1️⃣浜田水産高校
海洋技術科
船長になるコースと、機関長になるコースがある
乗船実習はハワイにて三ヶ月、漁業実習を行う。
四級海技士・一級小型船舶操縦士・潜水士など、多くの資格を取得することが可能。また、海洋技術科は卒業と同時に五級海技士(航海・機関)の筆記試験免除になる。
資格を十種取るような強者もいる(授業や講習もあり、原則無料)そうだ。
食品流通科
企業とコラボしてふりかけなど開発実績あり。加工製造(缶詰)などの実習、実習品の販売まで学習する。
浜田水産高校のお土産では、食品流通科が実際に製造に携わったのどくろのふりかけをいただきました!
高校の脇には実際に乗船できる船がありました!
校内には本物さながらのシュミレーターがありました。操舵を握るブラボー氏。これがむずかしいんです!
シュミレーターでは瀬戸内海を渡る、というミッションを。真剣そのもの!
当然この模様は【下町塾長会議・EX】でも。
2️⃣江津(ごうつ)工業高校
続いてはこちら、江津(ごうつ)工業高校さんにお邪魔しました。
なんと約40倍(!!)の企業就職倍率を誇る、スキルをきちんと身につける学校でした。いわゆるみなさまが持っている「工業高校」のイメージとちがい(皆様と同じイメージなんてどうやってわかるんかって話ですが)、とても皆礼儀正しく、お世辞抜きで 全 員 挨拶してくれました。
建築電気科と機械ロボット科があり、
生徒会長みずからジオラマの説明をしてくださいました
デジタルファブリケーションで作成した家具。こちらすべて生徒作です!
実際に企業から問題点をもらったり実際にリノベーションや図面を引いて許認可を取ったりと実際の生活・社会に紐づけるような指導をしている
県外留学生の受け入れは各学科4名上限(定員の10%)
現在は9名が寮生活をしている
水産高校・工業高校は、特に強く将来を見据えて選択しているという事がよくわかりました。志望時期から逆算すると、中1・中2からリサーチ始めないと巡り合えないでしょうね。
島根県は県外留学生を積極的に行っている県で、様々なノウハウもお持ちです。
もしも興味あるからは、しまね留学サポーターをしているブラボー先生までお問い合わせくださいね。
皆様の選択肢の一つとなれば。
自由塾町屋教室
ブラボー先生®