こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室と自由塾町屋教室ブラボーボックスを運営しているブラボー先生@こと、教室長のヨシモトです。
本日は塾生や、当教室に関心のある皆様に向けて、当教室のトリセツをシェアします。
どうぞよろしくお願いいたします。
①自由塾町屋教室とブラボーボックスは株ヨシモト・プランニングの単独(FC)運営
自由塾は45年の歴史を誇る、下町を中心に4教室展開している学習塾です。入谷本部教室は、教室長のヨシモトはじめ、教務主任のヨシザワ・アラカワの出身学習塾になります。ヨシモト・アラカワは入谷本部教室の卒業生。ヨシザワはヨシモトの同僚という関係性です。
2014年、自由塾三番目の教場として、ココ・荒川区町屋に新教室を立ち上げ。ヨシモトは教室長として、入谷教室から出向しました。
育児のため教務から離れていたヨシザワが、町屋教室開校後すぐに合流。2017年、社内独立する形でヨシモトが代表を務める会社の単独運営となります。翌年、本部/町屋教室で勤務していたアラカワが町屋教室に完全移籍。
2020年より、プライベートで英語を指導していたユリアナが、教室一階の倉庫を改造して教室にDIY。同時にスピーキングクラスに出講するようになり、今の幹部構成となります。
②自由塾町屋教室のお問い合わせは公式LINE一択
元々本部からの出向という形で、町屋教室の運営をしていたヨシモトは、週に1度、入谷教室にも出講して授業をしていました(〜コロナ禍)。
加えて、お問い合わせの電話が授業中に来ることで、子ども達の集中が切れることをよく思っていなかったヨシモトは、開校の早い段階で町屋教室にくる電話を、自身の携帯する電話に転送するようになります。
当時ヨシモトは教務事務の二刀流で、突然の電話対応も授業中。自身への伝達ミスを恐れたヨシモトは、話した内容が残る手段で、メールの様にやり取りが埋もれてしまわない連絡方法を模索。今の公式LINEアカウントを構築する決断をします。
現在では、入塾お問い合わせの段階から、LINEアカウントを取得していただいています。これは、入塾後にLINE以外での連絡を要望する保護者を取捨選択する目的があります。
現在、入塾の書類を除き、自由塾町屋教室のお知らせは全てペーパーレスで運営。全て公式LINEアカウントを用いて行っております。
③自由塾町屋教室のホリデーポリシー
自由塾町屋教室では、各曜日つき当り4回授業×12ヶ月。これに春・夏・冬の三回、それぞれ一週間のお休みを頂戴しております。
年間45週の授業に春・夏・冬・土曜受験特訓・定期テスト対策クラスなど追加受講講習は任意で参加できます。
上記より、祝日が開講日になったり、平日でも調整休校日となる場合がございます。休校情報はホームページの年間予定表・メルマガ配信でお知らせしています。
つまり、学校の活動が止まる夏期休校期でも、通常通り授業がある、という事です。
④振替/オンラインポリシー
原則、自由塾町屋教室では振替を請け負っています。以前まで、どんな理由であれ、本人が望むなら、と100%の振り替えをしておりましたが、2022年より、ガイドラインを変更しました。
今まで小学部の振り替えは他のクラスにお邪魔する形で行っておりましたが、あまりにも多い振替依頼に講師が疲弊。振替を通常授業で行う事を取りやめ、幹部講師が事務時間として入っている午後4時からのコマに統一することにしました。
今までの振り替えスタイルから、自習重視の振り替えにシフトチェンジ。通常の自習と異なるのは、幹部講師がいる部屋で、どうしてもわからない問題には質問をして指導が受けられる点です。
しかし、通常のクラスとは違うフォローになりますので、簡単に振替しないほうがいいだろう、とご家庭に考えていただいております。
原則、塾の予定を優先順位の一番上に置いてもらう。真剣勝負の場にしたい、という思いから、このように変更しました。
この施策はまだ改善の余地があると思っていますので、内部生には適宜情報共有していきます。また、中高部は以前のままの振り替え対応をしております。
自由塾町屋教室は、2020年以前から、インフルエンザ対策や不登校生の学習手段としてオンラインでの指導を積極的に行ってまいりました。
そして、現在では面談や、ちょっと咳っぽい、部活で時間ギリギリになった生徒に対して、休む代わりにオンラインを勧めています。
当然、オンラインよりも対面授業の方が自由塾のらしさを味わえます。周りが頑張る、切磋琢磨する学習環境を構築していますから、どうしてもオンラインだと気後れしてしまうでしょう。オンラインはあくまでも手段のひとつ、と思っておきましょう。
⑤連絡は公式LINEと公式サイトから
教室長のヨシモトと24時間いつでも相談ができるのが公式LINEの良い所。自由塾町屋教室は、公式LINEの他に、公式LINEに添付してある【塾生サイト】という内部生専用サイトを実装しています。
塾生サイトでは
・欠席やオンラインの申し込み
・振替(欠席とは別に申し込み)
・定期テスト追加受講申し込み
・保護者面談申し込み
から、オンライン授業時にダウンロードする教材や、宿題をアップロードするサービスがあります。また、年間スケジュールも実装しています。
⑤最後に、自由塾町屋教室の仲間になるドレスコードを
●やると決めたのは誰でもない自分
●他の生徒の迷惑になるものは退塾
多くの学生を預かる真剣勝負の場です。自分のせいで成績が落ちるのはどこまで行っても自分のせい。自由塾では、他責思考をやめて、自助努力すると決めた子どもと、その挑戦を認めて励ます保護者の伴走をします。
自由塾町屋教室へ、ようこそ。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------