こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!
自己紹介!
↑こんな素敵なYoutubeチャンネルを運営しております。是非ご登録くださいね!
所感
英語のテストは32点でした。テスト前日に答えを横に課題を終わらせるのに追われていたので、次回は早めに課題を終わらせて、テスト対策に時間を割けるようにしようと〇〇くんに伝えました。
所感
数学の期末テストは97点でした。すばらしい!〇〇くんは、塾で学校のワークを何周もしていたので高得点につながってよかったです。
・・・
講師の教務日誌をご覧いただきました。生徒二人には、どんな差があったのでしょう?
自由塾町屋教室に【いるだけで】魔法のように変わるなんて、幻想です。噓っぱちです。
で、ワタシはそんな歯の浮くようなセリフをHPで言ったことがありません。
皆さまも、そんな戯言を読んで入塾したわけでも、体験のお問い合わせしてくれたのでもないですよね?
努力をするのは子どもです。我々は、どうにかして彼らが努力してくれるかを日々考えています。
が、
ペンを持つのは彼らです。
試験当日、その部屋に入ることができるのは彼らだけなのです。
塾で先生の隣でできるようになっても、試験には隣に『解説ATM』の便利な講師はいないのです。
〇所感
真面目に取り組んでいました。テスト直しで授業が終わりました。授業中でも終わらなかったので残りを宿題にしました。間違えたところは今になってわかるといった感じでした。
間違えをそのままにはしませんから、きちんと復習させています。が、やっぱり試験【後】にできるようになった、と言っても、皆さま正直あまりうれしくないですよね?
学ぶことを目的とした学習塾ですが、テスト【後】にできるようなってもどうしても費用対効果を感じてもらえない。
から、ほめきれない。
ので、子どももつまんない。
子育ては、むずかしい。
型が、あるようで、ない。
彼らがのびのびと、いきいきと学習してもらえるように、とワタシは保護者教育を熱心に取り組んでいます。
お父さん・お母さんの声掛け一つで、それこそ、魔法が掛かったみたいにわが子がやるようになった。
そんな保護者教育。
難問です。
でも、頑張ります。
日々、上記のような教務日誌が沢山来ます。
なんせ塾生は250近くいて、その教科ごとに報告が来るのですから。
望むところです。
毎日カタカタタイプを叩いて、保護者と熱い議論を交わしています。
熱い議論を交わしたい方、どうぞ公式LINEからご登録くださいね。
自由塾町屋教室
ブラボーボックス
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------