自由塾代表の中島です。
昨日で都立高校の一般入試も終了。あとは発表を待つばかりです。
大学入試の日程を若干残していますが、1月から続いた受験シーズンもまもなく幕を閉じようとしています。
今年度は例年以上に中学受験生も多く、その分ずっと走り続けたこのひと月余りだった気がします。
正直なところ今年度の受験を総括する余裕もまだないのですが、そんな日々の中、先日、心温まるお手紙をいただきました。
お手紙をくださったのは、今年度都立白鷗中学に合格したS.Hさんの保護者の方です。
まずは全文を掲載させていただきます。
『無事中学受検を終えることができました。親子ともに不安な日々を支えていただき、本当にありがとうございました。
受検を終えて一番嬉しかったのは、先日娘の言った「都立中を受検して良かった。適性検査の勉強が楽しかったから」という言葉でした。
思い返してみると適性検査の勉強がわからない、つまらないなどと言ったことがなく難しくてもいつも全力で取り組んでいたと思います。
考えることが楽しいと思える力をつけてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
「受検はゴールではなくスタート地点」。
これからまた自由塾で学びながら、自分の夢をさがしてほしいと願っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。』
拝読させていただいて、塾冥利に尽きると有難く感じ入りました。
「考えることが楽しいと思える力」 ・・・私たち自由塾が求めているのは、まさにこれです。
すべての学習に必要な力ですが、特に都立中(公立中高一貫校)受検ではこの力が強く求められます。
言い方を変えれば、このような力を持っている子が狭き門の都立中に合格すると言っても過言ではないでしょう。
S.Hさんは小1の時から自由塾に通ってくれました。
小1から小3まではラビットコース
小4はプレ都立中受検対策クラス(思考・表現の時間)
小5から都立中受検対策クラス
と、まさに私たちが描く都立中受検のモデルコースを一切ぶれることなく歩んでくれました。
そんな日々の積み重ねで、考える力や表現する力を着実につけていったように思います。
念のため、付け加えておきますが、彼女は低学年の頃から学ぶ姿勢がついていましたし、自らを律することのできるしっかりした子です。
だからこそ合格できたのであって、決して自由塾のお蔭で合格できたなどとおこがましいことは思ってもいません。
ただ、微力ながらもお役に立てたのなら、うれしい限りです。
合格発表後、ご家族皆様でご挨拶にいらっしゃいました。
その時に私からお父様、お母様にこう申し上げました。
「6年後大学生になったら、自由塾の先生をやってもらいますから。予約しておきます。」
しっかり者で、誰より自由塾のことを理解してくれているS.Hさん。
間違いなくいい先生になります!彼女とも長いつきあいになりそうです。
悲喜こもごもの2月。
多くの喜びと、少しの悔しさもありました。
そんな中で、新たな気づきや反省、明日への活力をいただきました。
さあ、3月1日から新年度です。がんばりますよ‼
「いきいきと学ぼう!」
自由塾代表 中島正浩
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る >
日暮里教室のページを見る >
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------