東京下町で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!ここ町屋で塾を開校する前からこのペンネームで活動していて、教室長になった記念に自分で特許庁に何度か行って自力で商標を登録しました。
こんなん、【えいや力※】があればなんとかなりますので、みなさまも暇とお金の余裕があったらやればいいと思います。
しらんけど。
さて。
10月から終わりの見えない『秋の保護者面談』が、季節を過ぎて冬になりましたことをご報告いたします。
この頃はそれに加えて、来年度のお問い合わせが毎日来るようになっていて、皆様の熱量にびっくりしながらも、どうにか冷静を保ちながら、限られた日数に固め打ちをして面談しております。
先週発表した通り、新中1年・中2年の新年度新規募集はできない予想です。新中3生もそろそろ厳しくなるころですね。お早めに。
面談は、保護者面談に限らせていただいています。読み間違い、読み飛ばし、ワタシの伝え忘れなどの不具合で、まれにプレイヤー本人も来ることありますが、あの時の彼らのおびえた顔は、あまり好きではありません。
ワタシが『怖くないからねえ』って言ったって、逆効果満載です。第一、知らないおっちゃんから、根掘り葉掘り学習状況から性格聞かれるわけですからね、気持ち悪くないわけないです。
しかも、
「当教室には合わないかもなあ」
ってはっきり言っちゃうタイプだったりします。入った後にお互い困ったぞう?になるのはなるべく避けるようにしたいからです。
面談時に、なにも決めることなくお帰りになっていただきます。ワタシとの面談後、熱量が覚めて、冷静になった段で、もう一度家族で話し合ってもらいます。
本人の頑張るっていう一言があるまでは、こちらは待ちます。
待ってる間は、他の業務があるので、「待ってますよ」とか、「そろそろ待ちくたびれたんだけど」とかの催促や、営業はしません。
そもそも、入塾するまで緊急連絡先なんて聞いていません。体験終了時までは、公式LINEで十分。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
お問い合わせはこちら
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
入塾前体験相談では、まず思い切りお子様をほめてもらって(お子様自慢)、その後で改善してほしいポイントなどをお話しいただきます。
前者よりも後者をくどくど言うような保護者も、あまり好きではないので、どうにかコメントの中に良いポイントがないか、チェックしています。
つい先日も、面談が終わってリリース(家に帰った後)に、体験の申し込みがあった、現小2のお嬢様の相談では、
「『ことばの学校』のような、勉強100パーじゃないクラス以外は、まだ早いんじゃないかしらん」って言って、本人に合う前に、ワタシの勝手な想像で断ってしまいました(その後、ことばの学校を体験中です)。
無学年の集団個別授業ですから、どうしても気が散るだろうし。
「そんなことないです、ウチの子は気が散りません」って言われたとしても、じゃあなんで(そんな学年で)もう塾でのフォロー必要になるのよ?って新たな疑問が出るので(もちろんそこまではっきり言いませんが)。
早いうちから塾に出すなら、せめて学ぶ楽しみ的なものを身につけてほしいし、それならママ塾パパ塾では体験できないような「ことばの学校」「プログラミング」「思考表現」などのクラスがいいんじゃないかしら?って勧めていますよ!
っていう、営業のブログでした#結局営業か。
ブラボー先生®
※えいや力とは、めんどくさいあれやこれやが頭をよぎっても諦めて覚悟を決めるという、ブラボー氏の造語。
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------