こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いします!
自己紹介!
久しぶりに自己紹介UPしました笑!どうぞよろしくお願いいたします!
さて。
2023年度・夏期講習がすべて終了したことをご報告させていただきます!!!
いや〜・・・今年も辛かった笑。毎年辛くて、講師になった20代からずっと夏期講習が楽なんてことはただの一回もないんですけど、
辛かった。
新教場をオープンしてから二教場体制で臨んだ初の夏期講習。新教場をオープンさせて頃は、(開校前は230近くの塾生居たので)今年中に270、最終的には300名の子どもの面倒見る!って鼻息荒くフンガフンガ言ってたのですが、
蓋を開ければ250名程度で『ごめんなさい、満席で』を繰り返すばかりの状況になってしまいました。
やっぱり、数を追うのは性に合わない。
頑張って走ってて、気付いたら一緒に走る仲間が増えていた、が理想の、中年少年漫画みたいな展開が理想です。
実際の所、ものすごい人数の塾生が仲間になったのですが(小学生47名、中学生15名)、その分目的を達成して卒業した子ども達も同じくらいいたので、数的には250くらいをずっと維持しています。
卒業を持ち出されたとき、途中退塾の申し出を受けたとき、ワタシは引き止めを目的とした面談などは行っておりません。
(引き止めをしなければならないほど)の低頻度で意見交換をしていないので、もしも卒業や転塾を希望されているのであれば、それは保護者子どもがよく考えてからの決断なんだ、と受け入れることにしています。
大体、【辞めないでください、もっと丁寧に授業してフォローするから】、は、塾屋として大分矛盾した打ち手だと思っています。
今まで手を抜いてたことを白状するようなものです。
ですから、我々の指導がうまく子ども達に浸透せずに、彼らを自学自習のサイクルに持って行けず申し訳ない。とごめんなさいをします。
入塾時には、『よくなるもわるくなるもずっと子どもの責任です!』とか吠えてるくせに、そういう時は組織のリーダーとして、低頭低身謝ります。
くやしいです、って。子どもをその気にさせられなかった、って。申し訳なかった、って。
でも、そうやって塾を去っていった子どものことってめちゃくちゃ気になるので・・・
保護者がそのまま自由塾町屋教室の公式サイトに残ってくださっている場合は(結構残ってくださる!)、季節ごと、ご挨拶のメッセージを送るようにしています。
そりゃあ、一度は仲間として一緒に学習したんですもの、気にならないわけない。
いつも忙しく何かしていると思ったら、こういう活動もしているからなんですね笑。
コスパ・タイパなどでは測れない活動です。
いいんです。自分が納得していれば笑。
あれ・何の話だっけ??
そうそう。そんなこんなで、今年の夏はA教室(自由塾町屋本教室)・B教室(ブラボーボックス)両方朝から晩までずっと隙間なく授業がありました。
今は、この規模感が我々の精一杯かと思います。
講師も社員も、みな子ども達のために一生懸命指導しました。
子ども達も、我々の期待に応えるべく、自分の将来の夢をかなえるために、未来がわからず不安の中、一生懸命朝から晩まで頑張りました。
世間はバケーションだなんだと大騒ぎしている中、涼しい教室内で熱く頑張りました。
我々自由塾町屋教室・ブラボーボックスは、今週いっぱいお休みをいただきます。
講師陣にはつかの間の休息を。
受験生たちは、復習とリフレッシュの一週間を。
9月がきたら、また戦いにでます。
それまで、少し小休止しましょう。
それでは、2学期/後期授業も
いきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室
ブラボーボックス
ブラボー先生®
※あれだけ言っても宿題残してた子ども達には言い訳無用でガッチリやらせましょう。
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------