから、宿題みんなやってくるとお思いでしたか?そんな簡単な話じゃないっす。奴ら(言い方)をその気にさせるまで、一人で考える勇者になるまで、講師はウンウン唸りながら考えつくしているのです。
難しいこの問題に、どのグループもあーだこーだ言ってブレインストーミングをしておりました。素晴らしい。
一点だけ、最後の訓示で気になる事を伝えました。
それは、どのグループも、『生徒を怒るときは充分気を付けて・・・』などの表現をしていたのです。ここに少しだけ違和感を持ったのでお話しさせてもらいました。
ワタシ達がポーズで【おこる】事があるのは、有効な場面もあるかもしれない。でも、けして【いかり】に任せて【おこって】はいけないよ、と。
ワタシ達は、絶対に冷静でなくてはならないよ。大人との約束を破るような子に指導する時は、叱る。怒って怒ってはダメだよ、と。
ちょっとの表現でしょうが、生徒を怒るのと、叱るのとでは意味合いがまるで変ってきますね。どの講師も納得したようでした。
うん、とってもいい会。
全員夏の講習を迎える前に、しっかりとマインドセットが出来たようです。
教えすぎずに、どうすれば子ども達がその気になるか、とことん考える自由塾の夏は、もうすぐです。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------