こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日も張り切っていきましょう!
自由塾に入塾した時の高い志が経年による劣化してしまうことを防ぐために、毎週内部生にお送りしているメルマガ配信LINE版でちょっとした子育てハックをシェアしています。ブログをやるようになってから毎週欠かさずにメルマガも配信しているので、もう4・5年になるでしょうか。現役学習塾講師としての一面の他に、教室運営もしつつ、保護者に寄り添い、四六時中面談・LINE相談をしているので、その中から得た気付きを他の保護者にも還元している、とこういうわけですね。
教師って、教えることで学ぶ事がすごく多いんですよね。ですから担当する英語のクラスでワタシは彼らと一緒に問題を解いているから、少なくとも高校入試までの基礎英語はさびる事がありません。
#高校英語はさびついています
生意気ながら、【こうしましょうね】って年上の受験生の保護者にもあーだこーだ言うのは、シンプルに毎年ワタシたちが沢山の受験生と切磋琢磨して、さまざまなケースに関わってきたからです。経験の差です。
まあ、三十代後半でここ町屋教室を開校して7年。見事におっさんになり、保護者の皆様よりも年上になりつつありますが笑。
今日は、どうすればウチの子がやる気になるか、について書いていきたいと思います。
──────────
あきらめ力を鍛えよう
──────────
まず大前提として、アナタ方が毎日のように格闘しているアイツ等(言い方)は、アナタ方と別の人格を持ったひとりの人間だということを認めましょう。思い通りにならなくて当然なんですよね。あの子たちは、アナタじゃあない。ましてや、逆立ちしたって同じ経験を経てくることはできない。そこには数十年の見地だったり、時代背景があるのだから、無理なんです。
言うとおりにはならない。
あきらめて、一度ココを認めてしまいましょう。どうも親子関係でこの部分を勘違いなさっている親御さんが多いような気がします。もちろん、こんなことばかり内部生専用のメルマガでは叫んでいるので、うちの親御さんは大分意識変わってきていますが。
#素晴らしい
#ブラボーです
その上で、人生の先輩として様々な失敗の上に成功したアナタの苦労話を彼等にシェアしてあげるといいのです。上から目線にならずに、彼等と同じ目線で。
どうやって嫌な教科の学習をしたのか。おじいちゃん・おばあちゃんがガミガミ言うのをどうやってかわしてきたか笑、などなどをシェアしてあげて、随分と警戒していた彼らの心を動かすのです。
子どもは、心が動けば行動に移ります。すぐに飽きるかもしれません。我々は彼等がすぐにやらなくなってもがっかりせずに、根気よく二の矢・三の矢と発破をかけていかなくてはなりません。
本当の事を言ってあげるといいでしょう。
学習の真実。
それは、一生懸命やっている今のこの宿題が、将来生活を彩る教養になるかどうかはわからない、ということです。
【じゃあなんでやらなきゃならないのさ!】
今まで真剣に耳を傾けてきた子どもは、そう聞いてくるかもしれませんね。
『(今勉強しないことで)あなたの未来の可能性を潰したくない』
だなんてキレイごとを言わず、ひとりの人間にちゃあんと本当の事を伝えてあげればいいのです。
つまり ─────
勉強なんて、単なる努力の訓練だ、と。
将来、苦労する場面は沢山あるけど、今逃げ癖を付けないように努力の訓練をしているだけだ、と。
あきらめて、まず目の前の課題をやってしまおう、と。
学習することが習慣付いてから、いろんな事が見えてきます。まずは0→1。最初の一歩を踏み出してもらわなくてはなりません。そして、その一歩は彼らの意思で踏み出さないとならないです。
お仕事・家事で頑張る皆様をいつも応援しています。一緒に子育て頑張りましょう。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------