昨日1月14日(日)、自由塾は協力先として、かつしか区民大学の企画講座「親子で学ぶ ロボットプログラミング教室」(葛飾区中央図書館)の講義を行いました。
自由塾 辻雅貴先生(プログラミングをしています。)
プレゼン後の総括の様子です。
「これからの教育は変わり、進化していく。論理的思考力と創造力、とりわけ試行錯誤力が大事になってくる。」
かつしか区民大学における「親子で学ぶ ロボットプログラミング教室」は、みらい工房(自由塾)だから実現できた講座です。
それは、ゴールこそ決まっているものの、ロボットプログラミング教室に限らず通常の学習面においても、自由塾にはやり方というマニュアルは存在しないからです。
その時の生徒の理解度に応じて、授業内容や指導法は柔軟に対応しているのです。
これは、一見当たり前で簡単なことのように捉えられがちですが、単純に一筋縄にはいかないものです。
私が知る限り、このスタイルとクオリティは、マニュアル対応ではできず、自由塾でなければ提供することはできなかったと自負しております。
また、講座終了後、
「この教材って売ってるの?」
「この講座の続きはできないの?」
「またやって!」
「夏休み待ってるね!」(夏の予定はありませんが・・・)
という嬉しいお言葉をいただきました。
この講座は、かつしか区民大学仕様にアレンジした企画内容です。
どこまでお応えできるかわかりませんが、自由塾の「ロボットプログラミング」「取材」「企画依頼」「学習相談」は↓こちら↓で対応いたします。