
- 全力サポート【夏期講習のご案内】③ ~受験しない小学生が夏期講習に通う意味とは⁉
- 2022. 6. 21/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- あとひと月余りで夏休み。特に小学生の子ども達には、いろいろな経験をしてほしいと心から思います。せっかくの夏休み、大いに遊ぶことも大切です。漫然と過ごすことだけは避けたいですね。勉強面でも何かテーマや目標を持って、有意義に過ごしたいものです。中学受験するつもりはないから、夏休みは塾に通わせず、体験や遊び中心で。それもいいと思います、その考え方を私は否定しません。でも、夏休みだからこそ、学習面でできることも間違いなくあると考えます。それは何か?まず第一は「基礎学力を充実させる」ことです。日頃の生活では、なかなか難しくないですか。学校生活の諸活動で疲れ、他の習い事もあって・・・実は夏休みこそ、基礎学力を充実させる最大のチャンスなのです。それに、決まった時間に1時間でも2時間でも塾で学習するということは、夏休みの怠惰な生活の予防にもなります。自由塾では、来たる夏期講習を学力の土台をしっかり作り、2学期以降への飛躍につなげる大切な期間と考えています。特に読解力対策と計算力の向上、中学数学にもつながる算数の最重要単元の克服には力を注ぎます。【小学生の夏期講習で自由塾が特に力を入れることは・・・】Ⅰ不安視される小学生の読解力を強化します!●物語文や説明文、随筆などいろいろなジャンルの文章に毎回触れながら、自然に読解力を高めます。・キーワードを意識しながら読む習慣づけ・接続語、指示語を抑えながら読むこと・本文だけでなく設問もしっかり読んで、問われていることに的確に答えること上記をメインに指導し、一緒に読み進めながら読解のコツを伝授します。●漢字、言葉の学習は国語学習のみならず、すべての学習の土台です。毎回の授業で学習し、習得していない漢字は覚えるまで練習します。Ⅱまずは計算力の向上から。中学数学にもつながる重要単元を中心に『楽しい算数』を提供します。●計算力の土台をしっかり作ることから始めます。・「まずは正確に!次に速く!そして速く正確に‼」に導きます。・中学の数学で苦労している生徒の多くは、分数計算を苦手としています。高学年の生徒には徹底して指導します。●割合や速さは中学になっても必要な大切な単元です。特に重点的に指導します。●図形には、特に苦手意識を持った生徒が多いです。そのため、じっくり丁寧な指導で苦手克服に努めます。●算数はわかってくると、実は楽しい教科です。その体験を少しでもこの夏にしてもらえるよう、時に数理的なパズル等も取り入れながら『楽しい授業』に努めます。【夏期講習受講までの流れ】①まずはお気軽にご相談ください。現在お困りのことや目標など、どんなことでもご相談ください。家庭学習も含めて、「夏休みこんなふうに勉強を進めましょう!」といったお話をさせてください。自由塾は、決して敷居の高い学び舎ではありませんので、お気軽にどうぞ!②夏期入門講座【7/11(月)〜22(金) 】 を受けていただきます。(7/8㈮までのお申込みで無料)初めて通塾するお子様には、まず自由塾に慣れていただきたいです。楽しいと感じることでなければ、成果は出ません。同時に講師たちも、それぞれの生徒の性格や理解状況を把握したうえで、夏期講習の指導に当たります。できるだけ距離を近くして、夏期講習に臨めればと思います。③学力点検テストを受けていただきます。(7/25㈪〜、希望者のみ)教科ごとの具体的な理解度を確認します。(入塾テストではありませんので、できなくても大丈夫です。いえ、できないところを確認するためのテストです。)④入門講座、学力点検テストを経て、再度面談。夏期講習でどのように学習を進めていくかを具体的に提案させていただきます。⑤ ①〜④を経て、ご納得いただいた上で、夏期講習に入ります。夏休みにがんばった生徒は、例年必ず2学期から飛躍を遂げています。ひとりひとりの生徒に寄り添って成果を出す、自由塾の「全力サポート!夏期講習」。まずはお気軽にご相談ください。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩※今年度、入谷教室、日暮里教室ともにお陰様で多くの小学生に通塾いただいています。都立中受検クラスは日暮里教室がすでに募集休止、入谷教室もあと2名、プレ都立受検クラスや私立中受験クラスもあと1,2名で募集休止といった状況です。非受験のクラスも通常授業は、残席わずかとなっております。(曜日によってはすぐに受講できない場合もあります。)夏期講習は学年毎に時間帯を分けていますので、今のところは受け入れ可能ですが、お早目にご相談いただければ幸甚です。夏期講習の資料請求・お問い合わせ「夏期入門講座」のお申し込みは下記ボタンから
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【夏期講習・3会場?】ブラボー先生・仕掛けます!
- 2022. 6. 20/町屋教室の新着情報
- こんばんは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです。よろしくお願いいたします。自己紹介!2021年、夏。夏期講習後にアラカワ教務主任から、ある不吉な予言を受けていました。曰く、『現時点で来年の受験生の夏期講習枠のパズルを解く自信がありません』。彼からの報告を受け、2022年度の募集を秋の時点で決めて、即発表。しかし、満席とか募集停止とかって大分引きがいいワードみたいで、この発表をしたあたりから、『うちの子(だけ)なんとかなりませんか?』ってご相談を沢山受けるようになっちゃいまして、今に至ります汗。アラカワの目をぬすみ、子育て相談や、学習塾セカンドオピニオンなどで相談を受けていると、必然愛着が湧いてくる。『ま、まあ夏休みはなんとかなるだろう』いつしか、そんなふうに思うようになり、春先やっぱりどうにもならないことを知り、不動産会社を走り回っておりました。しかし、学習塾の短期リースなど、どこも受けてはくれません。なんせ、自転車駐輪スペースを確保しなくてはならない。場所探しは、難航を極めました。そして、幹部講師に自身が夏休み・日曜休みを返上してやるしかないかと提案しようと思ったその時、ネットにある貸しスタジオの情報を目にするのです。こちらです。栄光さんではありません笑。その、右隣のこのビル。超、個性的。個性的。個性的すぎます笑。これ、分かる方どのくらいいますでしょうか?『ガンバの冒険』に出てくる、ノロイであります!劇場版ガンバの冒険のプロモーションを仕掛けたデザイン会社さんの3階のスタジオをお借りする事が出来ました!ワオ!とってもかっこいい!こちらのスタジオで都立中高一貫校対策クラス・私立中高一貫校対策クラスの6年生は夏の間勉強することになります。詳しくは、こちらの告知動画をご覧ください。今年度、自由塾町屋教室は、自塾、ムーブ町屋・こちらガンバスタジオ笑、三拠点での夏期講習となります。運営会社からは、とてもありがたいオファーもいただいております。これはまた形になったらお知らせしますが、ワクワクするお話が来ています!残念ながら、今年度も外部生の季節講習をお受けすることができません。申し訳ございません!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 全力サポート【夏期講習のご案内】② ~中1、中2は英語、数学の土台をしっかり固める夏に!
- 2022. 6. 18/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。自由塾では、来たる夏期講習を学力の土台をしっかり作り、2学期以降への飛躍につなげる大切な期間と考えています。お子様の期末テストに臨む姿勢やその結果を見て、「あれっ、こんなはずでは?」と思われた方、不安になった方はぜひご相談ください。夏期講習では、高校入試でも差のつく英語、数学の土台固めをしっかり丁寧に行います。【中1,中2の夏期講習で自由塾が特に力を入れることは・・・】Ⅰ不安視される中学生の英語力を徹底強化します。・中学で覚えるべき語彙数が以前の2倍になりました。毎日の単語テストで、夏休み中に最低200語暗記にトライします。・難易度が一気に上がった文法は、系統立てて基礎から丁寧に指導します。まずはBe動詞、一般動詞から。土台をしっかり作ります。・英語長文対策は、まず慣れることから。日本語に変換しないスラッシュリーディングにより、速く正確に読み解くコツを伝授します。Ⅱ数学はトレーニングすれば、特にしっかり結果に結びつく教科です。まずは計算力から。・計算力の土台をしっかり作ることから始めます。中2で基本計算に不安のある生徒は、その再構築から取り組みます。・関数や証明、図形など数学的思考力を問われる単元は、特に苦手意識を持った生徒が多いです。そのため、特に丁寧に重点的に指導し、苦手克服に努めます。・数学はわかってくると、実は楽しい教科です。その体験を少しでもこの夏にしてもらえるよう努めます。【夏期講習受講までの流れ】①まずはお気軽にご相談ください。中学生は期末テストの答案や問題を可能な限りお持ちください。それを見ながら、どういった方針で学習を進めていけばいいか、相談させていただきます。自由塾は、決して敷居の高い学び舎ではありませんので、どんなことでもお気軽にどうぞ!②夏期入門講座【7/11(月)〜22(金) 】を受けていただきます。(7/8㈮までのお申込みで無料)中1、中2は期末テストでできていなかったところを中心に指導します。生徒によっては前学年の内容に遡ったり、中学生の学習法から指導します。また、初めて通塾するお子様には、まず自由塾に慣れていただくことも目的とした期間です。楽しいと感じることでなければ、成果は出ません。同時に講師たちも、それぞれの生徒の性格や理解状況を把握したうえで、夏期講習の指導に当たります。できるだけ距離を近くして、夏期講習に臨めればと思います。③学力点検テストを受けていただきます。(7/25〜29、希望者のみ)教科ごとの具体的な理解度を確認します。(入塾テストではありませんので、できなくても大丈夫です。いえ、できないところを確認するためのテストです。)④入門講座、学力点検テストを経て、再度面談。夏期講習でどのように学習を進めていくかを具体的に提案させていただきます。⑤ ①〜④を経て、ご納得いただいた上で、夏期講習に入ります。夏休みにがんばった生徒は、例年必ず2学期から飛躍を遂げています。ひとりひとりの生徒に寄り添って成果を出す、自由塾の「全力サポート!夏期講習」。まずはお気軽にご相談ください。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 全力サポート【夏期講習のご案内】① ~中3は夏からが勝負!
- 2022. 6. 13/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。いよいよ夏休みが近づいてきました。この長い休みをいかに過ごすか、子供たちにとっては本当に大切な40日間となります。その大切な日々を、私達は夏期講習である意味わくわくしながら、全力でサポートさせていただきます。そんな自由塾の夏期講習をこれから数回に渡ってご案内いたします。まずは中3の夏から。高校入試で志望校に合格できるかどうかは、夏休みの頑張りにかかっていると言っても過言ではありません。夏から本気で取り組んだ生徒は2学期以降大きく伸びて、志望校合格を果たしています。【自由塾の中3の夏期講習の指導ポイントは…】●まず1,2年の徹底復習から。土台をもう一度しっかり固めるところから始めます。そして単元終了ごとに確認テストを行い着実な定着を図ります。講習終了までに2段階アップを目指します。●英語は単語テスト、数学は計算テストを毎回実施。語彙力、計算力を大幅にアップします。●英語、国語は長文読解、数学は関数、図形分野に力を入れ、実戦力、得点力アップを図ります。●理科、社会は重要単元を基礎からもう一度!理社には、ここまであまり手を付けていない生徒が少なくありません。言い方を変えれば、まだまだ伸ばせる教科なのです。●都立上位校、私立難関校を目指す生徒は2学期以降の予習や実戦問題も行います。●勉強の仕方、心構えから指導します。そして何より家庭学習習慣をつけ、受験モードのスイッチをオンにします。【自由塾の夏期講習はこんな中3生におススメ】●これまで部活ばかりで、なかなか勉強に気持ちが向かなかった。●今まで塾通いしたことがなくて、不安。●志望校どころか、高校受験自体まだぴんと来ていない。●やる気はあるけど、何から始めていいかわからない。こんな生徒こそ、夏期講習からの通塾で大きく変わる可能性があります。他の中3の生徒と切磋琢磨し、活気ある教室で学ぶことで、自然に勉強モードにスイッチが入り、受験にも前向きになっていきます。このような生徒たちにしっかり向き合い、私たちも目標に向かって併走します。【夏の成果を入試で出した去年の中3生たち】今年の春、高校受験を経験した当教室の去年の中3の生徒たち(現高1)。彼らは1年前の夏期講習、本当によく努力していました。歴代の卒業生たちと比べてもその頑張りっぷりは特筆ものでした。こうした夏の積み上げの結果、2学期から大きく成績を伸ばし、内申点をしっかり確保。そして過去最高の高校入試結果を出したのです。特に平均倍率2.52倍という狭き門の都立高校推薦入試では入谷教室 4名受験中4名全員合格日暮里教室 9名受験中7名合格合わせて13名中11名合格という素晴らしい結果を出したのです。中には6倍近い倍率の難関校青山、自校作成の墨田川、上位人気校の小山台に合格した生徒もいます。合格した生徒のほとんどがほぼ連日、夏期講習に出席し長時間受講、さらに出された宿題にもしっかり取り組んできました。授業では飽き足らず、さらに自習して帰る生徒も。夏の頑張りが高校入試を制するということを証明してくれた自慢の生徒たちでした。【夏期講習受講までの流れ】①まずはご相談から。ご相談の際は、中間テスト、期末テストの問題や答案、結果をできるだけお持ちください。どんなご相談でもお気軽にどうぞ。↓②「夏期入門講座」と「夏季学力点検」で講習前にひとりひとりの生徒を把握します。初めて通塾する生徒にとって、いきなり講習ではなかなか自分を出せず、最初の数回は慣らし運転みたいになってしまいますね。そこで当塾では、講習の前に授業を受けていただき、まず塾に慣れていただくことから始めます。また、塾側や各講師達は、この期間にその生徒の性格や学習の現状を把握することができます。さらに学力点検テスト(入塾テストではありません)によって、各教科の具体的な理解状況を把握し、それをもとに夏期講習にあたります。※「夏期入門講座」は7/8㈮までのお申込みで無料。「学力点検テスト」は有料(希望者のみ実施)。夏期講習の資料請求・お問い合わせ「夏期入門講座」のお申し込みは下記ボタンから中3の外部生枠は、残席わずかです。入谷教室 あと3名、日暮里教室 あと2名本気になれば、40日で変わることができます。自由塾は「今度こそ!」「これから…」と期している生徒たちひとりひとりに誠心誠意向き合うことをお約束します。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【夏期講習】幻の企画を外部募集?さらば・全てのゴーストライター
- 2022. 6. 13/自由塾の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!自己紹介から!毎年、当教室では季節講習期に外部の生徒を募集しておりません。表向き、『当教室では内部生に寄り添うため、外部生の季節講習単体の受講をお断りしております』とか書いているのですが、その実態は
『集まらねーからやんねーよ』、でした。でした?はい。季節講習にチラシDMで集客していて大手に惨敗。そもそも地上戦(チラシDM広告)で大手の潤沢な資金にかなうはずもなく #資金源は月謝だよ、早々に土俵を降りたワタシ達。SNSに活路を求めて我武者羅に毎日発信を続けていると、Youtube観た、note読んだ、ブログ読んだ、GoogleMapのクチコミ読んだなど、様々な声を頂くようになり、塾生たちも地元荒川区町屋以外にも葛飾区・文京区・台東区・北区・足立区・品川区(!)など、沢山の越境生を抱えることになりました。地元だけで広告戦略をしていたら、こんなことにはならなかったでしょうね。現在は、沢山の内部生と汗をかきたいという理由から、本当の意味での季節講習外部生の受講をお断りさせていただいています。さて。当教室では7月も・8月も通常通り授業があります。受験学年以外の子ども達には、【学校が止まっている今がチャンスだ】とばかりに1学期の取りこぼしや2学期の先取り授業を行います。しかし、小5・小6・中3の受験生にとって、レギュラーコマのみで志望校を射止めるなど、無理。無謀すぎます。と、いう訳で夏期講習は彼らに怒涛の学習体験をしてもらいます。圧倒的勉強量ってやつです。自学自習でいつもやってるよって言う子はついてこれます。片や、口だけで本当はあまり復習や自学をしてこなかった者にとって、夏はトラウマになるような時間帯になります。仕方ありません。勉強しないで受験するってそもそも矛盾に気付かず、ここまで来たのですから。この先も苦労することは分かりきっているので、ココは覚悟を決めて頑張ってもらいましょう。という事で、その圧倒的授業数ってのを、どうやって確保するか。コレが今年度が始まる前からワタシがデスクで唸っていた原因であります。つまり、場所問題。講師を確保するのは何とかなりそう。当教室はワタシ以外に3人の社員講師もいますし、毎年夏に参加したい!と目の中に火の玉を持つ学生講師が沢山いるので。ただ、その場所がないのです。毎年、読書感想文講座というプラチナチケット化しているクラスがあります。なぜプラチナチケットになるか、と言うと、つまりはシンプルに需要(お申し込み)に対して、供給(スペース)が間に合わないからなんです。こと学習に限って言うと、つめこめばいいって訳ではないのです。スペースもさることながら、講師の力量があって。特に我々の学習塾では一人の講師の人数限界を大分しぼっておりまして。コレが読書感想文講座のプラチナ化の一番の原因かと思っております。講師は他のクラスも見ているので。で、教務と教室。この二つをクリアするために、お盆の時期にムーブ町屋(駅ビル)をお借りして、5日間の特別講座をすることとなりました!逆に今度は会場費があるので、人数を集めないとなりません。てことで超・早割先行予約を内部生に向けてリリースしました。5月のある日曜日のメルマガでいきなり、予告なしで笑。そうしたら、なんと、2時間かからずに全コマ埋まってしまいました。リリース直後、まるでアイドルコンサートのように予約が埋まっていきます笑。みなさん彼らの作文書くの本当にいやなんでしょうねえ。と、いう事で、外部募集をしようと書き始めたこのブログでしたが、今も再販・追加募集のお問い合わせが内部生から殺到しているので、やっぱり今年も外部募集はできないかもな、という非常に悩ましいお知らせでした。自由塾町屋教室
- 期末テスト勉強は早めに! ~期末テスト対策無料体験受講生 各学年2名募集‼
- 2022. 6. 6/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。6月になりました。東京も梅雨入りしたとか。このところ気候、天候の変動が激しく気持ちもなんだか沈みがちになりますが、梅雨空を吹き飛ばせるよう元気にまいりましょう!今月20日過ぎから月末にかけて、各公立中学では期末テストが実施されます。それに向けて、早めの準備を始めたいところです。なぜ、早めの準備が必要か?理由は2つです。●各学校のテスト前課題が多く、テスト勉強のスタートが遅れると、この課題をこなすだけで精一杯になってしまいます。●全体に定期テストの問題が難しくなってきています。そのため学年平均50点未満といったケースも珍しくなくなっています。それなり以上の点数を取るには、十分な準備が必要です。当塾の定期テスト対策では・・・●学校のテスト前課題を早めに始めてできるだけ早く(できればテストの1週間前までに)終わらせるよう声掛けしています。そうしないと、本来のテスト勉強ができないからです。●そのため、家庭学習も含めて進捗状況を確認し、テスト勉強の進め方をアドバイスしています。●各中学の出題傾向を把握し、テスト前は試験範囲にしぼった指導を徹底させています。●テスト前は学校で使用しているワークやプリント、ノートなども使って指導します。●中学の教科書に5教科完全準拠した自由塾オリジナルの定期テスト対策テキストをご用意しています。上記のような定期テスト対策を今回少数限定で体験していただく機会を設けます。【1学期期末テスト対策 無料体験受講生募集】・即日〜期末テスト終了まで・塾長、副塾長、教室長が学習予定を考え、家庭学習も含めてアドバイスします。ご相談の上、個々に受講予定を組ませていただきます。中間テストが実施された学校の生徒は、中間テストの問題、答案などをお持ちください。・各学年限定2名(受講料0円)・まずは勉強法のご相談から、お気軽にどうぞ。ご参考までに、これまでこの定期テスト対策から受講した生徒の結果を一部ご紹介します。●区立O中 O・M君英語36点⇒75点、数学61点⇒81点、国語80点⇒77点、社会63点⇒63点、理科31点⇒70点5科合計271点⇒366点(35%アップ)学年順位70位⇒35位●区立H中 K・Tさん英語94点⇒91点、数学92点⇒100点、国語73点⇒87点、社会52点⇒89点、理科92点⇒91点国語、社会を中心に指導、学年1位になりました。1学期の成績は、中3の生徒にとっては高校受験に直結する場合もあり、とても重要です。中1の生徒にとっては、中学生生活のスタートにあたり、波に乗るための大切な試験です。早めの準備で、しっかり結果を出しましょう!自由塾代表 中島正浩
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする