おはようございます。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!
大型連休中ですね。誰が読んで下さるか分かりませんが、自分ルールで毎週月曜日に掲載すると決めたので、きょうもカタカタとパソコンを叩いております。
ただし、今日はちょっとズルと言うか・・・使いまわしのネタです(笑)。
毎日
Twitterで発信をしているのですが、その時に作った図解が評判だったので、Youtubeでもこすり、そして今週来週とこちらのコラムでもつかってやろうという念の入りようです。
もうYoutubeをご覧になっている方は、そっと閉じて頂いて構いません。
それでは行きましょう!
これ・・・痛烈な保護者批判なんですけど、気付いてもらった方はどのくらいいましたかね?
できる生徒はとにかく以前の自分と比較して、その成長を認識するようです。『(以前に比べて)こんなに出来るようになった!』というマインドですね。
対して保護者側は他人のウチの、あの子の成績ばかり気にしてて・・・これについてはいつかブログに書きますね笑。
次。
なんでも面白がってできる人が最強です。お仕事も。そうでしょう?楽しいポイントを見付けて、まるでゲームのように無意識に挑戦・試行錯誤できる子は伸び率エグいです。
勉強やらないでゲームばっかり朝から晩までやっている、は解像度をもう少し上げて、その上で俯瞰でみる(どっちやねん)と、好きなものなら集中できるってことですね。ではどうしたら好きになれるのか。
次をご覧ください。
最初から勉強することが好きな【変な子】は、あまり多くなく、大多数の生徒は好きではなくてもやっています。嫌いだからやらない訳ではなくって、どうやったら好きになるだろう?好きにならなくてもどうやったら継続してできるだろう?を無意識にトライアンドエラーしているようですね。
ちなみに挿絵の方。見方によっては時間の使い方が下手くそですね??
でも、【一日に数時間・言われなくても猛勉強していて、20分だけリラックスしてSNSをやっている】子の休憩の様子です。って言われたら、「あら・・・」ってなりません?
叱ろうとして申し訳ない、ってなりますよね笑?
特に、ご自分は仕事疲れで家帰ってプシュッてやるクセに、それはどっか見えないところに置いておいて、お子さんがこんな姿勢でリラックスしているの見たらイラッと来てガミガミやってませんか?
やってない?
あれ、おかしいな?彼らからの話では・・・笑。
学生の内になぜ勉強しなきゃならないの?の究極のアンサーはこれだ、とワタシは思っています。つまり、やりたくなくてもやる。根性/努力の練習です。だから、教科は多岐にわたるのです。
特に都立高校の受験には副教科の内申も入ってきて、一般試験に使用されるその内申は主要5教科の倍の換算内申なんです!好き嫌い言っている場合じゃアない!
はあっはあっはあ。
次。
これ、ワタシってか、教務主任ヨシザワが良く言うことばをTTP(徹底的にパクる)させていただきました。まあ、彼女は我が社の社員ですからいいでしょう。ワタシもワタシでちゃんと告白しているし。助手に書かせた教授の論文システムです。そんなシステムあるかどうかは知りませんが。
宿題は目を通した。分からなかった。
は、言い分として通るのでしょうか?
通りません。なぜなら、彼らは習ったことを忘れてから宿題を開いたからです。しかも、そういう子に限って宿題に費やす時間が秒です。これは宿題したとは言いませんね。
宿題は出されたその日に手を付け始めることができる生徒。かれらが結局勝者なのです!
と、言う事で、続きは来週。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------