
- 清水様からのお手紙
- 2年前、兄の中学受験をみていた息子は、『兄も合格できたから自分も大丈夫!』という根拠のない自信と、『兄と同じ学校に行ってサッカーをする!』という希望をもっていました。6年生になりやっと受験が現実のものとなってきたようでしたが、なかなか真剣に取り組まない息子に対して、どう声をかければやる気になってくれるのか、どんな勉強方法が息子にはむりているのかなど悩みましたが、先生方は子供をとても良く見てくださっているので、その子にあった指導をしてくれると同時に、親の私にも適切なアドバイスをしてくださり、とても頼りになりました。ですが息子のやる気と成績は上がったり下がったりと波があり、不安な時も多々ありましたが、先生方は苦手な教科を重点的にサポートしてくれたり、授業時間、内容を柔軟に対応してくださるなど、どんな時もいつも熱心に前向きに子どもと向き合ってくれました。そのおかげで息子は親の期待以上、本人も大満足な結果を得ることができ、本当に感謝しています。自由塾の先生方の常に子どもと全力でむきあう姿勢はとても信頼できます。また、気軽にLINEで相談しても真剣に受け止めてくれるので安心して子どもを通わせることができます。塾を検討されている方、一度体験に来てみてはいかがでしょうか?きっと素敵な出会いになることと思います。
- 【セカンドオピニオン】自由塾の塾生ではないにも拘らず・・・ S・Kさまから頂いたメール
息子の私立幼稚園受験に際し、願書作成をしなければならず通わせていた大手幼稚園受験塾の願書作成セミナー等に則って再三の書き直しを独自にやっていたのですが初めてのこともあり、行き詰まってしまいました。
大手塾での願書添削は予約等が必要な上に
細部に渡る添削をしてもらう事はできない。にもかかわらず合否の大部分を願書で判断されるとの話だったので…何が正解か分からず、願書作成に窮していた時に幼児クラスもあり、ことばの学校なるクラスなどの授業もやられている自由塾の存在を知り、ダメ元で連絡をさせていただき吉本先生に願書作成のコツや添削を図々しくもお願いしたところご教示いただき、本当に素晴らしい願書が出来上がり見事、合格することができました。
塾生でもない子供の受験に真摯に付き合っていただき色々とご教示してくださったこと、本当に感謝に堪えません。
ありがとうございました。
セカンドオピニオン申し込みはこちらから
- N様からのお手紙
中学一年の冬期講習からお世話になりました。
正直親の方が受験にむけての勉強を定着させるために入塾を考えていたので子供は仕方なくちょっと行ってみるか・・・という状態でした。しかしながら、塾長の熱意と真剣な取り組み方に娘もだんだん勉強に積極的な気持ちでのぞまなければならないという意識に変わっていきました。特に英語が苦手で嫌いだった娘を根気よくご指導下さり、受験時にはずいぶん力がついていました。自由塾では都立推薦の勉強会にも力を入れており、集団討論の練習をたくさんやらせていただきとても満足しました。
どんな事を相談してもがっつりと受け止めてくださる先生方ですので親子で安心して通わせられますよ。
- Y様からの声
娘は中学3からお世話になりました。
保護者面談の時、先生は初めからものすごく熱い方で圧倒されましたが、こちらの状況もきちんと聞いてくださり納得して入塾しました。
娘も毎週塾に通い、分からないところも質問でき、自習もできるのですぐに馴染むことができました。
都立の推薦は残念ながら不合格でしたが、推薦入試の対策もしっかりしていただきました。今でもやるだけのことはやったと思ってます。
ただ、先生には都立推薦でダメでも折れないようにと常にアドバイスを頂いておりました。
だから、娘も私も二月末までの長期戦に向けてすぐ気持ちを入れ替えることができました。都立高校入試は粘り強さも大事だと実感しました。
塾を選ぶ時に他に2つの塾の説明を聞きましたが、あまりピンときませんでした。
自由塾は、その子一人一人をきちんと見てくれるところが良いと思います。
人と人が関わる時に、やはり気持ちというものは嘘がなく相手に伝わるような気がします。先生方は常に全力で子供を応援してくれてました。それが親からみてもよくわかりました。
ありがとうございました
- T.O 様からいただいたお手紙
娘は小学4年生の春、先輩ママの勧めもあり、寺子屋式の自由塾に入塾しました。4教科プラスことばの学校を選択していましたので、週3回、塾に通っていました。
娘は、絵に描いたような内弁慶です。先生方には、きっちり挨拶をすることからご指導いただいたようです。その中で、先生方と信頼関係を築け、わがままを言うまでになったそうです。家族以外の大人に我をだすということがなかったので、面談でそのお話しをされた時は驚きました。しかし、吉元先生は『喜ばしい事ですね!』と言ってくれたんです。『成長している証ですよ。』と。自由塾の先生方は子供達が大好きで、一人一人を大事にして下さいます。
娘は、家ではTVドラマやお笑いを見て、ダラダラ勉強していました。私は内心『このままで大丈夫?』と不安に思っていました。
そして、入試本番!2月1日午前の試験で合格を頂けました。が、本当は娘は特待生を狙っていたので本人もショックを受けていました。翌日、2度目のチャレンジ!当日の夕方、掲示板を見に行きました。すると、なんと娘の受検番号が特待生の欄にあったのです。嬉しくて涙が出ました。自由塾の先生方は、娘をここまで鍛えてくださっただなあ、彼女の実力を伸ばしてくれたのだと実感しました。先生方には心から感謝しています。
どこの塾に入塾したらよいか迷っていらっしゃる親子さんがいらしたら、声を大にしてお伝えしたいです。
自由塾は期待を裏切りません。
先生方は全力で指導してくださいます。
相性はあるかと思いますが・・・
是非、体験入塾してみてはいかがでしょうか? ^_^
- S様から頂いたお手紙
「小学1年から続けているサッカーをやめずに、サッカーを続けることができる中学校に入りたい!」これが5年生の冬になってからの私たち親子の決断でした。
入塾の際吉元先生は内心「えっ! 今から受験!サッカーやめずに!」と思ったと思いますが、こちらの希望を酌んでくださり、「塾としても全力で受験にむけて対応します。一緒に頑張りましょう!」と言ってくださったこと、うれしく覚えています。
受験までの期間、10月まではサッカーも続け、なかなか成績も伸びず、宿題を忘れたりもしましたが、先生方は最後まで、丁寧に指導してくださいました。
受験を終えた今、自由塾で学習してきて本当に良かったと思っています。ここまで導いてくださった先生方には感謝しています。ただ勉強を教えてくださるだけでなく、時には生活態度や人として大切なことを注意していただいたり、子どもの性格やヤル気を的確に見極め、適切な指導をしていただいたおかげと思っています。
新しいスタートラインに立ち、親子とも希望と不安でいっぱいです。しかも我が子はこれからも、新なステージで努力し続けなくてはなりません。信頼できる先生方に引き続きご指導いただきながら、頑張ってほしいと思っています。
我が家は、自由塾との出会いが、次のスタートラインに立つための素敵な出会いになりました。メールで気軽に相談ができ、真剣に時にユーモアあるお返事をいただき、とても頼りになっています。子どもも塾の雰囲気と先生方の人柄が大好きで、「自由塾でなら頑張れる!」と話しています。