こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!
ブラボー先生がうなった生徒、12選。後半戦です!
まだ読んでいない方は、前回のブログからお読みくださいね!
それでは、行ってみましょう!
なな〜
疑問を持つことはとてもいい事です。歴史上、さまざまな偉人がそう言っておりました。大体、発明は【なんで】からの出発で、便利は究極のめんどくさがり屋が編み出した何か、なんです。なんで?を突き詰めるといいですね、しかし、『分からなければ塾に行って聞いて来なさい!』と言っちゃう親御さん、悪手ですよ。
正しくは、こちら。
疑問が出た。でも他者に聞く前に一拍おいて、ノートを調べてみる。気付きのノートになっていたら、板書を写しただけでない、しっかりとした参考書になっているはずです。
因みにワタシはよく生徒に、『先週の復習のダイジェストを翌週も書いて説明するから、何度も(初見のように)板書をただ写すのはやめてちょうだい!』と訴えます。『自分のことばで書き足して!ヨシモちゃんが言った言葉を書き足せばいいんだよ!』と。ですから解説を始める時は新しいページに、一枚書き終わったら右のページは残したり工夫したら?って言います。
何が自分に合うかしらんけど、試行錯誤※③をしなさいよ!って。
写メしたって、ムービー撮ったって良いよ!ってアドバイスしております。
次。
復習を捨ててどーする。笑。
あれれ、おかしいですよね。当教室には、やると決めた子どもしかいないはずなのに。はて。努力をベットしないで、学力向上はむずかしいです。そんな、当てずっぽうで点数稼いでもそれは学力とは呼びません、呼ばせません。その場しのぎを学力だなんて、呼んではいけないのです。
あーだこーだ言いました(書きました)が、コレ、まるっと全部マネっこすりゃあ良いって訳じゃあないと思います。そんなつまんない人間になるなよ、と。③です。③が出来る子は、やっぱり先生の言う事をアドバイス程度にしか取り入れません。それでいい、と思っています。
やる。その成果をちゃんと親御さんが認めてあげると、最終的には大人物になるでしょう。そんな生徒を沢山輩出しているのです。彼らの将来が、楽しみで仕方ありません。
てな、大型連休。
今週から、怒涛の面談月間が始まります。腕と喉がなります。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------