
- 【燃え尽きた】Be Happyとはなんだったのか
- 2024. 11. 4/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営している元俳優のブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!先日10/26(土)27(日)と、隣町新三河島の小さな劇場で中学受験をテーマにした舞台に主演で出演していました。元々、演劇をすこしだけかじっていたことから(大学は演劇学部演劇科卒)白羽の矢が立ったわけですが、ワタシ今年48歳。お芝居やっていたのなんて四半期も前の事です笑。いやあ燃え尽きました。連日ハードな訓練・発声練習。なんたって、セリフ量がおおい!久しぶりに演劇復活するおっちゃんが覚えるそれではなかったのです!安請け合いした自分を呪う量笑。しかし、幕は確実にあがります。学校の先生・塾の先生方。保護者・生徒がきてくださいます。そして、ワタシの幼馴染たちも笑。もう後戻りはできません。汗を滝のようにかき、舞台に臨みました。沢山のスタッフ、そして二人の共演者と走り抜けた日々。『所詮片手間でしょ勢』が、揃いも揃って手のひら返しで大絶賛してくださった、塾の先生の、塾の先生による、受験生家族のための、真正面から【中学受験を見つめる】という、壮大な実験舞台が、昨夜、無事に終演しました。あんだけアドリブいれて、あんだけ自由に舞台を動いても、ずっと優しい目で見てくれて、「いいっすよ」しか言わなかった演出の野月さん。ワガママ放題やらせてくれて、ありがとう。クォーテーションマーク、誰か気付いたかな笑。あ、あと、講師でバイトしているウチのムスメをヨロ。【演技経験者】と聞いていたから、すげぇ扱いにくかっただろうに、時にワタシを立てて、時に「ココは譲れない」とばかりに熱い演技指導をしてくれた大野さん。ありがとう。また観に行くね。忙しいのに合宿まで付き合ってくれて、サポートをたくさんしてくれた廣岡さん。ありがとう。債権問題たすけるよ。ずーっとペラペラペラペラペラペラ話しながら、でも素晴らしいプロの照明仕事をしてくださった瀧島さん。ありがとう。今度タクシー乗るよ。本職の舞台俳優なのに、声の出演・スチール・動画・バラシまで付き合ってくださったJACROWの福田さん、小林さん。ありがとう。観に行きます。二人の素敵な女優。助詞まで完っ璧に台詞をいれた、ストイックで繊細な香織さん。台詞の壁打ち練習付き合ってくれてありがとう。本気でお世辞抜きで、マジで色々怖かったよ。楽しかったね。初舞台とは思えない程、舞台度胸抜群だった愛美さん。貴女は舞台を続けなさい。【そこに居るだけで華がある】、はコレもう才能だから。台詞なんてどーでもいいの笑。あ、あと舞台上がる前に毎回くれた、よくわからない【落ち着くアロマ】、ありがとう。…そして、うま〜くワタシの酔っぱらった塩梅見計らって、「(劇団で芝居)やってたんだから手伝ってよ」、と軽〜く聞いといて、大分重めの配役(当て書き)しやがった原作兼プロデューサーの亀P。ありがとう。勤続疲労のため、明日のYouTubeの収録はワタシ何も話しませんからね。よろしくお願いします笑。このカンパニーだったから、このメンバーだったから、ヨシモトが25年振りに、イキイキと汗をかきかき突っ走れたのです。実に260枚中、256名のお客様がおいでくださいました#選挙行った?※上演日は衆議院選挙投票日でしたワタシは全公演チケットのほぼ半分を集客。この一ヶ月、大分SNSでは大分投稿ウザかったコトと思います開校以来久しぶりにグルングルン腕を回して、本気の本気の本気で集客しました笑。くっそ後四人。本気で全公演満席狙ってたのにな。最後に。【Be Happy】においでくださった、全てのみなさま。ありがとう。ありがとう。ありがとう。全ての受験生家族に幸あれ。自分の受験をしてきなさい。というメッセージを、あの汗かき泣き虫モガミナオキの叫びから受け取ってもらえたのなら、モガTも、ワタシも、幸せです。所で、ワタシがあたかも主演面して偉そうに花束もらっている風のこの写真ですがー
実はシンプルにアフタートークの後、妻に洗濯といってワタシのスタッフT持って帰ってもらっちゃってて、メインキャストなのに、ただの私服黒T着てたのを隠してただけ。それとなくロゴ無いのを隠しているのはココだけの秘密です。
現在週1しか授業に立っていませんが、受検クラスの生徒とその妹ちゃんたちが見に来てくれました。塾生・元塾生・現講師。たくさん来ていただきました!
教材会社からもお花を頂きました!
私立桜丘中学高等学校よりお花頂きました!石田先生来ていただきありがとうございました!
ああ!見切れてる泣!私立中村中学校高等学校よりお花頂きました!江藤教頭先生!見に来て下さりありがとうございました。
淑徳巣鴨中学高等学校よりお花頂きました!石原先生おいでいただきありがとうございました!
下町塾長会議の公開収録も行いました!飯塚先生ありがとうございました!
組合専務理事・長原先生からお花頂きました!ありがとうございました!
セルモ目黒本部教室の岩崎先生よりお花頂きました!ありがとうございました!その他、たくさんの先生方、ありがとうございました!



主演?いやいやいや。観客含め、そもそも。このプロジェクトに関わったみんなが主役のこの舞台。何度でも。ありがとう。ありがとう。ありがとう。日暮里ゼミナールモガTこと、自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
- 第22回親と子の「私立・都立中学高校受験相談会」2024
- 2024. 10. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくおねがいします!自己紹介!
はい、自己紹介にありますように東京私塾協同組合で、理事をやっております。理事って言ったって権威があるとか名誉職とかじゃあなくって、これ結局平たく言うとパシリですね。組合塾のみなさんや、その加盟している塾に所属している生徒のために、自塾以外のこまごました仕事に手をつけているってわけです笑。異常です笑。自塾だけでも大変だってのにね。でも、私塾協同組合に所属していることで、私立都立の学校の様々な情報や、学校の先生方とお近づきになれることで、ウチの子供たちの選択肢が広がるなら、とヒイヒイ言いながらも理事職にとどまりなんやかんややっております。で。先日、10月6日、サンシャインシティにおいて、第22回親と子の「私立・都立中学高校受験相談会」2024
という大相談会イベントがあり、ワタシも参加してまいりました。
スタッフはそろいのポロシャツなんですけど、ワタシこの会場内の責任者なのでスーツでうろちょろさせていただきました。主にトラブルシュートが役割なんですけど、特に目立った混雑なかったですねよかった。
自信満々にあるいております笑。おかげで自塾の生徒と学校の先生をつないだり、
仲のいい先生みつけるとすぐに話しかける笑。来年の自塾開催の爆速入試説明会のオファー掛けたりと、自塾の活動も隠密行動できました笑。隠密行動とか言っているけど、早速都立竹早高校副校長から説明会登壇快諾のお知らせをうけました!自塾の生徒のためですもん、なんでもしますよええ笑。朝から夕方までパンパンの会場をグルグル回った後は、学校の先生との情報交換会。なんですけど、ワタシは主に塾の先生と情報交換してました笑。
組合の専属カメラマンに撮影していただきました(会場内の写真も)で、いつも撮る方ばかりだから、一緒に撮りましょうって言って写った写真がコチラ。
いつもありがとうございます!シャンパンを手から離さなかったブラボー先生だったのです笑。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【満席につき締め切りました 】2025年度都立高校推薦試験対策・集団討論練習会
- 2024. 10. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線・自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!本日は練習会の募集についてのお知らせです!コロナが世界を飲み込む前まで、都立高校の推薦試験は・調査書(内申)・面接・論文と・集団討論がセットになってました。学校によって配点の割合は多少異なりますが、ほとんどの学校が内申5:面接論文集団討論5の割合でした。しかし、コロナ渦で感染リスク回避という名目で集団討論がなくなり、コロナ渦が収まった2024年度(つまり前回の推薦試験)で、集団討論を採択したのは数校にとどまり、2025年度も引き続き日比谷西竹早北園深沢鷺宮篠崎調布南東大和南永山東久留米総合で実施と発表がありました。特に日比谷・西・北園・竹早など、当教室から志望する学校の過去問と、非認知能力のテストを中心に、中学校3年生と、中学校2年生の生徒(条件付き※1)を対象に、集団討論練習会を行うことにしました。生徒が受験したいって言ってるんだからそりゃ助けるでしょ!また、自塾生だけで実施するとおままごとになっちゃうこと、ココまで実施校がないと、模試の機会がないと嘆く他塾生もいるんじゃないかしらん?と思い、広く一般募集をかけることにしました。【都立高校推薦試験集団討論練習会】【日時】12/22(日)【タイムスケジュール】12:30 集合 挨拶・諸注意13:00-16:00 練習会16:00-16:30 閉会※2【会場】【主催】下町塾長会議【共催】自由塾町屋教室【受検料】8,800円【締切日】11/30※1 中学2年生1学期または2学期の定期試験において5科目合計400点以上を達成した生徒※2 おおよそ3時間程度の時間を想定しておりますが、受験生の人数によって左右します想定人数は数十名。募集人数に達したら締め切りますので、どうぞお早めにお申し込みくださいね!自由塾町屋教室ブラボー先生®
#都立高校#推薦試験#集団討論
- 【可能性を求めて】北海道の高校視察
- 2024. 10. 14/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!夏期講習が終わって新学期が始まったくらいのこと。実は北海道へ研修旅行へ行ってました。県外留学の可能性を探す旅で、何年か島根に行っておりましたが今回は北海道へ。4校視察に行ってまいりました。今回の出張には、教務主任のアラカワも連れて行きました。いつも室内でしか仕事をしていない彼にも、外に出て、そして色々と感じてほしいと考えたからです。
とても混んでいた機内、通常チケットでなぜかアップグレードという奇跡笑。道中の詳しい内容は、【下町塾長会議】でお馴染み進学個別桜学舎の亀山塾長のブログに似たよな事が書かれておりますので、各校の詳細は先輩にお譲りして(カンニング)、ワタシは写真を交えながら感じたことをツラツラと。
①大空高校。町立の新設校で、まだ創立四年。でも4割は町外・道外の生徒だそうです。もう建てたばかりの寮がキャパシティオーバーで増設したとか。スゴ。
歓迎されてる!うれしいですね。マークは校章。様々なマークがあるんですって。自由。
校長先生は所用でお会いできず、夜の懇親会で、となり、急遽お願いした生徒たちとYoutube撮影を。急な申し出に、顔出しも快諾していただきました!みんな明るい!定期テストなし・担任なし。いろいろ当たり前にあることがありませんでした。プラス後述する校長。人気になるだろうなあと思う学校でした。
②斜里高校。まずは屋上からの眺めを、と通していただきました。壮観!
こちらの学校、単年の留学を行っているそうです。面白い。本当の留学みたいですね。詳しくはこちら笑。
男子寮はペンション!地域と学校が一体になって生徒を留学生をバックアップ。
途中、北浜駅に寄り、
初日の宿がある網走駅に。
わあ、絶景!
懇親会に大空高校名物校長の大辻さん・地元の寺子屋を運営する滝川さんと。左から塾の先生、高校の校長、寺子屋の先生。誰が信じるのでしょう??いいんです。コレでいいんです(言い聞かせ)。
さて、翌日は大空高校大辻校長のガイドの元、③三校目弟子屈高校へ。なんて読む?笑。こちらは来年から留学生の募集開始。大分手厚い補助もあるそうですよ!詳しくは・・・以下同文。
高野校長先生とのインタビュー。普通、校長先生てこんな出で立ちですよね?
そのまま、大辻校長とも撮影。ちなみに、校長の愛車の前で撮影しています。光るブラボー氏の目。
やりやがった!!!
ラストの学校に行く前、せっかくですから摩周湖に。めちゃくちゃブルー!!!
セブ島とのオンライン英会話をつないでいる忠内氏・アラカワと。硫黄山。なんちゅーポーズ。
大辻校長とお別れし、ツアー最後④美幌高校へ。めちゃくちゃ広い!!!
今目の前にひろがっているずーっと先まで全部敷地で、、、
農業科があるので、牛舎も併設されていました。生乳を加工する授業などあるそうですよ!今回防疫されているため特別に近くまで(これ以上は進んでいない)見させていただきました。コチラの学校は普通科は道内限定・道外の留学生は農業科のみ募集、とありました。詳しくは・・・笑。
と、言うわけで女満別空港。そうです。1泊の弾丸出張。北海道は一泊で行くもんじゃあアリマセン。でも、今回の出張も収穫ありました。と、言うか、ワタシの認識が完全に変わった旅になりました。国内留学を、あたかも不登校の生徒の避難所のように扱ってはいなかったか。主体的にものごとを考えられる子こそ、こうした選択肢があってもいいんじゃないか。今回の度で改めて都会の狭さに気付いたブラボー先生は、そう思ったのです。ブラボー先生®の所感はコチラ自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【大盛況】私立中学体験授業&ミニ説明会@自由塾町屋教室
- 2024. 10. 7/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!先日(と言っても夏休み)自由塾町屋教室内で、中学受験小学生向けの私立中学体験授業とミニ学校説明会を行いました!自由塾町屋教室は、通常授業に追加講習と言う形を取っています。ウチは夏期講習は受けないから、と夏の間丸々やすむ、みたいな
敵前逃亡を許さない施策です。受験生はみんな受講しますから通常授業と併せるとほぼ毎日朝から晩まで授業。普段はこんにちは〜とか、こんばんは〜とか言うのに、夏期講習はただいま〜とか、(食事休憩に)行ってきま〜す、とか言いあっています。更には町屋本校舎とブラボーボックスを夏期講習と通常授業とでと町屋の街を行ったり来たり、まるで民族大移動笑。ヘロヘロになりながらも、別の小学校の塾友が、自由塾町屋教室を通じて仲間になって、お弁当を一緒に食べて、小テスト競い合う。うん、青春だな。きっちりその熱い思いが志望校に届くように。ワタシ達も夏の間、朝から晩までギッチギチに授業に励みます。さて、そんな暑く熱い夏期講習が千秋楽を迎えた翌日。私立中学の先生方をお招きして、中学受験生対象の体験授業イベントを行いました。賛同してくださったのは、・淑徳巣鴨中学校石原先生・桜丘中学校石田先生・瀧野川女子学園中学校鈴木先生・成立学園中学校田嶋先生の四校。参加生徒募集はものの数秒でバツンバツンの満席に。本校舎大教室定員マックスの生徒と、保護者説明会は人数の関係上2つの教室に分けて、先生方には①授業②説明会③説明会と教室を順繰りに回っていただきます。
【返事しっかり大きな声でやらないと宿題が倍になります】と開会のあいさつをするブラボー氏。
瀧野川女子学園中学鈴木先生の地政学入門。
下の階では成立学園中学校の田嶋先生がミニ説明会を。
二階小教室では淑徳巣鴨中学校の石原先生がミニ説明会。
桜丘中学校石田先生。夏期講習で心身ともに笑ボロボロかと思いきや、生徒たちはキラキラした目で、中学の授業をうけていました。
うん。いいね。自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
次のぺージ




















