こんにちは。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もいってみよー!!!
ワタシは、大分前向き人間で、まわりからも『先生は疲れなくいつも元気いっぱいですね』とかよく言われるんです笑。
でも本当の所はそう見せることがとても上手な人間で笑、そりゃあ45歳のオッサンですからね、しっかりと疲れは蓄積されていきます。ただ、疲れてても、『あらよ』ってできるような、一種のおまじないを自分にかけて、その部分(疲れているという事実)に気付かないようにしています。
そういう、自分や他者の視線誘導することには長けていると思っています。
前向きに、ポジティブに生きる。原則、このような在り方で、たいていの事は全部上手くいく、と思っています。
大体ワタシは、あまりネガティブに物事を考えません。ネガティブに考えてもあまり物事が良く進まないからです。そう言った意味じゃあ合理的なのかもしれませんね。あまりコスパが良くないことにはやらないかもしれません。
ウソです。やります(どっちやねん)。
感情が向いたときは、たとえ勝機があるかどうかわからなくても、やりきります。その場合、『もしかしたら上手くいかないかも』とか考えることもありますが、それでもやると自らを鼓舞するタイプですね、はい。おなじみ、それでもやるんだよというパワーワードで、自分を奮い立たせるのです。嫌な事を嫌な事だと認めてしまって、いっちょやったるか、と腕をまくるのです。腕をまくると、なぜだかやる気になったような、そんな気がするのです。
#座右の銘は今をいきる
#座左の銘はそれでもやるんだよ
だいたい、短所とか欠点とか考えるのもあまり好きな方ではないです。
短所なんて、長所から見たらたんなる伸びしろに過ぎず、
欠点なんて、満点に欠けているピースに過ぎないのです。
そうやって考えていけばいいのです。
それなのに、グズグズと何にもせず、前を向かずにグジグジとやって大切な今を無駄にしちゃって、試験が返ってきたら次こそ頑張るなーんて抽象的で、的を射てるんだかなんだかわからないコメントして、また同じ毎日をすごして。
やればできる
とか言っちゃって。
やらないからできていないことに目を瞑って。
その結果が今だとは認めずに、
『あの子は(勉強できて)いーなー』とか言っちゃう。
これについてはYoutubeを上げましたので、改めてブログに書きますけど。
ワタシだって、毎日失敗して転んで膝小僧にかさぶた作ったって走っているのです。
#比喩表現
・・・
。。。はっ
現に今も、書き上げたばかりのこのコラムを全くセーブせずに、びっくりしましたたった今、半分以上原稿がぶっ飛びました泣。
うわあああ。
それでも、やるっきゃないでしょう?だれでもない、自分のまいた種なんですから。
そこで、
もうやだ〜ってPCの電源切って布団にくるまって『もう知らない!』ってやるのか、『この経験ですらネタにして、子育てハックにしてやるぞ』って改めてパソコンカタカタやるか、では全然違うのです。やる気がでなくてもやらなきゃならず、やったから結果が出て、そして結果が次のやる気を育むのです。
だから、最初はもうやるしかないんですよね。
ココの気づきをどうやって子ども達に仕込めばよいか。今日もウンウン唸っているのであります。
おしまい。
後半論調変わっちゃいましたごめんなさい。
自由塾町屋教室教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------