こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!
さて、本日は自由塾町屋教室に入塾したばかりの皆様、すでに入塾している皆さまに向けて、自由塾町屋教室の基本方針の再確認をしたいと思います。
ほとんどのクラスは只今募集停止中ですが、これから研修を受けてデビューする学生講師がクラスを持つようになると、ほんの少しだけ枠が広がるかもしれませんので、自由塾町屋教室の受講を検討している皆さまも、どうぞお読みくださいね。
また、これから仲間になる講師の皆さんも、これがワタシ達の教育方針だという事を読んで子どものために汗をかく準備をしてくださいね!
それでは、しばらくお付き合いください。
これ、事あるごとにお伝えしているのですが、結局ワタシ達の根っこの部分は【凡事徹底】で、地味だけども地道に体力作りをするために指導しています。それはすなわち、自助努力。自学自習です。家庭内で再現可能な学習術を身につけてもらうために我々は存在していますから、1から10まで教えすぎてしまうと、単純に彼らの成長の芽をつぶすことになりかねず、やもすれば彼らはいつしか思考することをやめ、彼らにとって講師はとても便利な【解答ATM】と化してしまいます。
更に言うと問題は、子どもは勉強っぽく聞き出し、講師も熱っぽく解説するものだから、はたからみたら一見、一生懸命に学ぶ子と講師像になっている、ということですね。そういう交通事故を見逃さないように、日々ブラボー先生が【見廻り講師】となり、交通整理に励んでいる、とこういう訳です。
自身の教務コマは以前と比べてぐっと減りましたが、この決断をしたことで大分視野が広くなり、俯瞰して教室全体を見まわせるようになりました。
自由塾町屋教室に限らず、たいていの学習塾では宿題を課しますね。ワタシ達は、宿題は授業の復習という立ち位置で、家庭内でも練習を怠らずにいれば、きっと学力が定着する、というコンセプトでマネジメントするように講師に指示しています。
つまり、誤解を恐れずに言うと、【宿題がわからない】イコール【授業の内容を把握していない】となるわけです。このトラブルを防ぐため、忘れてから宿題をするという悪手をさけ、できるだけ宿題は授業終わりに反復するように、ご家庭でもお声がけお願いします。
ワタシ達の手を離れたら、彼らは自宅で何をしているか、全くワタシ達は把握できません。学力の完成にご家庭のご協力は不可欠で、学力の責任の一端に皆様も組み込まれている、という事をお忘れないようお願いします。
#他所は知りませんが
#ウチはこういう方針
自由塾町屋教室は、『月謝払ったら子どもの学力が上がった』などと言う、いわゆる課金ゲーと真っ向から対立する、昔ながらの熱血ストロングスタイルの『学習』塾です。小手先のテクニックを排除した、どうやって考えたの?をトコトン話し合う、頑張ってやった部分をほめて、その成長を認める、そんな学び舎です。
ですから、保護者も預けっぱなしなんてことのない、色々と忙しい塾です。
合う、合わないで言うと、大分家庭をえらぶメンドクセー学習塾で、毎日朝から夜まで保護者と丁丁発止のやりとりをする教室長のいるところです。
2022年度は、公式には募集締め切り、本当にわずかな枠のみ空きがある現状で、学年によってはごめんなさいを連発しております。
クオリティを保つために必要な締め切り策ですので、どうぞご了承ください。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------