
- 塾内コンビニを試験運用します~㊟現在は販売中止~
- 2017. 7. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
先週よりポっと出現した、塾内コンビニ。今月試用運転して採用するか検討します。がその前に色々と【こんな事やっちゃうともう閉店・撤退するわよ】という事を書いていきたいと思います。自由塾でなにも買わなくても隣に激安ディスカウントショップがあるわけで、あまり生徒のために導入したというよりは福利厚生の方が大きかった(一番大きいのは私が二階に行かなくとも使える冷蔵庫として)ので、お間違えの無いようお願いいたします。ちなみに現在は業務休止しております(笑)それでは、現在検討中のルールです。
〇授業中の飲食禁止・・・私ははっきり言ってあまり気にしません。勉強と飲食の関係性なんて全くないとおもっているから。私は、ね。でも、周りで飲み食いしているのが気になる子がでてくると(で、気になる子はでてくるでしょうねえ笑)勉強と飲食にははっきりと関係性が認められるわけで、そうなるとやっぱり前言撤回、冒頭のようになります。
〇授業前お菓子の購入禁止・・・同上。プラス単純に食べかすが・・・お菓子についてはちょっと考えます。全部禁止でやめちゃうかもしれません。カップヌードル等の軽食はそもそも導入しませんでした。結果が見えているから(笑)
〇現金購入禁止・・・結局こうしたほうがいい?これをしようかどうか迷っております。現金で買うのではなく、ポイント制でご褒美にしようと考えています。ご褒美?読み進めてください。
〇ポイント制検討中・・・うちのチビ(女子中学生)は、いまだにお小遣いないそうです。ブラボー先生家は妻の強い希望で御駄賃制(ペナルティあり)。うまくいけばかなりのお駄賃もらえるみたいですが(まだ達成したことないみたい)、そんなうまくいかないように妻によってデザインされているようです。さて話戻って、塾内コンビニ。特に販売が目的ではなく、あくまで福利厚生だったり、いざというための備蓄・私専用の冷蔵庫(一番長い時間働くから)感覚で導入していますので、塾内でもうちの子みたいにしようか、と検討しております。例えば、年二回の名誉賞だった奨励者発表を月例奨励者にして各講師一名ずつだし、50p(ポイントは未定)。塾生証をきちんと持って来たら(登下校メールサービス)、登校ごとに1pなど、意欲向上の、まさにエサにできないか、ただ今検討中です。たとえば登校日にお誕生日なんていいかもしれませんね。
環境をよくするための導入で、これが風紀をみだす要因ならすぐ閉店します。
色々と保護者の御意見を伺いたいと思いますので、お気軽に連絡くださいね。
高三の時風紀委員、
乱してたけれども
自由塾町屋教室
ブラボー先生
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------