
- 【24年度開講】ラビットコース小1クラス立ち上げます
- 2024. 6. 17/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!友達の数は大分誇張されております笑。お母さんのセリフがシニカルですねえ。さて。自由塾町屋教室では、教務主任ヨシザワが一貫して私立中/都立中の受験文系科目の担任をしております。夏や秋口になると、ココに加えて高校受験の論文対策にも乗り出します。必然、彼女の指関節が悲鳴をあげる、と。申し訳ございません!!!!生徒諸君には是非、彼女の(添削の)指の状態をよくするべく、なるべく花丸だけにしてほしいものです。なんたって、口がふさがらないほどの受講生抱えているのに2回・3回と論文書き直しさせてるんだもの、そりゃ必然添削の枚数も増えるってものです。彼女は現在、【添削だけをする】事務日があるくらいです。添削は、それだけ重要で、この情熱は日本を探してもあまりないかと思います。いいすぎ?自塾のサービスをこれくらい自慢できなきゃ学習塾やってませんよ!あれ?なんのお話をしたいんだっけ??そうそう。そんなヨシザワのクラスは現在 ──・ラビットコース・思考表現・私立中対策・都立中対策の四クラスありまして、それぞれラビが小学1年生から3年、思考表現が4年、私立中対策が4年〜6年、都立中対策が5・6年となっております。思考表現が都立中対策の準備養成講座になっているので、都立中を視野にいれている生徒が多く思考表現クラスを受講しているようです。その中でも小1ラビットコースなんですが、これはとても立ち上げが難しくて。記述メインのクラスなので、どうしても小学校入ったばかりの生徒を新学期スタートからドンッて始められないんですよね。適性は、確実にある。面談でも、「え、まだ時期尚早なんじゃね?」って言っちゃいます。国語算数などの、学校の授業のフォローではないクラス(低学年の学習フォローはしつけと半々だから親がやった方がいいと思っている)なので、4週間かけてじっくり体験してもらいます。実は新学期早々に一度立ち上げたのですが、体験生がギブアップ。無理に立ち上げないつもりですが、また勇者笑が体験に来てくれたので、一緒にやる生徒を少数募集します。だれも来なきゃ、人気講師を独り占め笑。体験は無料ですが、その前に保護者面談必須です。我が子を!と手を挙げる方は、公式LINE登録から是非。自由塾町屋教室ブラボー先生®◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
お問い合わせはこちら
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 【大成功】女子校フェスタ開催!
- 2024. 6. 3/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!塾生ファーストの自由塾町屋教室。もちろん外部募集も細々とやっておりますが(もうすぐ完全停止)、まずは自塾生の満足度・学力向上のために汗をかいております。保護者におかれましては、他塾と違いコラ、むしろ塾探しの時よりも入塾してからのほうが色々と忙しい塾ではあります。先ほど面談月間で、共働きのお母さんが、『よしもちゃんのきまぐれで急にLINE全体連絡がくるから気が抜けない』とおっしゃってました笑。朝とかにも平気で連絡します#普通午前7時に学習塾から連絡きますか?さて。4月からなんとなく、【閑散期は一か月に一度くらいなんかイベントやりたいなー】とおもっていて、実際なにかしらできております。3月は地域最速都立私立中学高校学校説明会を、4月は私立駒込高校・私立聖学院高校の有志高校生による出張授業イベント。そして今月は、表題にある通り、【女子校フェスタ】と題して、女子校4校の先生方をお招きして、自塾内で女子校にフォーカスした、学校説明会を執り行いました。思い返してみたら、コロナ期に、学校よりも早くYouTubeライブで毎週毎週30校ほどの学校説明会をオンラインで開催してきた自由塾町屋教室。今回も、ライブチケット/オンラインチケット(共に無料笑)という建て付けで、先着順で対面・後からお申込みいただいたらオンラインで説明会に参加という形で、会場から【制限】という概念を取っ払いました。ただし、せっかく手弁当できてくださる学校関係者のために、せめて『ライブチケットが完売にならないと催行はしないよ』、という縛りを掛けました。果たして数十分で、きちんとライブチケットは完売※前述保護者のコメント笑。オンラインもまあまあの売れ行きでした#しつこいですが無料。ライブ会場の様子は、こちら、教室内の監視カメラの映像から。右に立っているのが司会を務めるブラボー先生®です。塾生保護者の顔はぼかし加工をしてるとはいえ、まあまあの解像度ですね笑。一校目は、準ほめメンバーの中村中学高等学校江藤教頭先生。の、プレゼンの様子を隣の待合室で見守る他校の先生方。【準ほめメンバー】とは、ブラボー先生®のYouTubeチャンネルによく出演してくださるお友達先生の愛称であります笑。準ほめメンバー・瀧野川女子学園中学高等学校からは、おなじみ鈴木先生と、チアリーダー部顧問の椎名先生お隣北豊島中学高等学校からは、佐藤先生が登壇してくださいました!京華学園からはいつメン/準ほめメンバー武藤先生。武藤先生は、京華/京華商業のプレゼンになっても来て下さることでしょう!最後は、当教室11年目(当教室は開校11年目ですから同期です)、ただいま講師として活躍している宮道先生のプレゼン。中高と十文字に在籍、現在は杏林大学医学部で医者になるため猛勉強の傍ら自由塾町屋教室でも教鞭を振るう、スーパー新人講師です。最後はトークセッションを。生徒・保護者からも生の意見が相次ぎました!見てください、彼女の真剣な眼差しを。早速保護者の使用許諾を得て、アーカイブのサムネを彼女モデルで作成。憧れの芽が芽吹いた瞬間です皆様。こんな感じで、やる気のタネをせっせと撒いてるブラボー先生®なのでした。自由塾町屋教室ブラボー先生®女子校フェスタのアーカイブ希望は、メルマガ会員になってから◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
メルマガ会員はこちら
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 毎月イベント!フェスタ東京に出展します【下町塾長会議】
- 2024. 5. 20/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします。さて、ブラボー先生は、月に一、二度の頻度でゆる〜くyoutubeで発信活動を行っております。こちらのチャンネルでは主に塾の活動報告などを中心に、子育てハックや学習法などあーだこーだ言っております。で。ブラボー先生、実はもう一つyoutubeの出じろがあって、それが【下町塾長会議】です。こちらはかなり異色のコラボで、それぞれ学習塾の塾長先生が四人集まって、受験子育て学校紹介について毎週語るチャンネルとなっております。この四塾、別に協働しているわけでもなんでもなくって、本当にただのコラボユニット笑。街の学習塾がどうやったら大手のような潤沢な資金に打ち勝つ発信ができるか?って言う、壮大な実験チャンネルなんです笑。注・大手塾の潤沢な広告資金の源泉は言わずもがな月謝です。受験がおわり、なんとなく例の流行り病も鳴りを潜めた2024年。自由塾町屋教室は4月より1カ月に1度くらいの頻度でイベントも組んでおりまして。3月の説明会、4月の戦争の伝承、5月の女子校フェスタときて、6月は、私学の先生方の主催する【フェスタ東京】という説明会に出展することになりました。・・・下町塾長会議名義で笑。上のチャンネルはややこしいですが、ワタシの運営する倍ほめチャンネルです汗。当日は、笑っていいとも!みたいに数珠つなぎで学校の先生紹介や、模試会社の方とのトークセッション(未定笑)、会場校でみつけた生徒インタビュー、公開生筆問など、我々っぽいイベントができればなあと思っております。是非、6/16(日)は予定を開けておいてくださいね!URLも貼っておきますね!要予約ですよ!!!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 開催決定!【女子校フェスタ】
- 2024. 5. 6/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!さて、先日4月に行った地域爆速受験説明会ですが、既報の通り、大成功に終わりました。のべ300超えたご家族が来て下さり、口々に良い相談会だった、志望校選びのきっかけになった、火が付いたみたい、とか色々お褒めの言葉いただき、学校側も沢山のご家族に会えてよかった、と謝意を頂きました。まあ、火なんてテストの結果を見た保護者のため息で一瞬で消えちゃうので、何度も何度も火起こししなきゃなりません。で、そんな中ーー『ブラボー先生!本校にも登壇の機会をください!』と、瀧野川女子の鈴木先生からリクエストいただきました。丁度その時、PCから顔を上げると、目の前には北豊島高校の広報自由塾町屋教室新担当・佐藤先生がご挨拶に。ピインと何かひらめいたブラボー先生。
『佐藤先生、女子校集めて相談会しませんか?』とノリで佐藤先生を誘い、そのまま前回の相談会、学校代表が生徒で出じろがなかった中村中学高校の江藤教頭と、おなじく自由塾町屋教室準ほめメンバー笑の京華女子中学高等学校武藤先生にも連絡。わずか数分で取り急ぎ【女子校フェスタ】の座組を組み上げました笑。ただ、自由塾町屋教室の女子受験生の規模から考えて、せっかく4校の先生に来ていただくので、最小催行人数は欲しい。そこで、オープンコール前に、と根回し的に自由塾町屋教室の公式LINEで希望者を募ると、会場である自由塾町屋教室の大教室は満席に。当日は、自由塾町屋教室開校時小3で、そのご10年自由塾町屋教室に通い、その間十文字中学〜高校を首席で卒業した現役講師/医学生の講師にも登壇してもらう予定です。まだまだ何も詳しい段取りはしていない#走りながら考えるのですが、実施することだけは決定したので、外部生でも参加したいかた(オンラインチケット)いたら、どうぞLINEを登録してお問い合わせくださいね!てなことをしゃべっております笑成功したら、今度は男子校フェスタ、都立高フェスタとやっていきたいですね!今年も、バリバリ動くブラボー先生なのでした!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【保護者の声】毎週楽しく受講していました
- 2024. 3. 18/町屋教室の新着情報
- 自由にお世話になったのは、 娘が小学5年の時でした。 算数の苦手意識をなくしたいというのがきっかけでした。チュートリアル算数と、ことばの学校を受講していました。 毎週楽しく受講していたことを覚えています。中学スタートは、 英語と数学受講だったと記憶しています。 定期テスト対策をしていただき、成績が上がれば褒めてもらい、 娘の自信につながっていきました。 いつのまにか、数学が苦手ではなくなっていました。高校受験については、 都立志望までは決まっていましたが、 中3になってもなかなか志望校が定まりませんでした。 娘はあまり自己主張をしないタイプですが、 意外に負けず嫌いなところがあります。 塾長先生は、 そんな娘の性格をよく見てくれており、本人が決めるのを待つようにアドバイスをしてくれました。2学期に入ってようやく娘は自分で志望校を決め、そんな娘を各科目の先生方がサポートをしてくださり、 結果、 その志望校に推薦で合格することができました。他の塾を経験していないので比較はできませんが、 自由塾は、 目標に向かって必要なものを必要な分だけ提供してくれました。 また、疑問に思ったことは、いつでもLINEで相談できて、親子とも納得しながら進めていくことができました。今春、妹が小学5年になります。 妹も自由塾でお世話になっています。 これからの進路を相談していけたらと思っています。3/3 山岸穂菜美母
- 【アドバイスのおかげで納得いく選択ができました】 都立小山台高校合格 山岸穂菜美
- 2024. 3. 11/町屋教室の新着情報
- 私は、小学5年の冬に入塾し、約4年間を自由塾生として過ごしてきました。受験が終わった今、間違いなく自由塾に入って良かったと断言することができます。私は中学3年生になるまで、あまり高校について自主的に考える事がありませんでした。そのため、少し遅くに志望校を決めることになりました。しかし、担当の先生にたくさんアドバイスをいただき、納得のいく選択ができました。受験勉強では、私に合った進め方で効率的に勉強することができ、着々と自分の力を伸ばしました。分からない問題はどんどん聞いて、どんどん自信をつけていきました。これから受験生という人は不安も大きいかもしれませんが、自由塾は塾生をしっかりと支えてくれます。この自由塾で目標に向かって努力を続けてください!都立小山台高校合格 荒川区立原中学校卒 山岸穂菜美
- 自由塾と仲間たちで仕掛ける『にぎやかな受験相談会』
- 2024. 2. 17/町屋教室の新着情報
- こんばんは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自己紹介!さて。自由塾町屋教室は、年に【一度だけ】学校説明会を行っております。今年の説明会は3月9日を予定しております。爆速です。なんたって、当日、多くの中学高校は卒業式。つまり、受験生未満の生徒を対象に説明会を行うわけですね。必然、一番早い説明会になります。去年、自由塾町屋教室単独開催した相談会に仲のいい先生方がお手伝いに来てくださいました。北綾瀬にあるTeam R:ed/i R:ed (チームレッド/アイレッド)堀内先生と、西新井にあるわせスタ小林先生です。お二人とも、ワタシ達のある種独創的な相談会に感銘を受けてくださったようで、来年度是非一緒にやりましょう、とオファーを頂きました。ちょうどそのころ、自由塾グループ内でも、なにか協業できることあればやっていこう、と塾長の中島とも話し合っていたところでしたので、ほんなら全部一緒にやってみようか、という事で自由塾入谷教室・日暮里教室・町屋教室/Team R:ed・i R:ed/わせスタ合同説明会を開催することになりました!ワタシが仕掛ける相談会ですから、まずは【相談会ってみんな似たよなこと言うよネ・でも行かないことには始まらないか】という、
あきらめにも似た保護者の来る前の想像を、ドチャクソに裏切らなければなりません。そのために、どんな事ができるのか。また、ワタシ達が動員した生徒と保護者をどれだけ多くの学校と引き合わせることができるのか。チャレンジが、また始まります。作戦会議の様子今回は現在の所都立白鷗高校附属中学校都立両国高校付属中学校都立上野高校都立墨田川高校→都立深川高校私立淑徳巣鴨中学高等学校私立中村中学校・高等学校私立駒込中学高等学校私立成立学園中学高等学校私立桜丘中学高等学校私立日大豊山中学高等学校
私立東京成徳中学高等学校にオファーして快諾していただいております。ただ、都立高校の二校は開催当日がコロナ罹患者の予備日になっていることがあるので、ココは直前で変更・ブラボー先生®の都立セミナーとかになる可能性もあります。今回の会場は淑徳巣鴨中学高等学校。席数は200と、小さな学習塾にとってはとんでもないハードルなんですが、なんせワタシ達今回5塾合同ですからね。4秒くらいでソールドアウトになるような予感がします。#3秒かもただ、奇跡的にもしかして席に余りが出ましたら、こちらでも募るかもしれませんので、首をキリンにしてお待ちください。今回は人類だけの募集です。自由塾町屋教室※2/16追記現在内部生で
第一部90第二部144第三部68のお申し込みがあります。若干名まだいけそうなので、外部生の募集を今からおこないます!どうぞお早めに!!!
- 自由塾町屋教室・開校10周年
- 2024. 2. 12/町屋教室の新着情報
- そうそうそう。丁度こんな雪の日でした・・・10年前。2014年2月13日。その日も、こんなドカスカに雪が降り積もる金曜日でした。当時、まだ入谷本部教室でも教鞭を取っていたワタシは、自分の入谷の中学受験クラスがおわると、そのまま町屋に向かいました。降り積もる雪は、ワタシ達を嘲笑うかのようにその勢いを増し、ついには交通機関に影響を及ぼすまでの積雪量を記録します。当然、多くの体験はキャンセル。当然です。こんな雪の中、入塾するかどうかも決めてない学習塾の体験授業に行く、だなんてよっぽどの物好きか、教育熱心のご家庭しかいないはずです。しかも、開校したのは中学受験が終わった直後・高校受験直前というタイミング。当時の上級生は中2年生からのスタートでした。あれから十年。。。歩みを止めてふと振り返ると、ワタシの周りには、3名の社員講師と、17名の学生講師、250名の塾生が、いつも教室のどこかで笑い、苦しみ、励ましあいながら、いきいきと学んでいます。ワタシも、数十年前は、自由塾の塾生でした。塾長の中島からの教えを、その下の代につないでいきます。毎年言っておりますが、こんなんタダのマイルストーンです。身体を鍛えて、いつでもガハハと大きな声でわらい、よくほめるブラボー先生であり続けたいと思います。どうぞよろしくおねがいいたします。さて、11年目も
いきいきと学ぼう自由塾町屋教室教室長吉元和彦
- 受験までに保護者と子どもはどう過ごすか
- 2024. 1. 29/町屋教室の新着情報
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!さて、受験ですね。我々は保護者と違い、毎年受験勉強して、毎年様々なドラマの現場に立ち会います。確実に言えることは、受験に絶対はないってこと。もう、どっかのだれかが今日もどこかで言ってそうなセリフですね。こすられまくっております。特に中学受験です。いつもクールに問題を解いて、だれよりも早く終えて見直ししているあの子が、本番当日頭が真っ白になって、なんと1ページまるまるテスト問題を見落としていた、とか。ドラマのような本当の話です。自分でも落ち着いてやろうと思っていたのに、どんどんプレッシャーで目の前が見えなくなる。よく聞く話です。本番こそ、リラックスしてやってほしい。模試こそ、本番同様に生活して、本番の練習をしてほしい。毎年そんな事故を見てきているワタシ達は、くちを酸っぱくして子ども達に語り掛けます。が、やっぱり自分ごとになっていないのでしょうね。どうしても、響かない。親御さんは、自身の経験(失敗)があるから、我々と同じように、いや、もしかしたらそれ以上に彼らを叱咤します。でも毎日顔を合わせてるご家庭で顔を合わせるたびにそんなアドバイスしていたら、そりゃどんな鈍感人間でも、否が応でも緊張してくるもんです。受験は、本人だけのものではありません。ベストは、何も言わずに、リラックスすること。そんなことをつらつら話しています。いつも通りいこう!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【自由塾45周年】お陰様で迎えることができました!
- 2023. 12. 25/町屋教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。自由塾は、今日12/25クリスマスが誕生日(創立記念日)です。今年で45周年を迎えることとなりました。ひとえに、これまで元気に自由塾に通ってくれた多くの卒塾生たち、現在通塾してくれている塾生たち、そして、自由塾を信頼してお子様を預けてくださった保護者の皆様方のお陰です。節目の年にあたり、特別な感慨と感謝の気持ちで一杯です。45年前、自由塾は台東区元浅草の地で産声を上げました。初期は、まず学校の勉強をしっかりということで、基礎、基本の充実を第一に心掛けて指導していました。(現在もその方針は柱の一つです。)中間、期末テスト対策週間を立ち上げ、当時塾生数もそれほど多くなかったこともあって、その期間は生徒全員 、毎日長時間塾にいてテスト勉強に取り組み、途中私たちの賄いによる食事タイムもありました。テスト直前の土曜泊まり込み指導や夏休みの信州合宿なども懐かしい思い出です。その後、台東区の本部教室は北上野→入谷と何度か移転し、現在地へ。自由塾にとって大きな転機の一つとなったのは、都立中受検対策への取り組みでした。第1号の都立中学が台東区内の白鷗だったということもあって、おそらく都内のどの塾よりも早くその対策に取り組みました。「都立中受検クラス」を皮切りに、低学年向けの「ラビットコース」、「プレ都立中受検〜思考・表現の時間」と思考力や表現力を育成するクラスを設け、自由塾の新たな柱を構築すべく、授業内容や教材の研究に注力しました。昨今の活用力や記述力を問われる大学受験を始めとする教育界の流れを見るにつけ、この方向性は間違っていなかったと確信しています。私立中学受験でも、単なる暗記や機械的な計算にとどまらない思考力を問われる問題が増えてきたこともあり、ここは自由塾の出番と「いきいき私立中受験クラス」を立ち上げ、「中学受験で疲弊しない親子共々いきいき受験」を提唱するに至りました。その後、「ロボットプログラミング教室」、「速読解思考力講座」などその時代にマッチして、かつ子供たちにプラスになる!と思ったことは積極的に取り入れてまいりました。コロナの初期、一斉休校時はオンライン授業も。そういったことが不得手な私ですが、子供たちの学びを止めるわけにはいかないと、詳しい講師たちのアドバイスを受けながら、数カ月間、オンライン授業のみの時期もありました。直接子供たちと顔を突き合わせて、軽口をたたきながら笑顔でやり取りすることが一番好きな私にとって、ある意味一番苦しい時期でした。今年になって、日暮里教室に電子黒板を導入。講師陣がより充実した授業を提供でき、塾生たちの授業へのモチベーションをより高められると考えての決断でした。ひと口に45年と言っても、時代とともに試行錯誤しながら、少しずつ進化し歩んでまいりました。ここでその歩みを止めるつもりはありません。50周年、100周年と続く塾を目指して、さらに精進してまいります。今後共、自由塾のことを心に留めていただけますと、これに勝る幸せはございません。これまで自由塾に関わってくださったすべての方に、心より感謝申し上げます。45年間、本当にありがとうございました。2023年12月25日「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩